• ベストアンサー

公文式を過去に経験されたかたへ

flowerpearの回答

回答No.4

公文歴20年の者です。 公文にドップリはまって(意図したわけではないのですが)きたものです。 現在も学力低下を防ぐために、数学と仏語を学習しています。一応アシスタントスタッフを5年やっています。 現在は大学生で、教職を目指しています。家庭教師経験4年です。 (1) 長所:数学では計算力が付く。今計算遅い子供さんが非常に多い。憂慮すべき事態ですね。計算できたから、速いからいいというわけでなく、論理的な思考や、判断力をつけてもらうため問題数が多く設定されています。もちろん、進むペースは個人個人に合わせてです。先生が、一番頭を悩ませているのはここです。どうしたらいいか、真剣に考え話し合います。 100マス計算は、反復学習としてやらせているところが公文と似ているのですが、公文の問題はかなり計算されて作られています。いろんな教材(予備校、Z会、ベネッセ、中央出版など)を見て来ましたが、脱帽しますよ。 国語については、贔屓目だといわれても構いません、作品や問題は良品揃いです!!読めばわかります。教材を解いたあと、「この本教室にある?借りていっていい?」というこどもが結構いますので、読書案内にもなっているのは明解。図書室で借りる生徒も多く、よく報告を受けます。作品を厳選しているのがよくわかります。数学の文章題を解くにしても読解力がないとお話になりません。 改訂が何度もなされ、よりよい教材を作り出しています。昔と今ではスタイルこそ変わりませんが、教材自体は大幅に変わっています。短時間で多くの文字数を読みこなすことは、大学受験でかなり役に立ちました。同じ問題が出たこともあり、その時は心の中でガッツポーズでした。 英語は2年前に改訂が行われました。 他には生活習慣ができあがる。自分から取り組む姿勢が培われる。 短所:飽きる。生活習慣が出来上がらず、毎日の淡々とした作業がいやになる。ちなみに私はいやになりました。ですがやめなかったのはなぜなんだろう??今も続けていけるのはなぜ??とたまに思いますが。 (2) 計算だけでなく、いろんなことがひらめく。計算だと、式を見ると答えがすぐピコーンとひらめく(速すぎて答えを書く手が追いつかない時有り)。大学のクラス(なぜかクラスがあるんです)の誰よりも計算が速い、頭の回転が速い、ツッコミを予想してしっかりボケられる、レポートやお礼状を書くのに困らない、気配りができる、こんな感じ?? あとは、本を読んだり、自分から勉強することが苦痛ではない。テスト勉強がはかどるし、さして困らない。 ですが、一人だけ理解して先走る傾向もあります、、なんでこんな簡単なの皆出来ないのかなぁ?と考えてしまうこともたまにあります、、(かなりイヤなヤツですよね。。) (3) 公文式は、元来高校入試にターゲットを絞っています。 確かに図形(合同や相似など)を教材でやらせることはありません、ですが、やることが目的ではないことをよく抑え、ご理解ください。論理的に考える力、思考力を養うためのものです。公文は教科書と進度が違いますが、進んでいれば余力になります、先取りです。実際、教室に来ている中2の女の子は勉強こそきちんとしていますが、楽々学年5位内、中3の子は学年3位です。 公文の教材のおかげというよりも、自分から勉強する、先取りで余裕がある、生活態度も良い、このような感じでしょうか。かといってがり勉ではありませんよ。 高校以降の教材では、普通の高校生程度の学力では付いていけません、考える力がかなり要求されています。 高校入試では、代数や関数の問題は、そのまま公文は役立つのでは。図形に関しては本人次第ですが。

noname#8666
質問者

お礼

教職を目指されている位、公文を続けられて、そして勉強されている方にアドバイス頂いて嬉しいです。 続けると、伸びる、という希望が持てました。 子供は授業中、じっと1時間座っていません。宿題に関しては、「難しいから先生に返す。」と、職員室に持って行き、夕方に先生が届けて下さる事もありました。 しかし、LDでもADHDでもありません。 親としては「せめて他の子と同じレベルで学校に、、、」という考えです。 公文のおかげで、最近はやっと自分の席に着くようになり、テストでも2~3回、「1問も間違ってないで。」という結果が出るようになりました。 flowerpearさんもきっと、良い先生になられるかと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公文式

    子供(小1)が公文に通ってます。 チョロチョロして学校でもきちんと座ってないので、 落ち着いて、問題に取り組んでほしい、 (100点じゃなくったっていいのです。)と、 入会しました。 公文式の長所・短所を教えて下さい。

  • 公文式って?

    公文には,公文式とあるそうですが,どういうことなのでしょうか。 ちなみに私は中➀から,公文に習おうかな?と思っている者です。 それから公文には教材として(?)E .masterという機器がありますが…, アレは会員になったら必ず買わなければいけないのでしょうか? 長くなりましたが,よろしくお願いします(★´∀`)

  • 公文式のあの曲。。。

    今やっている公文式のCM曲を知りたいんですけど。 たぶんビートルズですよね?? 曲名がわからないんです!! 至急教えてください。

  • 大人が公文式で学んで効果ある?

    中年の今になって学習意欲が湧いてきて、勉強したくなりました。 自分のレベルにあったところから学習できる公文式で学ぶのはどうかな?と思うのですが、 成人してから公文式で学ばれている方はいらっしゃいますか? 公文は全く初めてで、子供の頃も経験がありません。 英語と国語を学びたいと思っていますが、どうでしょうか? 大人になってから公文で学ばれている方、アドバイスお願いします。

  • 公文式は儲かりますか?

    公文式の教室の開設に興味があるのですが、実際に儲かりますか? 以前、EC●の開設に興味があり色々調べましたが、 全然儲からないことを知りました。 どなたか教えて下さい。

  • 公文式経験者の方・保護者の方へ

    (1)何歳から始めましたか? (2)何歳まで通っていましたか? (3)科目は何ですか? (4)どのレベルからどのレベルまで進みましたか? (5)なぜ公文式を選びましたか? (6)なぜ辞めましたか? (7)通っていてよかった点 (8)通っていて不満に感じた点 (9)今の自分への影響はどうですか? 質問が多くなってすいません。 質問履歴や近所の公文経験者からも調べましたが、もう少し情報が欲しく質問させていただきます。 差しさわりのない程度で結構です。よろしくお願いします。

  • 公文式で大学受験を考えています。

    工学部受験をを考えています。公文式で大学受験を目指している方アドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。公文式の数学はどのあたりのレベルまで通用すつのでしょうか?公文式関係者の方よろしくお願いします

  • 公文式指導者のたいへんなことは?

    つい最近未亡人になってしまった40歳女性です。 これからの仕事を考えて、「公文式の指導者なんかどうかなあ」とふと思いつきました。 一応全然使ってないけど小学校教諭の免許もあることだし(でも大学で習ったことは忘却の彼方)、フルタイムの大変な仕事に戻るほど収入は必要ないし・・・。 でも、実際公文式に今まで関係したことはないので、どんなに大変なのか全くわかっていません。 どんな仕事でも大変なことはあると思うので、きっと思いもかけないような、説明会でも教えてもらえないような苦労が存在すると思います。 「あーあ軽く考えちゃって、そんなに甘くないよ・・・」という事例をご存じの方、教えて下さい。

  • 公文式について

    こんにちは。子供を公文式に通わせようか迷っているのですが、 曜日は教室によって違うのですか? 普段は何時から何時ぐらいまで教室があるのですか? それから、夏休みは何時ぐから何時ぐらいまでですか? まだ本当に通わせるか分かりませんので直接教室に聞きに行くのも なんなのでここで尋ねさせていただきました。

  • 公文式の英語のワークブックはどんな感じですか?

    今はジャンプスタート社のものを使っています。 公文式のテキスト(市販品)は全く使えません。 海外のものをよく使いますが、日本のものでお勧めはありますか? 公文式の教室ではどういうテキストを使っているのでしょうか?