• ベストアンサー

授乳期の下痢&嘔吐

現在三ヶ月の子供に授乳中のママです。 実は昨日の夕食後から激しい下痢&嘔吐に襲われ、ほとんど一晩中苦しみました。 もう体の中に何も残ってないんじゃないかというぐらいになってからは症状は治まってきましたが、今度は微熱(37℃ちょい)があります。 色々原因を考えてみたのですが、前の日のあさりかな?と思います。 食中毒か食あたりでしょうか? まだ薬は何も飲んでいません。 病院に行きたいのは山々なのですが、今日は休診日なので明日以降になります。 それまで授乳を続けても大丈夫でしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 もう病院にはいかれましたか?  症状から判断させていただくと、ウイルス性の胃腸炎かと思います。大概は、水分補給で脱水にならないようにし、消化の良いものなどをとるなど胃腸を安静にすれば、日にち薬で改善します。水分は、糖分と塩分が入っているものの方が胃腸から吸収されやすいです。スポーツドリンクや、経口補水塩(大塚製薬OS-1)などがいいと思います。 柑橘系のジュース、乳製品は刺激で吐き気が出やすいですし、普通のお茶や水は吸収が悪いです。  ただ、嘔吐が続く場合は水分も受け付けなくなり、脱水になったり、ケトーシスといって自家中毒のような状態になります。こうなると、水分、糖分、ミネラルを直接体に入れるしかなく、点滴がいります。それに、便に血液が混じる場合は、細菌性の腸炎の可能性もあり、抗生物質が必要になります。  嘔吐があまりひどいようなら、救急病院などを受診して点滴をしてもらってください。  十分に加熱したあさりなら、ブドウ球菌以外の食中毒は考えにくいですね。ブドウ球菌なら、病原性大腸菌ほどは重症化しません。  基本的にはお母さんのおなかの中にウイルス(もしかして細菌)がいるだけなので、普通は授乳で子供に感染はしません。ただ、吐物、便等には病原になるものがいますので、用便後、授乳前には必ず石鹸を使って十分に手を洗うようにしてください。  乳児だけでなく、他の方にも伝染することがありますので、皆さんしっかり手洗いをして注意ください。  長期間のホルモン剤や抗がん剤内服でない限り、授乳中の薬剤内服は妊娠中ほど厳しい制限はありません。もし薬が処方されても、無理に授乳をとめる必要はほとんどありませんが、その際は、医師や薬剤師によく聞いてみてくださいね。  お大事にしてください。

hatumama
質問者

お礼

詳しいアドバイス、ありがとうございます。 もう微熱以外症状もないのでスポーツドリンクを飲んで安静にして様子を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#8681
noname#8681
回答No.2

お母さんの方だったんですね。失礼しました。 それでもやはり自己判断はしない方がいいと思いますが。。。 わたしなら医師の診断を仰ぎます。 おだいじになさってくださいね。                     

hatumama
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 しばらく様子を見て駄目そうなら病院に行くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8681
noname#8681
回答No.1

去年の今頃、うちの子も同じようなことがありました。 母乳を飲んでは何度も戻し、下痢もしていました。 ちょうど年末年始のお休みの時だったのですが、休日診療所に行ったら大病院を紹介されました。 脱水症状になる恐れがあるので点滴をするためです。 母乳はしばらくあげないでくださいと言われました。 胃を休めてあげることが最良の治療方法だそうです。 自己判断せず、救急外来に連れて行ってあげてください。

hatumama
質問者

補足

説明が足りなくてすみません。 下痢と嘔吐があるのは子供ではなく母のほうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘔吐下痢症かどうか

    おとついの昼頃から下痢が始まり、1~2時間おきにその日の夜12時頃まで水のような便がでました。翌朝も1回下痢(水のようではありませんが軟便)をし、微熱があったので病院へ行きました。病院では嘔吐下痢症の紙を渡され、「最近、嘔吐下痢症が流行っているんですよ、よく手を洗ってください」とだけ言われました。薬は下痢止めと整腸剤を処方されました。昨日は朝の1回以降は便が出ず、単なる食あたりだったのだろうくらいに思っていたんですが、今朝また下痢でした。嘔吐下痢症の説明を書いた紙を渡されはしたんですが、問診だけだったし、嘔吐はしてない(多少の吐き気はありましたが)のでまさか違うだろうと思っていました。家には2ヶ月の子供もいるので、もし嘔吐下痢症ならそれなりに注意しなくてはいけないと思っております。病院できちんと説明を聞くべきだったんですが、今頃急に心配になり、質問させていただきました。すみませんが、みなさんのご経験からアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 下痢と嘔吐、発熱

    上記の症状が2日ほどつづき、市販の風邪薬で熱はさがりましたが、水用便と吐き気は続いており、さっぱりしたものを少ししか口にしていません。 熱はたぶんほんの少しの微熱があると思うのですが、寝込むほどではありません。 時々、かなりキツイおへそ周りのさしこむような痛みがあります。 これって「嘔吐下痢症」とか風邪とかでしょうか? 病院に行けばいいことですが、今仕事が忙しくて休めません。 何か深刻な病気なら・・・と心配です。 ちなみに海外旅行は行ってません。 家族に異変はないので食中毒はないと思います。

  • 高温期4日目の嘔吐って・・・?

    高温期4日目の嘔吐って・・・? こんにちわ、妊娠希望10ヶ月の者です。 今月は排卵の週、一日おきに仲良ししました。 妊娠の兆候は早くても着床してからしか出ないと聞いていますが、今回高温期4日目の早朝6時ぐらいにいきなり気持ちが悪くて目が覚め、実際嘔吐しました。 その日は家族の結婚式で、その前の晩皆でレストランに行き、私は魚料理を注文したのですが、生理でもないのに生理痛のような下腹部の違和感があったため半分しか食べられず、ワインもグラスに半分しか飲めませんでした。普段よく食べる方で、料理を残すなんてことはないし、お酒には強いので普段ならワイン2杯以上いけるのでその夜は皆におどろかれました。その夜寝る前は別に気分は悪くなかったのですが、それから7時間後の早朝になっていきなり嘔吐でビックリしました。 飲みすぎでもないのに吐く事なんてないもので。 魚料理の食中毒を考えましたが、食べてから7時間も経ってから症状が出るのも変だし、汚い話ですみませんが、吐いただけで下痢はなかったんです。食中毒なら下痢もありますよね。一度吐いたらすっきりで、その日の結婚式にも出られました。 嘔吐した朝の基礎体温は37.02度。その次の日の体温は36.67と、いつもの高温期の平均に戻っています。いつもお酒を飲んでもいないのに基礎体温が37度を超えることはないので、この高温期4日目の高温と嘔吐は何だったのか不思議です。 どう思いますか?

  • 困っています!嘔吐下痢症について教えてください。

    長男3歳が 11日 明け方嘔吐 11日 昼に下痢になる 12日 白っぽい水のような下痢      夕食から少し固形を食べれだし、よく遊び状態はよさそう     下痢の回数も減り夕方から夜までは1回 とこのような状態です。 (質問1) 仮に下痢が治ったとして(下痢がとまったときから)、何日たてば感染しませんか? 現在5ヶ月の娘がおり実家でみてもらっています。 11日の昼からあわてて実家へ連れていきましたが今は元気そうです。 嘔吐した部屋にいたので5ヶ月の子にも感染してる可能性はありますよね? (質問2) 潜伏期間の1~2日で症状がでなければ大丈夫と思っていいですか? よろしくお願いいたします。

  • 嘔吐下痢症?食あたり?

    もうすぐ2歳の息子が、昨日の朝に突然吐き、午前中に計3回吐きました。朝のうんちは少しだけゆるいなあと思っていたのですが、夕方から夜にかけてひどい下痢になり、計10回近く。色は黄色ですが、最後のほうは透明がかった水状態でした。 以前にロタウイルスにかかった経験から、嘔吐下痢症だろうと思い、今日は病院に行って整腸剤をもらったのですが、今日は1度も嘔吐も下痢もありません。食欲はほんの少ししかありませんが、機嫌よく遊んでいます。  これは嘔吐下痢症なのでしょうか?それとも食あたり?昨日の朝食に出したイチゴが悪かったのかも・・と思っています。嘔吐下痢症ならば、1日しか下痢がないのは短すぎると思うし、おなかの中に悪いウイルスがまだいるのだったら早くウンチで出したほうが良いのではと思うのですが・・・。お詳しい方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • お弁当を食べて嘔吐、発熱、下痢になりました

    先日都内の大手チェーン店のお店でとくのり弁当を買ったのですが、ぬるい感じの卵がご飯の上にのっていて少し痛んでいる感じがありました。嘔吐、発熱、下痢になりました。2日夜20時頃食べて、24時頃から嘔吐、下痢があり、その後手のしびれ、発熱(37度~38度)が4日午前中まだ続きました。3日に仕事があったので仕事場に行ったのですが、吐き気が全く止まらず冷や汗もすごかったので、すぐにタクシーで家に帰りました。お弁当食べる前まで体調は良好でした。4日病院に行って薬を飲んだら夕方には回復しました。お店の方に他の方から同じ状況で連絡がきていないか問い合わせしたろころ、連絡はきてないとの事でした。病院へお話を聞きに行きたいので、同意書を書いて欲しいとの事で担当者の方が家にきたので、同意書を書いてお渡し致しました。 担当の方からのお電話で、先生がお弁当でないと言っていますので今回は食中毒ではなく食あたりと言われました。食中毒も食あたりにもなった事がないので、私はどうしてもお弁当だと思ったので、卵焼きの事を聞いたのですが、卵焼きは元々冷蔵で保管している物なので冷たくて、ご飯の上にのったらぬるくなるのが当たり前です!!と説明ありました。担当の方からその日何を食べたか聞かれたので、お昼パンを食べたと言うと、パンは疑わず、お弁当だと思うのはおかしいとの事でした。 お弁当屋さんがおっしゃっている事も理解は出来ます。やはりこの場合お弁当とは限らないですよね?? 病院へ行った時検便で調べるか聞かれたのですが、手持ちがあまりもっていなかったので調べませんでした。この場合調べていたらはっきり理由がわかったのでしょうか?

  • 大人の嘔吐下痢は・・・

    自分のことなのですが(33歳)、昨夜突然の嘔吐下痢に見舞われ、2時間トイレにこもりました。最初にお腹が痛くなり、その後に吐き気がきて20回くらい吐き、水のような下痢になりました。 やっと治まって寝て、朝には少々お腹が痛いだけで、もうトイレの必要はありませんでした。他に具合の悪いところは全くありませんし、前から風邪っぽいとか疲れているとか、そういうこともないです。 実はこの「一晩だけの激しい嘔吐下痢」を、去年から3回もやっています。一回目はあまりに吐きすぎて病院に行ったものの、ウィルスは発見されず、急性胃腸炎と言われました。 小さい子供たちがいるので、なかなか夜中に病院に行くことができず、今回も「またか・・・」と自力でどうにか頑張りました。 授乳中なので、薬は飲んでいません。大正漢方胃腸薬がありますが、授乳中でもいいのかどうかわからず・・・。 これって、一体何なのでしょう?今晩もまたあの苦しみに襲われたらと、とても不安です。

  • 嘔吐・下痢・熱

    17日深夜3時半頃突然嘔吐(嘔吐物がサーモンピンクでした)、同日4時半頃嘔吐・下痢、そのあとも下痢が続き、昼からは熱も出てきました。 熱はすごく体が熱かったのですが、頭痛はありませんでした。また体がだるく足腰の間接も痛かったです。昨日は一日休んでいたので、今日は熱は下がりましたがまだ下痢をしています。 どういった病気の症状なのでしょうか。 病院に行ったほうが良いでしょうか。 3日前に生牡蠣を食べたのが気になっています。食中毒でしょうか?また今朝うちのペットのフェレットがくしゃみをしていたのですが、感染の可能性があるか心配です。

  • 長引く下痢と嘔吐・・・。不安です。

    お恥ずかしい話しですが、ここ半年ほど下痢が続いています。 最初は、おなかを壊したんだろう・・・程度の認識でしたが、 いつからか、食べたり飲んだりすると、すぐにトイレに直行し、 下痢してしまう状態になってしまいました。 家族と同じ食べ物を食べているので、食中毒などではないと思うのですが 半年以上も下痢が続いているので、心配です。 しかも、ここ1週間の間は、下痢にプラスして、嘔吐まで出てきました。 仕事の都合で病院へ行くのは土曜日になってしまうのですが このように、長引く下痢、嘔吐のような症状の場合、どのような 検査をされるのでしょうか? また、どのような病気が考えられるでしょうか? 下痢は、本当に水状で、固形のものはまったく出ません。 出血が混じっていることもありません。 とにかく、何か口にすると、すぐに出てしまう・・・という感じです。 このような状態にも関わらず、体重はそれほど落ちていません。 落ちていないどころか、まったく変わっていない状態です。 もしかしたら、心療内科でもらってる薬の副作用かもしれないと 思ったのですが、心療内科の先生の話では、下痢などの副作用は ないとのことでした。 半年以上も下痢が続いていて、心配です。 すぐにでも病院へ行きたいのですが、仕事の立場上そうそうすぐには 行けません。 昨日は、1日だけで、5回も嘔吐してしまいました・・・。 考えられる病気があれば、ぜひ教えて下さい。 また、このような症状の場合、どのような検査が行われるか ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 6ヶ月の嘔吐

    6ヵ月半の男児です。 昨日、 8時に離乳食+授乳 12時に授乳  その後大量に嘔吐 今日、  8時に離乳食+授乳  すぐに大量に嘔吐 13時授乳 しばらくして大量に嘔吐   咳き込んでとかではなくいきなりでした。 吐いた後にぐったりした様子はありません。 うんちは1日半出ていません。 発熱はありません。 地域の小児科はほぼ木曜午後休診です。 すこしはなれた所でも、診てもらったほうが良いのでしょうか。 嘔吐の症状で病院に行ったほうが良いのはどのような症状でしょうか。 また離乳食はお休みしたほうが良いのでしょうか。 風邪などの一種でしょうか。 今日もこれからの授乳で吐くのではないかと不安です‥。 心配しすぎでしょうか‥。

このQ&Aのポイント
  • 退職者のPCにインストールされていたソフトを新しいPCに移行する方法について教えてください。
  • 退職者のPCにはソフトがアンインストールされているため、新しいPCにソフトをインストールしようとしても既に登録済みとなってしまいます。その場合、どのようにすれば新しいPCでソフトを使用できるようになるのでしょうか?
  • 退職者のPCで使用していたソフトを新しいPCで利用するためにはどのような手順が必要ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう