• ベストアンサー

サインとコサインは微積分からみると群?

よく分からないのですがサインとコサインは微分や積分するとお互いに変わるようですので群と呼ばれるものをつくっているのでしょうか。またこのような関係にある関数はほかにもあるのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.1

おもしろい質問ですね。数理工学科の大学三年で、群などについて習っているのに今まで考えたことがありませんでした。 えーっと、群になるためには、 (1)結合法則 a+(b+c)=(a+b)+c (2)単位元の存在 単位元eがあって、∀a∈G,a+e=a (3)逆元の存在 ∀a∈G,∃(-a)∈G,a+(-a)=e となっていなければなりません。 で、∫cos x dx=sin x, ∫sin x dx=-cos xなので、 G={sin x,cos x,-sin x,-cos x} という集合を考えると、積分という一項演算子に関して、well-defined(Gに含まれるどの元をとってきて、積分しても、その結果がGに含まれる)ことは成り立っていますが、群にはならないのでは?と思います。 そもそも、群は、二項演算子に関する話で、積分は一項演算子の話なので・・・

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございました.勉強してみます.

kaitaradou
質問者

補足

サインを1、コサインをiとしてiをかけることを積分するということと対比させると似ているようですが、虚数単位というのも群にはならないのですか.

その他の回答 (1)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

直行関係ですね。直行因子というほうがいいのかもですね。

kaitaradou
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強してみます.

kaitaradou
質問者

補足

直行は直交のことですか?

関連するQ&A

  • サインコサインの微積分とガウス空間

    サインコサインの微積分の関係がガウス空間の回転に重なると思うのですが、数学的に何か意味があるのでしょうか。

  • サインとコサインの関係

    三角関数でサインコサインというのでサインの方が主でコサインのほうが従である様に思っていましたがこの二つには主従関係とか優劣関係があるのでしょうか.

  • 波形はなぜ「サインコサイン」なのか

    よ~く質問を読んでください。 なぜ「波形」はサインコサインカーブを描くのでしょうか?なぜ他の関数ではないのでしょうか?何回微分しても位相が90度ずれていくだけというところに鍵があるきがします。重力と流体の織り成す宿命なのでしょうか?

  • 微分積分から見たsinとcosの関係

    sinとcosは符号を別にすればたがいに入れ替わりますが、このように微分積分でたがいに入れ替わる関係にある関数はほかにもあるのでしょうか。

  • サイン・コサイン

    エクセルの関数に、サイン・コサインがありますが、 これらの関数は使う機会はあるのでしょうか? 事務職のOLだとつかう機会はないですか? あるとしたら、何系の仕事でしょうか?

  • アークサイン等の求め方

    微分積分の範囲で アークサイン アークコサイン アークタンジェント が出てきたのですが、この3つの求め方が分かりません。 参考書(石村園子 著  やさしく学べる微分積分) の図を見ても、あまりよくわからないです。 どなたか、簡単な求め方がありましたら、是非ともご教授お願いします。 ちなみに… 「アークサイン √3/2 を求めなさい」 ぐらいの問題も分からないレベルです。

  • サイン コサインを小学生レベルで教えて

    サイン コサインをなつかしく思い出しました。 もういちどサイン、コサインを簡単に教えてください。 (小学生にも分かるくらい・笑??)

  • 三角関数の微分積分とガウス空間の関係は双対の関係?

    サインコサインの微分積分で正負が変わりながら交互に現れることと、ガウス空間でiと1とがやはり正負を変えながら交互に現れるのは双対の関係にあるといえるのでしょうか。

  • sinとcosの微積分における関係について

    sinとcosは微積分に関して特別な関係があるようですが、ほかにも同様な関係にある関数というものはあるのでしょうか。

  • サイン。コサインに関して。

    サイン。コサインに関して。 対辺÷斜辺。底辺÷斜辺で角度を出しましたが角度が同じに なりました。なぜだかわかりません。 普通に計算したつもりですが、 正しい、角度の出す方法を教えてください。 (電卓で逆数で角度を出だしました) ほかの方法がありましたらおしえてください、