• ベストアンサー

サインとコサインの関係

三角関数でサインコサインというのでサインの方が主でコサインのほうが従である様に思っていましたがこの二つには主従関係とか優劣関係があるのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.6

cosは任意の向きを持った線に対してX軸方向に投影した影の長さを示します。 sinは任意の向きを持った線に対してY軸方向に投影した影の長さを示します。 ここではXY軸で例にとりましたが、高校で教わってきた数学では実数空間しか扱っていません。 オイラーの公式では虚数空間を扱い、この空間の中では一般的にXY軸ではなく、実数-虚数軸になります。 オイラーの公式ではXY空間で扱っていたY軸(縦軸)方向を虚数軸と見立てているので、あのように「i」が非対称に付くのです。 実数軸から90度回転するとなんで虚数軸と一致するのかと言われると、そう考えると都合が良いから、ということになります。 ですので、横軸を虚数軸方向と仮定してicosθ+sinθとして公式を活用することも出来ます。 その代わり、θの基点等も併せて考えないとならないでしょう。

kaitaradou
質問者

お礼

ありがとうございました.勉強させていただきます。

その他の回答 (6)

  • keikan
  • ベストアンサー率42% (75/176)
回答No.7

直角三角形ABCでLC直角としたときに、 SIN(A)=COS(B) ですがこれに優劣付けられますか?^^;;

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

もともと sine は弦の長さを意味しており (だからもともとの意味では今の sin の 2倍になる), cosine は余角 (π/2 から引いた角度) の sine という意味しかないです. ちなみに tangent/cotangent (正接/余接) とか, secant/cosecant (正割/余割) というペアもあります.

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。元来ひとつだったということですね。

  • msykykt
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.4

「sinは正弦、cosは余弦。よってsinが正しくcosは余り」なんて事は無いです。単なる表記の問題。 両者の関係は有るとすれば 角度に関係なくsinの2乗とcosの2乗はの和は常に1ということですかね。

kaitaradou
質問者

補足

オイラーの公式の中では両者の立場が微妙に違うような感じですが、両者は対等なのでしょうか.

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.3

 そんなややこしい関係ではなく、sinが決まればcosが、cosが決まればsinが決まるという対等の関係です。  なお、X-Y座標をR-θ座標の間の関係は以下のようになります。 ・X=r・cosθ ・Y=r・sinθ

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございました.

回答No.2

tanはsin/cosなのでtanが一番優れてると思います。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。おもしろい意見だと思いました.

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.1

そんなのないです。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • サイン・コサイン

    エクセルの関数に、サイン・コサインがありますが、 これらの関数は使う機会はあるのでしょうか? 事務職のOLだとつかう機会はないですか? あるとしたら、何系の仕事でしょうか?

  • サインとコサインは微積分からみると群?

    よく分からないのですがサインとコサインは微分や積分するとお互いに変わるようですので群と呼ばれるものをつくっているのでしょうか。またこのような関係にある関数はほかにもあるのでしょうか.

  • 波形はなぜ「サインコサイン」なのか

    よ~く質問を読んでください。 なぜ「波形」はサインコサインカーブを描くのでしょうか?なぜ他の関数ではないのでしょうか?何回微分しても位相が90度ずれていくだけというところに鍵があるきがします。重力と流体の織り成す宿命なのでしょうか?

  • サイン コサイン タンジェントについて

    今数学でわからないところがあります。単元はサインコサイン タンジェント ってやつです、説明を見ても理解できませんでした。 分かる方がいればぜひ簡単に教えてください。お願いします。

  • サインコサインの微積分とガウス空間

    サインコサインの微積分の関係がガウス空間の回転に重なると思うのですが、数学的に何か意味があるのでしょうか。

  • ゲームプログラミングにおけるsin cos tanの意味

    現在ゲームプログラミングの勉強をしています。そこで三角関数を勉強しているんですが、サイン、コサイン、タンジェントは実際のゲームプログラミングにおいてどのような役にたつんでしょう。 質問が大雑把ですみません。。よろしくお願いします。

  • 三角関数の合成

    三角関数の合成で Rsin(θ+α) でサインのところをコサインでやるにはどうすれば良いでしょうか?教えてください

  • ラジアンとSINの関係

    いつも大変お世話になります。 三角関数のことでご指導願います。 角度からラジアンの求めかたは理解できるのですが、なぜラジアンからSIN(高さ)をもとめることが出来るのでしょうか? SIN(ラジアン)により、例えばEXCELなどでSIN(2.3)と入力すると0.7457・・・と高さがでますが、なぜ0.7457・・・となるのでしょうか?こういうものだと思えばそれでいいのですが、なぜそうなるのか分りません。 計算式を踏まえてご説明いただきたく宜しくお願いいたします。

  • サイン、コサインを使わずに角度を求めるには

    自分は直交座標上で原点(0,0)から任意の点(X,Y) へ伸びる直線の角度を調べていて、 その直線と、直線のX成分の線、Y成分の線をそれぞれ一辺 とした直角三角形を考えて、サインやコサインなど を用いて求める方法が多くでてくるのですが、 サイン、コサインを使わずに、三角形の内角の和が180度で X成分の線とY成分の線に接する角は、90度で固定されるので 内角の和の、残りの90度の角度を残り2つの角に分配するようにして その分配の比率は、X成分の線とY成分の線の比率と同じにする という考えは間違いでしょうか。 実際の計算は、固定された90度以外の、 X成分の線に接する角を求めるのに、 (X成分の長さ/(X成分の長さ+Y成分の長さ))*90 という計算を考えたのですが間違いでしょうか X成分の線とY成分の線の比率が同じであれば 正方形の半分の三角形になり角度も45度同士で同じ比率となり 成分のどちらかが0になれば角度も0度か90度のどちらかに なることから、今回の様な事を考えたのですが、 自分では確かめられないので、間違いなら その理由を教えて頂ければありがたく思います。 ご存知の方がおりましたらよろしくお願い致します。

  • サインコサインの微分積分の結果は虚数単位の掛け算

    の結果に似ている理由はあるのでしょうか。サインはコサインになり虚数は実数になりプラスマイナスはその間変わってもいずれも4回行うと元に戻りますね。オイラーの公式と関係がありますか。