• ベストアンサー

下手な考え休むに似たり

自分は理屈っぽいタイプだと思うのですが、口先ばかりで行動が伴わないのが嫌われるのは理解できます。その逆の、何も考えないから行動できるタイプ、どっちもどっちじゃないかと思われるのですが、世間ではどっちかというと理屈っぽい方が嫌われてるような気がします。被害妄想かもしれませんがそうじゃないとして、何ででしょう? 僕が考えてみたところでは、行動はわかりやすくて理屈はわかりにくいというのが1つの理由だと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

それが考えた上でのことなのか、考えなかった上でのことなのか、 第三者にとっては結果がすべてで、その過程には価値がありません。理屈などわかる必要さえないのです。 それなのに、いいわけをしたり、居丈高で押し付けがましい感じが少しでも感じられると、かなり嫌な印象を受けます。 しかし自分で理屈を考える分にはどこまでもOKで、むしろすばらしい性質だと思います。 「理屈で考える」やり方にも種類があると思います。 「物事がうまくいくように理屈を使って突き詰めていく」 理屈っぽい人は自分が理屈を考えることが出来る点を自分で酔いしれている場合じゃなくて、 理屈を使って利益を得ないと、おっしゃるとおり理屈がわからない人との差別化が謀れません。 例 普段は小うるさいことは一切言わず朗らかに人と接し、 ここぞと言うときにだけこれと言う取って置きのアドバイスなどをして一目置かれるようになる等。 このような前向きに使えば、人に好かれて人生もうまく回ってきそうですが、 「ただの言葉遊びで理屈だけを追求する」 これだと、「まるで意味ないじゃん!勝手にしてくれ!」と誰でも思うことでしょう。 人に対して理屈をガタガタ言うのはむしろ考え無しだと思います。嫌われて当然です。 嫌われるのは、考えているふりをしている、実は考えの浅い人だと思います。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 何度も言うように、理屈っぽいのが嫌われるのは理解してるのです。ただ、「考えなしの行動」というのが「理屈っぽい言葉」ほどには嫌われてないようなので、どうなのか?ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.14

#2です。 >行動すればどこかに進むとして、結果は成功のときもあれば迷惑のときもあるわけで、やはりどっちもどっちじゃないのでしょうか? 理屈っぽい人は「だったらどうしたいの!?」って思っちゃいます。 ハッキリしないから、相手からしてみれば 考えがわからなくて、しかも進まないから イライラしちゃうんじゃないですかね。 どの位のレベルで悩んでいるのかとかもわからないし 一歩も進めないから。 でも行動の方はレベルが目に見えてわかるじゃないですか?? あまりに考えずに行動しまくって、失敗しまくって 迷惑ばっかかける人は理屈っぽい人よりも嫌われてると思います。 なんかまたまとまってなくて分かりづらいですねUu つまり100%悩んでいても10%悩んでいて解決まで少しでも はたから見れば同じで、どうしたいんだって思われちゃう。 でも行動は途中までやってとどまってみたり、 考えながらもやってみたり、思い切ってやってみたり 見ててレベルがわかるじゃないですか?? それで失敗するコトもあるけど、 さすがにそこまでは考えないで行動はしないよ、 っていうレベルで行動やめてみたりもできますからね。

yellowbutterfly
質問者

お礼

要するに、行動派はわかりやすいってことですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.13

う~ん、どうでしょ? 幾ら頭の中で理想を考えててもその間に他の人が結果を出してたら何もしなかったって事でしょ? 行動してる人も考えて無いとは限らず頭の回転が早くて行動が早い人もいます(壁にぶち当たってもスグに代替案を考えられる人って事です) 後から理屈付けする前にまずは結果を出さなくては大人社会では通用しないのではないでしょうか? 自分の中で堂々巡りしている事が多く実際には行動していない場合が多いのでは? 行動が伴って弁のたつ人は「出来る人」と皆さん感じるのではないでしょうか? そういう人は頼りにされる事はあっても嫌われないかと思いますよ 自分の理屈を実現化できない大人を「ヘタレ」と呼ぶのでしょうし、精神的に未成熟の割に変にプライドだけは高いから嫌われるんじゃないでしょうか?

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 行動してる人も考えてないとは限らず…、逆の例をあげます、理屈っぽい人も行動しないとは限らず… 走っていないと得られないものもありますが、走っていると見落としてしまうものもあるのではありませんか?どっちもどっちでしょう? やはり問題は「わかりやすさ」のように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki55
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.12

理屈をこねる方が、行動するよりも簡単だからだと思います。 「あーだ、こーだ理屈を言って行動しない」のは、ただの屁理屈で、「パッと行動する」方が勇気が要ることだったりします。 だから「まず行動する人」の方が一緒に居て気持ち良いし、好かれるのかな。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 「言うは易し行うは難し」、それは一面においてそうというだけの話です、これに対する言葉を考えました、「行動するだけなら猿でもできる」、違いますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.11

理屈っぽい人が嫌われるという要因として下にも書かれていますが ・口先だけで責任がない ・批判するだけで代替案がない ・前向きな理論を繰り広げるのではなく屁理屈で相手をねじ伏せようとする といったことがほとんどであると思います。 そもそも理屈っぽいという時点でマイナスのイメージではないでしょうか? プラスにとるならば「慎重である」という言葉を使用すると思います。 また私なりに思うことは「言うは易し行なうは難し」ということでしょうか。 どんなことを考えても実行するためには行動を起こさなければなりません。 行動を起こすことで外部に影響を与えることが出来ますが、 考えるだけならば外部に影響を与えることは一切ありません。 影響というのはもちろん人間相手のリアクション、つまりは世間の目というものですが 現在の世間はどうあれ「その人がどんな経験、業績を積んできたか」を重視します。 それを否定するのは構いませんが、 否定できるだけの材料、経験、代替案がないと「やっぱり言うだけなんだね」と評価されると思います。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 「理屈っぽい」はもちろんマイナスイメージですよ、正当化しようという気はさらさらない。何度も言うようですが、「嫌われるのは理解できる」と書いてます。 皆さん、外部に影響を与えることがどうしていいことなのか全然説明できてません、僕の考えでは良い面も悪い面も同じようにあって、結局プラマイゼロで何もしないのと同じことのような気がするからどっちもどっちで「行動>理屈」というのはちょっと違うんじゃないかと思うわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

#1です。      >一般的によくそう言われますよね。      そうです。 つまりは、それが正解だからです。    これで答えは出ましたから、 次は、貴方が選ぶだけです。   嫌われても良いと思って、 理屈先行型を貫くか、 やはり人に理解して欲しいと思って行動するか。 さて、貴方はどっちを選ぶのでしょうかね?                

yellowbutterfly
質問者

お礼

一般的に言われていることがつまりは正解であるならば、地球は平らなままですし公転もしませんし、つまりは進歩がないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.9

#3です。 評論家と言ったようなあいまいな表現がまずかったですかね。 では『予想屋』と読み替えてください。 自分の予想で他人に馬券を買わせて予想料だけは取っておき、自分は絶対一切買わないって言う事なら批判は当然かと。

yellowbutterfly
質問者

お礼

占い師みたいなものでしょうか?予想はあくまでも予想ですからね~、実際被害にあってみないと何とも…(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.8

何も考えないから行動できるタイプ? なにか勘違いしてません 決断が早いから 行動も早いのですけどね 下手な考え休むに似たり 意味ですが つまらないことで考えていると時間ばかり浪費します 無駄な時間を過ごしていますね 仮に時給1万の人が下手な考え休むに似たりで 1時間考えると 1万円捨てているのと同じです 時は金なりです それと口先ばかりで行動が伴わないのが嫌われるのは当然です 約束守らない人って 信頼できますか 口先ばかりで行動が伴わない人は 信頼できますか 自から相手にたいして信頼を生む行動をしてません 信頼を落としているのに気づいて無いのですね 価値観を直さないといけません 価値観とは自分が行動するときの優先順なんですね 口先ばかりで行動しない人は、信頼を得たいとは思わない人なんですね 信頼を得るが当然だと思えは 自ら行動して 約束は守る 口先ではなくちゃんと行動するようになります

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり考えないから決断を早くできるということもありますよね、当然。そういう人のことをさしているのですが…「行動派はみんな何も考えてない」なんて、そんな「考えなし」なことは思ってませんです。 あなたも間違えて覚えていたようですが、「下手の考え休むに似たり」らしいです。「休むに似た考え」が無駄か無駄じゃないかは自分にも本当のところはわからないし、ましてや他人にわかるものではありません。 はい、当然です、嫌われるのは理解してると書いてます。行動して信頼を落とす人もいますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.7

理屈っぽい人は嫌いではないです。 嫌いなのは「へ理屈」を言う人です。 人のあげ足を取ってあーだこーだと、最後にはへこましてやらなきゃ気がすまない人ですね。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 「屁理屈」というのは僕の見解では筋の通ってない理屈なので、矛盾点をついてやればそれで終わりなんじゃないでしょうか、その理屈が屁理屈だと理解できるならどこがどう屁理屈なのかちゃんと説明できると思うので。屁理屈で筋の通った考え方をできる人をへこますことなんてできないと思います。これって屁理屈ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私見ですが理屈の理由付けに用いる前提が相手に明確に伝わっていないか,相手があなたの使っている前提を知りたいと思っていないかのいずれの場合でも理屈を言うことは嫌われると思います.後者の場合は別ですが、前者の場合にあなたの採用している前提が,あなたの中から出てきているものではない場合があなたにとっても最も警戒すべき状態なのではないでしょうか.いわゆる「他人(ひと)の褌で相撲を取る」という格言の状態でしょうか.

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体例を出して説明していただけるとわかりやすかったのですが、どこらへんからが他人の褌でどこらへんからが自分の褌なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.5

たぶん理屈っぽいから嫌われるのではないです。 あなたが「ネガティブに」理屈っぽいから嫌われるんですよ。 否定のための理屈は聞いていてとても不愉快です。 「ポジティブに」理屈っぽいタイプなら人を励ましたり元気づけたり出来ます。 行動がメインの人はネガティブになりようがないので嫌われないです。 今回も「自分に原因があるのでは?」考えずに「わかりにくいから」と自分のまわりを否定していますよね。 逆に自分の正当性を肯定しています。 これではまわりとうまくやれないのも当然だと思いますよ。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分は内省的な人間のつもりですので「自分に原因があるのでは?」は真っ先に考えていると思います、だから「嫌われるのは理解できる」と書いているのです。仰る通りですが、自己正当化の文になっていることは承知の上で書いてます、多分文面から「承知の上」ということが読み取れる人もいると思いますが。 「ネガ」があれば「ポジ」があるのが自然です、どっちか片方というのは不自然かと思います。「ポジ」面で表面的に社会と合わせてうまくやっていく代わりに、こういうところに「ネガ」面を見せてバランスをとっているのかもしれませんね、不愉快な思いをさせてごみんに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分にはしたいことがありますがしたいのにできません

    自分にはしたいことがありますがしたいのにできません 利益が怖いんです 怖いから利益の逆を考えたり(被害妄想)、利益の逆を行動したり(自傷行為)することで利益を止めているんです 利益を得るほど苦しみも増えてしまいます 利益を止める理由を自分でも知りたくなくて、だけど本心を知りたくてずっと自問自答してますがやっぱり本心がわかりません どうすれば良いでしょうか?

  • 人付き合いがヘタで困っています。

    人付き合いがヘタで困っています。 4月から新しい職場で働くことになりました。 今までとは違い、私を含めて4人だけの小さな事務所です。 口は悪いけれど、とても親切で気が利く方ばかりで、 私をとても歓迎してくれていました。 先週末、社員旅行というか毎年恒例のバス旅行に参加しました。 朝早かったし疲れていたものの、新人の私がもっと率先して行動し、 気を利かせなくてはならなかったことを翌日に反省しました。 週明けの今日、特に直接なにも言われませんでしたが、 いつもと接し方に違いを感じました。 職場の1人の女性に反省したことを話したら、一応反省してたのか という感じで「そうなんだ」と言われただけでした。 私の被害妄想なら嬉しいのですが、そうでもない気がします。 私はもともと人付き合いが苦手で、気も利かない方だと思っています。 初回のイベントということで、あまり気が進まなかったのですが 無理に参加しました。逆効果だった気がします。 なるべく考えないようにしているのですが、どんどん落ちこんでいきます。 急には無理なのでしょうが、上手く人に気を遣ったり接したりする 方法はないでしょうか?

  • なぜ物事を理解人に成長率で抜かれるのでしょう?

    なぜ物事を理解人に成長率で抜かれるのでしょう? 私は1つ1つの物事に拘り、わからない点を1つずつ潰して成長していくタイプです。 でも実践では物事の理由やなぜそうするのか理解してない人のほうが上に登っていくスピードが早いです でも肝心の理屈はわかってない。ただ習ったことは確実にできる。 こっちは1つ1つの理屈にこだわって作業は遅いわ、質は理屈がわかってないそのままありのまま行動する方が早く経験量が多くなり出来は綺麗です 理屈がわからずにやるのが嫌なんですが、理屈がわかっても汚い、遅い。 どうすればよいのでしょう。

  • 考え過ぎ?

    時々、自分の行動が全て間違っているのではないかと不安になるときがあります。 ずっと幼いころから20代を越えてからも 細かいことを、両親から言われてきたので どうも自分の行動に自信が持てません。 一歩外に出ているときは、いつも皆に明るく振る舞ってはいるものの 急にバカらしく思えたり・・・ 突然、何もかも捨ててドロップアウトしたくなるんです。。。 世間知らずのまま、大人になってしまったことに恥ずかしく思ったり。。 こういうことを感じたことがある方、いらしゃいますか?

  • 自分の考えをさらけ出すのが怖い

    私は変わっているとよくいわれます。自分でも変人だという自覚はあるので、いわゆる世間一般的な人と少し違う扱いを受けることもあります。特にそれを感じるのは恋愛のときです。相手に気に入られてもらいたいが為に、相手の言いなりになることがよくあります。言いなりになるのが、こちらの『愛情表現』だと思うようにしていたときもあったくらいです。とにかく相手に怒られるのが怖い。好きになりやすい異性は、男気があって上昇志向なんだけど、悪くいうと俺様タイプです。でもこういう人を好きになっても、好かれても、自分をさらけ出すのが怖いんです。自分の考えを言ったら、バカにされそうな気がして。それから、もうひとつ。私にはぶりっ子コンプレックスがあります。ぶりっ子というか、男にモテる女性が羨ましくて僻んでしまうんです。昔の職場に、それはもうすごいオヤジ転がしの女子大生がいまして。その子を内心僻んでました。ぶりっ子のまねごともやってみたけど、そんなときに限ってモテない。もうこれに関してはあきらめました。だけど、人と付き合うなら、それなりに自分の考えを相手に伝えたいんです。もっと積極的に行動したいです、何かいい方法はありませんか?

  • 被害妄想、どうすれば?

    僕の彼女は被害妄想がすごいです。 それも突発的なことが多く困っています。 例えば、二人メールで楽しく世間話等、会話をしていると、突然彼女の様子が明らかに変わり、どうしたのかと尋ねれば「嘘吐き!」「もう知らない!」と急に機嫌を悪くしてしまいます。 何か不味い事でも口走ってしまったのかと会話を見直すも、特に変わったところはありませんでした。 (仲のいい友人何人かに文面を見せたところ、皆どこが気に障ったのかと不思議そうにします。) その機嫌の悪い原因は絶対に僕には教えてくれません。「嫌だ!」「知らない!」の一点張りです。 いつでも話して欲しいと言えばそれはそれで不機嫌なまま、特に会話の成り立たない返事がずっと送ってこられ一日が終わります。 不機嫌な間は彼女を落ち着かせるため一人にさせればいいと相談した友人に言われましたが、それはそれで彼女に「無視するな!」と言われ揉めてしまいます。 他にも、彼女の誤解での浮気扱い等、こういった彼女の思い込み・被害妄想が原因の喧嘩がよく起きます。 原因がわからないことが大半、そしてたまに原因を話してくれる時もありますが、どう考えても彼女の被害妄想で困っています。 彼女は寂しがり屋でただ僕に構って欲しいだけなんだな、とはわかるのですが、ほぼ毎日このようなことが続き仲良く過ごしている間より、揉めている間の時間の方が長いと思います。 彼女にはめいっぱい愛情も注いでいると思います、すぐに言葉や行動にして伝えてはいますが… どうすれば彼女の被害妄想による不機嫌な行動は収まる・軽くなりますか? 構ってほしさの行動とはいえ、ほぼ毎日ですと精神的にも疲弊してしまいます。

  • ネット上での人付き合いが下手

    リアル上では何の問題も無いのですがネット上ではもう5年以上はネットをやっているのですが人間的に全くダメダメです。ネットマナーも非常に悪いです。 ネット上の友達が誰かに対して言った愚痴に対して被害妄想して最後には嫌われて絶交されるし被害妄想しなくても絶交されるし一体自分はどうしたらいいのでしょうか? こういう構ってちゃんな人は人はネットをやるのに向いてませんか?

  • 考えすぎを治したい

    30代主婦 子供一人です。 考えすぎる性格を治したいです。 まだ起きてもいない起きるかどうかも分からないことを 心配する毎日をやめて 子供のためにも楽しく一日一日を大切に過ごしていきたいと 頭でも思っているのですが、 なかなか行動が持続しません。 例えば 妄想的な心配は 幼稚園に入ってママ友にいじめられたらやだな。 義両親に何かあって病院通い、面倒をみることになったらやだな。 子供に何かあったらやだな。 行動的な心配は 病院に行くとき、病気がうつったら嫌なので マスクはもちろん他の患者さんと距離を取ったりする。 スーパーの子供が乗るカートをササッと除菌シートで拭く。 コンビニの出入り口でたばこ吸ってる人や歩きたばこの人がきたら ベビーカーのガード?を全部子供を覆うようにする。等です。 こういうすべての妄想、行動をするとき 私自身がとてもイライラしていることが一番よくないことだと思っています。 本人はもちろんですが、子供や家族にもイライラがうつり暗くなってしまいます。 「考えすぎを治す」でホームページや本など読んで あきらめる・腹をくくるっというのがなるほどと思うのですが 少しできたと思ってもすぐ元に戻ってしまいます。 同じような性格、考え方を変えた方、あまり考えない性格の方 たくさんの方のご意見、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 口先だけの友人

    口先だけで、行動を伴わない友人がいます。 口先だけで綺麗な言葉を並べて相手に良い様に自分を見せたり、優しいぶったり、する人です。 しかし口先だけであり、実際は言葉と行動が伴っておりません。 私はどうしてもそういうタイプの人が苦手で・・・ 正直、自分とは合わないなと思う部分が多く、仲良くするのを辞めたいと思ったことが度々あり、それとなく伝えたことが幾度となくあるのですが、そのたびに「おねがい。この先も友人で居て欲しい」と言って来ます。 そう言われると私も情が動き、拒否できずに受け入れてしまい、友人でい続けることを受け入れてしまっています。 しかし、付き合い続けるたびに嫌な気持ちになることが多く、日々こちらもストレスが溜まっています。 その友人にも良い部分はありますが、私は口だけ人間が凄く嫌いで、口だけで良いこと言うくらいなら、何も言わずにいるほうがずっといいと思うタイプです。 なので、その友人とはどうしても性格が合わないんです。 皆さんならこんなときどうしますか? この友人とはどう付き合えばよいのでしょうか?

  • 自分はある行動の逆の行動をしてしまいます

    自分はある行動の逆の行動をしてしまいます 例えば理想の妄想を考えた後に苦しい妄想をしてしまいます その後にまた理想の妄想を繰り返します 急に逆の行動や考えをしてしまいます 例えば不安になったらすぐに笑ってしまい 笑っていると急に嫌な顔になります なぜ、急に逆の行動や考えをしてしまうのでしょうか?

マウスアシスタントの対応PC
このQ&Aのポイント
  • マウスアシスタントの対応PCについての質問です。
  • ご利用の製品名・型番と発生時期を教えてください。
  • マウスアシスタントはAppleシリコンに対応していますか?
回答を見る