• ベストアンサー

何処に訴えればよいのか?

sibachoの回答

  • sibacho
  • ベストアンサー率28% (65/228)
回答No.2

さきほどほとんど意味のない解答をしたので追記しておきます 下記のURLは大阪精神医療人権センターというNPO団体です。 患者の人権についていくつかの団体が存在します。 相談してみるのもいいかもしれません

参考URL:
http://www.psy-jinken-osaka.org/
rioon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 最初は【マスコミ】に・・・とも思いましたが、患者さんにも迷惑がかかるし、(有名な人のご家族も居て)違う取り上げられかたをされると困るので・・やめました。教えて戴いたURLも見てみます。

関連するQ&A

  • 看護助手です

    看護助手をしています。 今まで同じ職で幾つかの職場を経験してきた中で、現在の職場はイイ人が多いと思っています(もちろん癖の強い人もいるけど、それはどこも同じだと思ってます)。 ただどうしても不満に思っていることがあり、看護師の大半がナースコールを取りません。 もちろんこちらの手が空いてれば取りますけど、患者対応をしてて側を離れることができないときだってあるのにナースコールは鳴りっぱなし、そのときステーションにいる看護師数人の全員がそんなで、こちらが患者対応を終えると『待ってました!』かのように『助手さんコール出て』『〇〇号室でナースコール鳴ってるので取っておくので(受話器)行ってきてください』こんなのばっかりです。 そしてついに昨日キレてしまいました… 絶対見守りが必要な患者対応をしてた私に、またもナースコール対応を求めてきた看護師に『行ってもいいけど、私が〇〇さんから離れて何かあったら事故報告やってくれますか?』と聞いたら『じゃぁ私行きます』と言って看護師が対応に向かいました。 こうやってやられてるのは私だけじゃなく、他の助手さんたちも同じで、みな看護師がナースコール対応をしないことに苛立っています。 看護師がこんなにもナースコールに出ないなんてこと、他の病院でもあるのでしょうか?

  • 先日、このようなことが 

    病院に入院している最中の事なんですが、入院している患者さんに向かってある看護士(女)が「この人、生きてるのか死んでるのか解らない」っと言っておりました。 その人は80くらいの痴呆症みたいなのですが、あまりにも腹がたったのでその看護士に向かって「その言葉はあまりでないかい!」と言ってやりました。そのまま無視して何処かえ行ってしまったのですが、あまりにも腹が立つので今度は院長先生に言ってやろうかと思っております。 皆さんはどう思われますか?この出来事

  • 看護師を続けられるか不安です

    看護師を続けられるか不安です 今年の3月から看護助手として働いています。 将来は看護学校に通って看護師になりたいと思っています。 看護助手はいろいろ大変ですが、なにより難しいのは患者さんの対応です。 1ヵ月くらい働いていろんな患者さんを見ました。 気難しい患者さん、温厚な患者さん、声が出せなくて言いたいことが言えない患者さん、気を使いすぎてくれる患者さん… まだまだいろんな患者さんがいると思います。 先日私は患者さんを検査に連れて行くということで車椅子で移送していました。 速度が速くて気持ち悪くならないように優しくゆっくり押していきました。 すると患者さんは「もっと速くおせよ。こんなスピードじゃあいつになっても着かねえよ」と言われました。 確かに遅かったかもしれません。患者さんを不快に思わせるようなことに気づかない自分にイライラするし、自分のせいで患者さんに病院が嫌いになってしまうのではないかと思うと本当に自分みたいなのが働いていていいのかなと思ってしまいます。 まだ言われているだけいい方なのかもしれません。なかには言いたくても言えない方もいるので… 看護師の皆さんは辛いときどのように克服していますか? とても辛いですが看護師の夢は捨てたくありません。 どうすればいいのでしょうか… 今混乱して書き殴っているので乱文で読みにくいかもしれませんが回答をお願いします。

  • 一、どうもイメージがわかないので

    一、どうもイメージがわかないので 経験者の方教えてください 二、看護助手 = 看護師の雑用ですか? 三、そもそも無資格の人に患者の誘導とか 任せちゃっていいの? 四、ウィルオブという派遣会社のサイトには ・看護師に指示された備品の準備や管理 ・入院患者のサポートや病室清掃 ・看護師や介護士を目指す人がキャリアを 積む仕事としてオススメ、と。 五、主にどんな病院に派遣? 大学病院もあるとありましたが 忙しくないの? 忙しいから無資格の人でも欲しいの? 六、除け者扱いになったりしますか? イメージがわかないので教えてください!

  • 療法型病院の対応について教えて下さい。

    87才の父が、医療型療養病院に入院しています。 慢性心不全と肺疾患で、ほぼ寝たきり、余命は長くないと宣告され、看取りまでしてもらうため、現在の病院に移りました。 最近、だんだん食べなくなり、衰弱してきており、幻覚や痴呆症状も出てきました。 家族も覚悟していますし、主治医とも積極的な治療はせず、なるべく自然に任せるという話もついています。 しかし、看護師さんや、看護助手さんは、食べたくないという父を無理矢理起こして、口に食事を運んだり、嫌がると「食べないと元気出ないよ。わがまま言っちゃだめ。」と怒ったりするのです。都合で食事時間になかなか面会に行けないのですが、父の病状や余命を考えると、家族としては、本人が嫌がるなら無理に食べたり、起きたりする必要はないと思っています。 昨日も看護助手さんから、「今日も全然食べなくて、食べさせてあげようとしたら怒るんですよ。本当に最近、機嫌悪くて困ってます。」と言われたので、「しんどいんだと思います。嫌がるようなら、そっとしておいてやって下さい。」と伝えましたが、今日も隣の患者さんが「また、怒られてたよ。」と言われました。 正直、みなさん、父の病状や家族の意思などわかっておられずに、ケアしているのかなと思わずにいられません。 父がかわいそうだと思うので、ちゃんと病院に話をしようと思うのですが、そこまで要求するのは、療養型病院では非常識なことなのでしょうか。

  • 看護師と看護助手の業務

    今月の2日から某総合病院の外科病棟に看護助手として配属されました。 現在19歳、看護師を目指してる受験生でもあります。 ちなみに資格は無いのですが、親が別の大規模病院で勤務していたのもあって、医療・看護業務については独学や看護師の知り合いから多少学んでました。 まだ勤務して数日なのですが、いくつか疑問と不満が浮かんだので下記の業務を見てご意見をお聞かせ下さい。 ・配属して初日、資格不問者についての仕事限度と業務内容を聞いても一切教えてくれない。 ・ナースコールが鳴ったら重病者等関係なく看護師ではなく、看護助手が対応する。 看護師の人数は多い方だと思います。 それなのにナースコールが看護業務の場合ステーションに戻って伝えるのですが忙しいふりをされて看護師は反応しない。 ・食事配膳のときのみ何故かステーションからたくさんの看護師が出て配膳をし始める。 その間もナースコールが鳴れば助手が対応。 同じ病棟勤務の看護助手さん達はそれが普通と思ってるらしいのですがこれって普通のことなのでしょうか? 少なくとも私の知ってる看護師さんの業務はここまで酷いものじゃありませんでした。 患者さんのことを考えるとものすごく不安です。 まだ数日しか勤務していないのですが、正直ここの病院を辞めようかまで悩んでます…。 でも患者さんと指導してくれてる看護助手さん達のことを思うと本当に苦しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 准看護学校の願書の志望理由で困っています>_<

    私は、看護助手をしています。来月、准看護学校受けようと思っているのですが、志望理由が上手く書けずに困っています。添削をお願いします。180~200字程度です。 私が看護師を志したのは祖父の入院がきっかけです。病院嫌いな祖父は周囲に気づかれないよう苦しさを我慢し、私も気づいてあげることができず悔しい思いをしました。その時、手厚く看病をし、親身になって声をかけてくださった看護師さんを見て 患者様やそのご家族の心の支えになれる看護師になりたいと思いました。 実際に看護助手として働いてみて、患者様の身体の介助は体力的にも精神的にも大変ですし、改めて感じたことは、看護師の仕事は知識や経験、技術、コミュニケーション能力が必要だと痛感しました。 私は、患者様の容態にいち早く気づき、誰にでも気軽に相談してもらえ信頼できる看護師になりたいと思っています。

  • 精神科の看護助手の仕事を教えて下さい。

    精神科の看護助手の仕事を教えて下さい。 医療関係の仕事は初めてです。そこの病院は院内託児所もあり好条件です。 ですが入院施設もある精神病院で地元では重症患者が多いと有名です。 看護助手とは主にどのような仕事でしょうか? 患者を取り押さえたりですか? 求人票にヘルパー2級を持ってれば尚可との記載がありましたが私は持っていません。 ヘルパーや介護士のような体を拭いたりオムツを変えたりのような仕事もあるのでしょうか?またそのような仕事は無資格でも行なってよいのですか? 分かる方教えて下さい!

  • 看護助手の地位について

    看護助手になりたいと思っていますが、 先日 看護師をしている知り合いから 「看護助手なんて所詮雑用」 とか 「バイトのようなもんだし、いても いなくともあんまりかわらない(笑」 といわれました。 http://www11.plala.or.jp/ruka/cf/medi/no6.html こんな記事もあります。 仕事自体はきつい仕事もあること、 わかってます。 仕事は楽しいことばかりじゃないし、 びょういんという組織は縦社会なことも わかってます。 しかし、看護助手は 「いてもいなくとも同じ」状況なのでしょうか。 患者様のケアに優しく対応する、そのためには 少しでも医療スタッフには チームとしての結束があったほうがいいかと思われますが、 看護助手は 邪険に扱われますか?

  • 医療倫理/栄養剤拒否

    私の知り合いの病院でのことですが、患者の妻からの要望、(夫は痴呆が多少入っているため判断能力がない)で 口からは食べることが出来ないため、鼻からの栄養剤を入れていますが。これを拒否して夫の安楽死を望まれ ています。病気は末期ではなく、痴呆が入っているため、鼻の管を自分で勝手に抜くので、両手にミトンをはめています。そのミトンを外してほしいと妻に懇願するのを見ていられないとのことです。 病院もその妻の希望を聞き、鼻からの管を抜き、絶食状態です。口から食べたいと言えば、そのとおりにするようですが、胃に入らず、肺に入るので、肺炎や窒息も安易に予測できます。お腹に管を作るのは妻がそこまでしたくないと言って拒否されている。家族間でもその合意は出来ているようです。同意書ももらっているようです。 病院は承諾していますが、末端の看護助手、看護師は全くもって、迷惑で困惑しています。 法律的にどうなのでしょうか?末期の病気であるとき以外にこのようなことがまかり通ることがあっては 事故や事件になりかねないと思います。 病院、家族が同意の下であれば、可能なことなのですか?