• ベストアンサー

まな板削り

RINGO-TAMAの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私は参考URLにある、台所スポンジみたいな形の「まな板削り」っていうので時々みがいています。 ホームセンターなどで売っています。でも、黒ずみが深いと無理かもしれません。

参考URL:
http://www.shaddy-k.co.jp/new/5/5.html
tulipe
質問者

お礼

ありがとうございます。 お値段もお手ごろですね。黒ずみ、深いかも・・ でも試してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 青森ヒバまな板の扱い方

    青森ヒバまな板を購入しました。 天日に干すと割れてしまうのでよくないと聞きました。 洗い方など、扱い方教えてください。 長く使うには どのような点に注意すればいいでしょうか? 傷がついた所が黒ずんだりしますが、 その予防も教えてください。

  • まな板「青森ヒバと合成ゴム」で迷っています。

    タイトルのとおりですが、まな板の購入で迷っています。 実家では木のまな板を使用していました。使用感はとてもよかったですが、黒ずみが気になりました。 結婚後主人が使っていた白いプラスチックのまな板を使っていましたが、使い勝手が悪く汚れも目立ってきたので買い換えることにしました。 ネットで検索し、青森ヒバと合成ゴムのどちらかにしようと思っているのですが、決めかねています。 実際使用されている方のご意見が伺えたらありがたいです。 また、そのほかにオススメがありましたら教えていただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • 木製のまな板

    木製のまな板ですが、ひのき、いちょう、ヒバ、桐などいろいろありますが、まな板としてはどの材質が良いのでしょうか?

  • ゴムのようなまな板

    実家で使用しているまな板を購入しようと思ったのですが、なかなか見つかりません。 ・10年以上前に1万円くらいで購入 ・色は黄土色 ・ゴムがとても固くなったような素材で、木やプラスチックではない ・普通のまな板より重い ・10年以上使っているが、全くすり減りや切り込みが出来ない まな板を見てもメーカーの名前も書いてないし、10年以上前のことなので何もおぼえていないそうです。 どうしても購入したいので、知ってる方がいましたらどんな情報でも良いので教えてください。 他のまな板でも、すり減りのないものがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 木製のまな板を購入予定です

    木製まな板の購入を検討中です(一般家庭用)。木製では、ヒバ、桧、桐、ばっこう柳、朴の木、銀杏などさまざまな種類があるようですが、それぞれの特徴について詳しい方、また使用経験のある方などいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 大きなまな板

    まな板を新しくしようと思っています。 和風の横長ではなく洋風の奥行きのあるまな板のほうが使い勝手が良いように思います。 奥行き30横44を特注すれば、狭い台所でも横のものを縦にして使えばシンクに渡して作業スペースがぐんと広がります。 食器洗浄器も有るのですが、そんな大きなまな板は入らないので手洗いになるのはあきらめ、サブに小さなりんご型のまな板を使います。 この場合はシンクに渡すので厚さは3センチ必要でしょうか? (重いのは嫌なので出来れば2センチ、ヒノキは硬すぎて包丁が傷むといわれたので柳かなと) 確かにシンクに渡せて便利だけど洗う手間など総合的に考えたら食洗機に入るサイズが便利? 性格は大雑把で4月から仕事を考えていて、少しでも効率良くを考えています。 特注料金は考慮せず。親戚の大工さんに頼みますから、使用後のカット、サイズを小さくすることは出来ます。 大きなまな板を使っている方、まな板にはこだわりのある方一緒に考えてください。

  • まな板変形 ダイオキシン?

    まな板をグリルの排気口近くに立てかけてたために端っこが溶けたような、変形したような形になってしまいました。 最初はまな板がただ反っただけ?と思って、使えないほどでもない反りだったのでそのまま使用していたのですが、端っこの一部が熱で溶けた感じの表面になっているのに気がつきました。 材質はポリエチレン(耐熱70℃・耐冷-20℃)原産国:日本 の製品です。使用していたことで何か問題があるでしょうか。とても不安です。

  • まな板ってどこで削ってくれますか?

    結婚時、減ったら削れるようにと分厚いまな板を購入。 そして早○○年。だいぶまな板の中心が窪んできました。 で、ハッと気が付きました。 まな板ってどこで削ってくれるの??? 新宿―池袋―田端の山手線沿線 田端―蕨の京浜東北線沿線 で心当たりのある方は教えて下さい。 また、値段と時間もお分かりになる範囲でお教え頂ければ幸いです。

  • まな板を売りたいのですが

    祖父が知人から貰った天然ひのきのまな板を売却したいのですが、 ネットオークション等でも類似出品が見当たらず、 需要も極限られた方かと思われますのでどういった手段で 売却すればいいか悩んでいます。 概要は ・長さ1000mm 巾400mm 厚さ75mm ・未使用品 ・無地、節無し といったものです。 知人の大工によると同程度の大きさの天然ヒノキのまな板で 節ありのものが20万円くらいで売れたということなので 高級品だとは思うのですが、、、。

  • まな板から移すのが上手くいかない

    私はよく物を零します。 例えば、材料を切りまな板から鍋や皿に移そうと包丁でガーっとすると、必ず端から落ちます。 手で入れたくないので包丁を使っているんですが、もしかして皆さん違っています? 毎回コンロは私が零したものでいっぱいになってしまいます パスタならゆで汁、炒め物なら飛び散った肉野菜といった具合です だらしないのでしょうか。