• ベストアンサー

特異点の種類について

∫1/(Z+3)(Z+1)dzこれらの特異点の種類を示せということなのですが、これらの特異点Z=-1,-3はK位の極になるのでしょうか?もしくは真性特異点になるのでしょうか?どなかたご指導をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

どこか基本的なところに誤解があるような気がします. ∫1/(z+3)(z+1)dz の特異点ですか? 被積分関数の f(z) = 1/{(z+3)(z+1)} の特異点なのでは? > K位の極になるのでしょうか? 1位の極,2位の極,... の一般的呼び方がk位の極,ということです. したがって,上のように具体的に関数が与えられているときに, k位の極という表現はおかしいでしょう. z=-1 も z=-3 の1位の極です. 真性特異点というのは, ローラン展開したときにいくらでも大きい負のベキが出てくる場合です. 例えば,g(z) = e^(1/z) では z=0 が真性特異点です.

tomo0201
質問者

補足

問題自体かきまちがえてました、f(z)=1/(z+1)(z+3)の特異点です。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

siegmund です. > 問題自体かきまちがえてました、f(z)=1/(z+1)(z+3)の特異点です。 (z+3) は分母ですよね. テキストで式を書くときには細心の注意が必要です. 前の回答は f(z)=1/{(z+1)(z+3)} の特異点に関する回答です. 念のため.

関連するQ&A

  • 真性特異点と極

    (zを複素数として) (1)z^4+2/z^2(z-1) (2)sinh(z)/z^3 の極と真性特異点をすべて書け。と言う問題なのですが、 (1)は、z=0で2位の極とz=1で1位の極をもつ と言う回答でいいのでしょうか。   (z→0.1に近づければ分母は0に収束するので) (2)これはsinh(z)を級数に展開して、z^3でわり、主要部がどのような形であるか調べる必要があると思うのですが、 sinh(z)={e^z-e^(-z)}/2 ですので、 0の周りでテイラー展開して e^z=1+z+(z^2)/2!+(z^3)/3!+(z^4)/4!・・・・ e^(-z)=1-z+(z^2)/2!-(z^3)/3!+(z^4)/4!・・・・・ となり代入してもうまく真性特異点が求められません。 どこかまちがっているのでしょうか。また真性特異点はどんな値になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 特異点の3つのタイプについて

    特異点は、 1.極 2.真性特異点 3.除ける特異点 の三つのタイプに分類されるようですが、極とは分母を0にするような変数の値だと聞きました。他の2つはいったいどういったものなのでしょうか?説明と共に例を添えていただけるとありがたいです。 あと、2、3については留数定理ではいったいどうなるのでしょうか?

  • 特異点について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9 孤立特異点には、3種類あり、可除特異点、極、真性特異点がありますが、これらの定義がよく分かりません。 ネットで検索したり書籍を見たりしましたが、いまいちよく分かりません。どなかた例を示して教えて頂けないでしょうか? それと孤立特異点があるということは孤立していない特異点もあることになりますが、それはどういうものに相当するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 何故特異点?

    「複素数のはなし」という本に、sin(z) / z は z=0 に特異点を持つと書いてありました。 特異点ってその近傍では正則でその点でだけ正則じゃない点ですよね? 正則って導関数が連続である事ですよね?     (d/dz) {sin(z) / z} = (1/z){cos(z) - sin(z) / z}    (1) Excelでf(x) = (1/x){cos(z) - sin(z) / z}のグラフを書かせたら(-1,1)でほぼ f(x) = -x に比例した連続なグラフが出てきて、 少なくとも実数の範囲では(1)は連続に思えます。 複素数だと(1)は連続ではないんでしょうか?

  • 極・特異点の求め方

    先日も同じようなことをお聞きしました 先日は、分母がexp(z)+1となっているときの極の考え方に関してご教授いただきました。 さて、今回はまた違った問題で躓いてしまっているのでお願いします。 すみませんが、以下の関数の極はひとつがz=1というのはわかるんですが、あとはexp(z)+1=0から導けると思うのですが考え方がよくわかりません。     1 ∫-------------------dz   (a^z)(sinπz) なお、積分範囲[c-i∞,c+i∞] *iは虚数単位 0<c<1とする。0<a,a≠0 極は、0<a<1と1<aで場合わけして考えればいいのはわかるのですが、 いまいちわかりません。 sinπz=0の場合に関しては迷うことなく、z=0というのはわかるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 複素数の特異点について

    大学2年生です。テスト直前にピンチです。 問)次の周回積分を求めよ ∫1/(z-1) dz 積分範囲はz=3(cosθ +i sinθ) , 0≦θ<2 この解において、 「被積分関数は、与えられた円とz=1を中心とする半径1の円に挟まれた領域で正則である。」 と、あるのですが、イメージできません。 z=1が特異点となるのでZ≠1となるのは分かるのですが、なぜその周りで半径1の円内にも存在しないといえるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 複素解析 除去可能特異点

    複素解析学を勉強しているのですが、「ある関数f(x)の特異点は除去可能特異点であることを示せ。」 という問題の解き方がわからないのですが、どうわかりません。教えていただけないでしょうか? 普通に特異点を求めたあと、何かの定理や、やり方を使って除去可能な特異点であると証明するのですか? また、今解いている似たような問題で、 f(z)=z/(e^z-1)とする。点0はf(z)の除去可能特異点であることを示せ。 答えが、lim(z→0)z/(e^z-1)=lim(z→0)1/(e^z)=1したがって点0は除去可能特異点である。 もうひとつが、関数f(z)=(1-cosz)/z (|z|>0) を指定された円循環領域でローラン展開し、除去可能特異点であることを示せ。 これの解き方はまた別のやりかたで示すのでしょうか?

  • 特異点についてです

    曲線 g(x,y)=x^2+xy+y^2-1=0 が特異点をもたないということを示すにはどうすればいいでしょうか。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 【応用解析】特異点 留数 位数について

    特異点、留数、位数の求め方(考え方)を教えてください。 例えば f(z)=1/(z*sinz) についてその3つの解説お願い特異点、留数、位数の求め方を教えてください。 自分で考えたのは 特異点はz=0,sinz=0→z=nπ(nは整数)(これもあやふや) 位数はz=0は一次なので1位、sinz=nπはよく分からない 留数は1位とk位(k≧2)の場合の公式があるのでそこに入れるらしい(あやふや) こんな感じです。 宜しくお願いします。

  • 複素積分におけるの特異点の求め方

    添付画像の問題を特にあたり、e^(-z^2)の特異点を求めることになると思うのですが、 このような関数の特異点はどのようにして求めるのでしょうか。