• ベストアンサー

最近、日本酒がおいしいと思い始めました。オススメを教えてください。

hukusanの回答

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.5

今まで色々な日本酒を飲みましたがその中では私は 土佐鶴が一番おいしいと思いました。 他の日本酒とは味の濃厚さも飲み口も違う。 これ飲んで、他の日本酒飲んだら水で薄めた感じに思える。

piko03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答を読んでいると、その濃厚な飲み口も試したくなってきました。

関連するQ&A

  • 普通に買えるオススメの日本酒

    最近、日本酒で晩酌をするようになりました。 比較的普通に買える日本酒はありますか? 職場からの帰り道に成城石井があるのと、普通の 酒屋は近くにあります。 千葉県在住で、職場は東京なので、そのあたりで、 普通に買える日本酒でおすすめありますか? 「甘口」とか「辛口」とか、どういうのが好きか自分でも よくわかりませんが、お酒を飲みながらのおつまみが 好きなので、つまみが美味しく食べれるお酒がいいです つまみは、主に刺身とか珍味とかです。たまに、カラスミ とかも買っています(安物ですが)。 好みが自分でもよくわからないので、皆さんが好んで飲んで いるお酒を教えていただけないでしょうか? とても、個人的な好みで結構です。癖があるものでも、試して みたいです。 値段は多少高くてもいいです。 とりあえず、どんなものでもオススメを教えてください。

  • お酒の送りのもについて教えて下さい

    父へ記念にオリジナルラベルで日本酒を送りたいのでが、私はお酒が飲めない為まったく味がわかりません。 純米大吟醸 白龍(1800ml)¥7,875 大吟醸白龍(1800ml)¥5250 だるまラベル 大吟醸(1800ml)¥5250 このくらいの値段のお酒なら送り物として大丈夫でしょうか?又、この3種類でおいしいというお酒があったら教えて下さい。 お願いします。

  • 日本酒を飲んでみたいのですが

    今まで日本酒は全然飲んだことないのでいくつか質問させて下さい。 1.「熱燗」ならわかるのですが、居酒屋などで違う温度の日本酒を注文する時はほかにどういう言い方があるんですか? 2.チェーン店の普通の安い居酒屋だと、同じお酒でも味が落ちるとかありますか? 3.チェーン店の居酒屋で頼める日本酒でオススメな日本酒あったら教えて下さい。 お願いします。

  • 日本酒の銘柄を探しています

    毎度お世話になっております。 宜しくお願い致します。 1.日本酒は、かつては舌にピリピリするくらいの辛口があったように記憶しておりますが、最近そのようなお酒に出会ったことがありません。 目安として日本酒度+10とか+15とか試したことがありますが、どうも味だけが薄っぺらく、なかなかいい銘柄がありません。 どなたかピリピリくる位の辛口をご存知でしたら、是非お教え頂きたくお願い致します。 2.それともうひとつ銘柄を探しています。 「飛露喜特撰純吟」(720ml)を飲みましたが個人的に驚愕するくらい美味しいお酒でした。 しかし飛露喜はいずれも入手困難でなかなか飲めるものではありません。 そこで、「飛露喜特撰純吟」と同じような味のお酒の銘柄を探しています。 純米吟醸でしたら、いくつか経験はありますが、どうしても飛露喜に近い味は探し出せません。 この2点につきまして、何卒宜しくお願い致します。

  • 群馬県で醸造アルコールを使ってないオススメの地酒、教えてください。

    友人が近いうちに伊香保温泉に旅行するということなので、お土産を頼もうかと思っています。群馬県の地酒で醸造アルコールを使用しておらず、オススメの純米酒や吟醸酒を教えてください。味の好みですが、甘みがあるほうが好きです。田舎が新潟なので、新潟産以外のものでお願いいたします。

  • オススメの日本酒

    お酒初心者なのですが、美味しい日本酒についてお伺いします。 予算は2000円くらいだと助かります。 地元は埼玉です。 好きなお酒の種類は ウォッカ系のカクテルとビールと酎ハイが好きです。 苦手なのは、ウイスキーとワインです。 癖があるのは少し苦手です。 まず、自分で調べた情報によると 1 、地酒と言うものが良い 2、清酒じゃない方が良い 3、山形のお酒が美味しい 4、清酒でも八海山は美味しい しかし、地元で探してみたら山形のお酒は店頭では手に入りませんでした。 アルコール臭は弱めの方が嬉しいです。 居酒屋でオススメされた飲みやすいいも焼酎は好きでした。 他にもお酒先輩の皆様からアドバイスなどありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 日本酒を買いたいのですが、いい酒屋さんを探しています

    最近美味しい日本酒を頂きまして、日本酒は種類も凄くたくさんあるので自分に合う味を見つけるのが楽しいよ、とアドバイスを受けて 実際に自分で色々飲んでみて、気に入ったのがあれば購入したいと考えるようになりました。 ところが、実際に色々試そうと思っても居酒屋さんで飲むしか今のところ手段がなく、 もし気に入ったお酒が出来たとして、どこで買えばよいかなど分からないことに気付きまして…… 家は宝塚で、仕事で大阪に出ているのですが、大阪(梅田)~宝塚間くらいの所にオススメの酒屋さんがあれば、教えて頂ければ幸いです。 居酒屋などで見かけないお酒も試してみたいので、地酒なんかの種類が豊富で、お酒に詳しい店主さんなら言うことないのですが。 なかなかそういった個人経営っぽいお店はネットで探すことが出来ず、困っております。 ご存知の方などおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 純米酒と本醸造、どちらを贈ったらいいですか?

    お尋ねしたいことがあります。 純米酒と本醸造は、純米酒の方が贈り物によいですか? 辛口のお酒が好きな人に、お中元で辛口のお酒を贈ります。 購入しようとすると、純米酒の方が本醸造より高かったです。 純米酒の方が、喜ばれるでしょうか? 自分はお金がないので安い本醸造の方がいいのですが、 相手は、お金持ちの人なので、味が分かっていて、高い方が いいのかな、と思った次第です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 居酒屋を選ぶ基準

    どのカテゴリーか迷いましたがお酒を飲む人の意見が聞きたくてここにしました。 来年、東京の神田で和風の居酒屋を開業しようかと思っています。 皆さんは新しく入る居酒屋を選ぶ斉(飲む斉)、どんな基準で店を選びますか? 味、価格、店の雰囲気。どれも揃っているのは当たり前だと思いますが、その中でも一番に重視するのは何でしょうか? それとも別のものでしょうか? 特にサラリーマンの方に意見を聞けるとうれしいのですが、神田の土地に詳しい方や居酒屋探しが大好きな人も大歓迎です。 いつも行ってる居酒屋のここがいい!!などの情報も教えていただけるとうれしいです。 甘口、辛口のご意見お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • フレンチレストランへワインの持ち込み

    予約したフレンチのレストランではワイン等飲み物の持ち込みが可能だそうです。 コース料理を予約したのですが、 自分も相手もあまりアルコールに強くなく、しかしお酒は好きだという感じで(笑) ワインも好きですが基本的に甘口のものをいつも飲んでいます(貴腐ワインとかアイスワインくらい極甘口のも好みですw) 甘口のワインは一般的に言ってあまり食事中に飲むようなものではないと思いますし、 ソムリエの方が料理に合うワインを選んで下さったりするのが一番だとは思うのですが、 どうせなら好みでない辛口や赤ワインを飲むくらいなら、甘口の白ワインを飲みながら食事をしたいです(味オンチかもしれませんが…) 自分たちがいつも飲んでいるような甘口のワインを持ち込んでも、おかしくないでしょうか? あまりに合わない飲み物だとさすがに断られますか? ドイツワインの甘口か、山梨や山形辺りの国産ワイン甘口を持ち込みたいと思うのですが…。 フルーツワインなどはおかしいでしょうか?