• ベストアンサー

引きこもりの方々

tonsuke162の回答

回答No.7

不登校やいじめなどから来る『引きこもり』は好きで引きこもってる訳ではないですよね。 当人には引きこもる事しかできないんですから。頭では「このままじゃいけないのに」ってわかってても。 それを考えたら「甘えだ」とか「弱い」だとか言えないですよね。 というかそういう事言ってる人を見ると、その人の身になって考えてみろよ。って思います。 私自身、精神疾患で引きこもりの経験があるので、『引きこもり』に対して応援したいというか…。 ゆっくり自分と向き合って徐々に社会復帰していけばいいんじゃないかな。と思います。 焦らず、ゆっくり、自分のペースで。 んー。回答になってなかったらすみません。

関連するQ&A

  • ひきこもりを取り上げた本

    ひきこもりを取り上げた本で、ひきこもり状態から 一般社会に復帰するまでの過程を、詳しく書いた 本というのは、ありますでしょうか?

  • 引きこもり VS 派遣切り

    先日の新聞に、若者の引きこもりの特集と、派遣切りで仕事がなくなった人々の記事が掲載されていました。 私はこれらの記事を読み、対照的な二つの環境だな、と感じました。 引きこもりの人々は、社会に出られず辛い思いをしているそうですが、引きこもれる家・経済力があります・・・ 一方、派遣切りされた人々は、住居をなくし、働く意欲はあってもその場所がない・・・ 新聞の記事は、双方ともに同情する立場をとっていましたが、皆さんならどちらの状況に同情しますか? 意見なども付け加えていただけると嬉しいです。

  • 「引きこもり」は昔からいたのでしょうか

     定職に就かず、勤労意欲も希薄で、終日家など一定の場所に閉じ籠もって社会にでない人々、いわゆる「引きこもり」は、NHKによれば平成17年で160万人以上いるそうです。  「引きこもり」は現代になって急に出てきた問題なのか、疑問に思っています(「引きこもり」と呼ばれるようになったのは最近だとは思いますが・・・)。  もしかすると、現代の「引きこもり」にあたる人々が、むかしの日本にもいて、同じように社会問題になっていたのではないか、などと思うこともあるのです。  そこで、近代だけでなく、むかし(ここ数年内の話でなければ、いつの時代でも結構です。)にも「引きこもり」が問題になったことがある、「引きこもり」に関するエピソードを知っている、歴史上のある人物も実は「引きこもり」の経験があった・・・ということがあれば、お教えいただきたいと思います。

  • 引きこもりとは?

    一般的に引きこもりとは、どの程度の事を言うのでしょうか? 自分は現在あまり外には出ません。 というのもめんどくさがりで、特に用事が無い時は外でぶらぶらするよりも、家の中でごろごろしていたいからです。 しかし、買い物等用事があるときは普通に外出します。 また現在は通信制の高校に通っていて、たまに学校にも行きますし、バイトもしています。 人ごみはあまり好きではないですが、特別に嫌いというわけでもありません。 こんな状態ですが、一般的に引きこもりと言われるのでしょうか? みなさんは引きこもりだと思いますか? それを知ったところで何もないのですが、少し気になったので教えてください。

  • ひきこもりについて

    いとこの子どもがひきこもりなのですが、 いとこの家族(当事者)よりも祖父母がかなりひきこもりの子について 心配しています・・ 祖父母は夜も眠れないそうです、どうしたらいいのでしょうか? 第三者の私達はどうしたらいいとおもいますか? みなさんの意見お聞かせください・・

  • 引きこもり?

    春休みに入ってここ1週間くらい外に出かけてないんですけど、 これって変ですか?(この前友達に指摘されたので・・) 引きこもりってことになるんでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください

  • 世の中がもっと寛容で自愛に満ちていたら、引きこもりなんてないんじゃ?

    引きこもりの要因はいろいろあると思いますが、私は 社会の雰囲気≒人々の意識 っていうのが大きな要素を占めているのではと感じます。社会的に足がかりや貢献をしている実績がないと、とたんにそういう人を認めない傾向がありますよね。それはやはり、人の心の不寛容性の一端ではないかと思うのです。もし、社会一般的に、もっと寛容や愛情があることが普通になれば、引きこもりもより社会に出ようという機運が増すのではないでしょうか。 「ずっと引きこもって何の経歴も経験もありません」 「そうか、苦労したね、これからがんばんなさい」 みたいなことは、競争社会ではもちろん難しいでしょうが、心理的に蔑むのはやめたほうがよいのではないでしょうか。その雰囲気というのを、当事者は敏感に察知するものではないでしょうか。 引きこもりを減らす手段として、人々の意識が重要である気がしますがどうなのでしょう。

  • ひきこもりと海外旅行

    ひきこもり状態が続いています。 外国で、良い意味でのカルチャーショックを受けてみたいと思うんですが、甘いかな? 人生観を変える旅、心の琴線に触れる旅、現実逃避、非日常を味わう旅、とかそういう旅をしてみたいんです。 興味があるのは、海や荒野。昔からモルディブやタヒチなどには憧れています。でも、メキシコやグランドキャニオンなど乾いたところにも興味があって。スイスやイギリス、パリなどのヨーロッパ、インド、アフリカなどにも魅かれます。 皆さんは、そんな経験をされたことはありますか。 旅でひきこもりを治そうとするのは無理!というお考えのお方がいらしたらそういうご意見もお聞きしたいと思います。

  • 日本は引き篭もりに優しいのでは?

    私は今まで、引き篭もり(プータロー)でした。面接や人と接する事さえ 怖くて、働くことも出来ずにいました。でも最近、やっと面接を受けられる ようになり、3回目で受かりました。 今までどれだけ甘えて、怠けてきたのか、やっと解った気がします。 世の中が引き篭もりに優しすぎる事も解ってきました。 私も家にとじこもっていた頃は、「自分は心の病気だから」とか、 そんな言い訳をしていれば許されていました。親にも友人にも。でも理由が どうあれ努力をしないのはおかしい。周りが怠けを許すのはおかしいと思います。 私が言うのも変ですけど、日本は少し、そういう人達に対して 優しすぎるような気がするんですけど、どうでしょう。。。。何故引き篭もりが こんなに、美化(?)されてしまうんでしょうか? 経験者のくせに偉そうでスミマセン。

  • ブッシュ大統領の大統領選挙投票権操作について

    最近、マイケル・ムーア著『アホでマヌケなアメリカ白人』を購入しました。 私は以前からあまりアメリカが好きではなかったのでアメリカについての興味がありませんでした。しかし、なぜこんな人が大統領になれたのだろう?と近頃疑問に思ったのでこの本を購入してみました。(しかし、この本は主に批判なので余計ブッシュ大統領が嫌いになっただけなのですが) この本の中に、ジョージ・W・ブッシュさん(の周りの人々)は大統領選挙であらゆる手段を使ってアル・ゴアさんの支持者の投票権を剥奪したということが書いてありました。本来ならアル・ゴアさんが選挙で勝利していただろうと書いてあったのです。それは本当なのでしょうか? そんなことできるのでしょうか? どなたか私に小学生にでもわかるような詳しくやさしい説明をしていただけたらありがたく思います。