• ベストアンサー

個人HPに載せる情報について

みなさんとても詳しく『へ~そうなんだ~』と思うほどに情報を詳しくのせていますが全部自分の考えや調べた事なのでしょうか??私もHPを開設しましたがもしかしてこれっていけないこと??と思う事があるので質問します。 例えば自分のHPでテーマにしているスポーツでもなんでも構わないのですが、それについての本などを読んでその情報を載せたりよそのHPの情報を載せたり・・・多分いけない事だとは思うのですが、後者のほうはよくあるのではないかと思います。同じような事が書かれたHPを見た事があるので・・・でも本やテレビやWEBサイトなどから情報収集しなくては、なにもわからないですよね?? その辺の事で悩んでいてHPの作成が中途半端になっています。宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lunaria
  • ベストアンサー率69% (101/146)
回答No.3

引用、転載については参考URLに詳しいお話がありますので、是非ご一読ください。 他の参考サイトへのリンクもあります。 引用が引用である事をはっきり判る形で、正しい方法で為されている場合は大丈夫のようです。 あたかも自分で考えた文章であるように記載しては問題があるでしょうね。 無断転載や盗作にまつわるいざこざは結構WEB上で目にするように思いますよ。 発覚しても個人サイト同士の場合は謝罪文を掲載したりという程度が精々で、訴訟にまでというような例はあまり無いのかもしれません。 サイトを畳んで逃亡などという例もたまに見かけます。 勿論、犯罪性が高いとして警察などを介入して本腰を入れて調べられれば簡単には逃げ切れないでしょうね。 ネット上は匿名性が高いためバレなければ…という意識が働き易いかもしれませんが、ひとたび発覚すればすぐに方々から情報が集まり、あっという間に多数の人間に広まってしまうという側面もあると思います。 後ろ暗い事はやらないに越した事はないです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2534/quotation.html
brossam
質問者

お礼

みなさんどこから情報収集してくるんでしょうか? 本のように詳しく情報が載っている個人サイトをよくみかけますが・・・とにかくそのまま載せたらいけないってことですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

世界中に公開されます どういう人が見ているか判りません 自分で責任を持てることを書きましょう 「あべなつみ」さんみたいにならないように・・・・

brossam
質問者

お礼

そうですよねどこからでも誰にでも見られるんですもんね 。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KamoPlat
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.1

そのまま原文を引っぱってくるのが引用です。 引用が主体にならない限りサイト上だけでなく、出版物や学術論文でも使われますよ。 というよりまったくどこからも情報を拾わずに作れる物なんてよほどすごい物かどうでもいい物のどちらかにしかならないかと(笑) 引用もとをちゃんと示してあれば何の問題もないと思います。 また、直接引用しないもので自分でいくつかの情報源からまとめ上げた物なら特に個人サイトのようですので引用元すら神経質に書かなくても大丈夫でしょう。 さりげなく文中に「~によると」みたいな形で入れてもいいですし。

brossam
質問者

お礼

同じような事が書いてあるサイトってたくさんありますよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他のHPから情報のまとめて自分のHPに

    例を挙げると病院のHPは数多くありますが,それぞれのHPの診療科目や病床数などの情報をまとめて自分のHPに載せたりする事は違法となるのでしょうか? もしくは極端にいうとその情報をまとめて本にしたり論文にしたりすることは違法となるのでしょうか? 画像や映像は著作権の問題で無理そうなのは分かるのですが,その他の文字情報についてはどうなるか教えてください。 よろしくお願いいたします.

  • HPの作り方

    自分のHPを作って見たいんですが、初心者でも出来るんですか? HPの開設ってお金がかかるんでしょうか? お勧めの本とかあれば教えて下さい!!

  • 高校の情報の授業でHPを作らなければならないのですが・・・

    学校の情報の授業で自分の進路に関係するテーマでHPをつくらなければならないのですが、そのテーマが決まりません。私は大学の英文学科への進学を希望していて、できれば旅行会社に就職したいと思っています。 しかし、それをどうやってHPにしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 個人情報の取り扱いについて

    こんちには、お世話になります。 ふとした疑問が湧きまして、どうもなにをどうやって調べて良いものかわからないので、ここで質問させてください。 それは、個人情報の社会への登録とはどのように行われているのかということです。社会に参加するためには、基本的に何かしらの登録を行う必要があると思うのですが、その仕組み、管理というのはどのようなものでしょうか?つまり、日常生活の中で様々な事について自分の名前を含め個人情報を登録しますが、その大元になる自分が自分である最も基本的な証明とは、どのような仕組みで、どのように管理されているのでしょうか? ご教授頂けるとありがたいです。 (こういう本を読んでみなさいとか、このWebページが参考になるのでは、という情報でも頂けるとうれしいです。)

  • HPの設計の仕方を教えて下さい。

    以前はアプリケーションの簡易プログラムなどを組んでいましたが、今のWeb上での設計は一切わかりません。 HPの作成をしたり、Web上でデータベースシステムの作成をするには何を勉強したら良いのでしょうか?、HTMLで書くということは良く聞くのですが、HTMLというのは一種の言語なのでしょうか? 中途半端な昔の知識しか持ちあわせていませんので、こんな私に良きアドバイス等がありましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • HPをお持ちの方に!

    今ほんとにいろんなHPがあって、見ている分には とても楽しいし勉強にもなるし、いいなあと思うのです が、実際HPを作っている本人は管理や定期的な更新 など、大変だと思います。 それでHPをお持ちの方に聞きたいのですがHPを 作ろう!と思ったきっかけはなんですか? 大体自分の興味のある事をテーマにしている場合が 多いけど、やっぱりそれをたくさんの人に紹介したい っていう気持ちが強かったのでしょうか? それとも、自分のためというか、内にたまったものを 発散するため?(日記とか読んでるとそう感じるもの もあります) そして、HPを開設して以来、困ったこと・しんどかった 事があればそれも知りたいな。 これだけHPの数が増えると、常に今まで見たこと ないような斬新なページを見つけるのが楽しみに なってきます。HPって、ある意味実生活とは別の その人のもうひとつの家みたいだと思ったりします。 ネットが、街というか・・・意味不明?(笑) 意見聞かせてください!

  • 新聞(紙)と新聞社HPの情報って違うの?

     紙新聞と、ネット上の新聞社HP記載の情報というのは異なるので しょうか? ある一つの事象にたいする情報量は、新聞社HPと紙新聞では異なる のでしょうか?  現在、自分は、RSSによる新聞社HPからの情報収集のみをして いて、新聞は購読していないので差がよくわかりません。  よろしくお願いします。

  • 個人情報

    インターネットでダウンロード、ダウンロードしたものをインストールする、HP閲覧などをした場合、何も個人情報を入力しないで相手に自分に連絡のつく情報(アドレスや住所、電話番号、名前など)が分かる事はあるのですか?

  • 個人ブログ/HPの運営について、アドバイス求む!。

    こんにちは。 私はいま、Seesaaブログで健康コラムを綴っているんですがアドバイスが欲しいので、今回質問させて頂きました。 ※長いので、読むのが面倒な方は「Q.」の所だけでも、構いません。 ブログを始めたきっかけは職業病、文章を書くことがあまり無く、「日本人の文章力(表現力)の衰退が深刻~」というニュースを見て、語彙力のない大人にはなりたくないと思って、毎日1記事更新を目標に執筆していこうと思い、はじめました。 ただTwitterのように日頃のことを書いていくのはつまらないと思い、どうせ書くなら "自分の引き出しとなるような豆知識" "人の役に立つ情報を発信するブログ" にしたいと思い、「健康」をテーマに選びました。 そうして、今年の年始から執筆をはじめて、今月で3ヶ月が経ち、記事数も60を越えてきたいま、いろいろと思い悩むことが出てきたので相談させて下さい。 (1)記事内容の情報収集について。 私はいつも記事を書くとき、テーマを決めてから情報収集をするようにしています。 それで、そのテーマに基づく内容を「Google」で調べて "トップページに表示される10ページ" "期間指定で一年以内に絞ってヒットした10ページ" 計20ページ(重複含む)から情報を取りまとめていますが、内容に目新しいのが無いのが気になってしまって。 別に大穴を狙いたい訳ではないのですが差別化も図りたいので、少しは異なるネタを求めているのですが見付かりません、、。 Q.ブロガーさんやライターの皆様は、いつもどうやって情報収集をしているのか知りたいので、教えて頂ける方はアドバイスお願いします。 ※現在新たに試している情報収集手段 ・Twitterよりキーワード検索 ・キュレーションサイトより検索 (2)執筆について これが一番気になっています。 情報収集後、記事を執筆するにあたり、コピペせずに一言一句私の言葉で綴っていますが、どうしても「健康法」や「健康作用のある成分」を説明する際は言葉が被ってしまのは、避けようのない事なんでしょうか?。 結びの区を変えるなら、 "~効果があります!。" "~といった効果が期待されています。" みたいに言い換えればいいのかも知れませが、書いていて、読者はつまらなくないかな?っと思ってしまいます。 Q.コピーライターやライターの皆さんは、職業上コピペのようにまるまるパクるような真似は出来ないと思ってるのですが情報収集後、その情報をもとにどうやって文章を組み立てているのか教えて頂きたいと思いまして。 (3)使用ブログについて 今現在はSeesaaブログで記事を更新している私ですが、徐々に閲覧数が増えてきて今現在1日あたり約60人の方が見てくれるようになりました。 すると本来の「語彙力を学ぶ」という目的とは別に、閲覧数を稼ぎたいと思うようになりました。 ※アフィリエイトをやる予定はありません。 それでSEO対策についても学び始めると、文章やタイトルだけでなく、HTMLやCSSにも工夫を施す必要性があることを最近、知りました。 HTMLやCSS言語は学生時代に趣味でホームページ作ってたこともあって、理解するのにあまり苦労はしませんでした。 ちなみにSeesaaブログを選んだのもカスタマイズ性の高さがあると知って選び、いまもある程度弄っています。 Q.それで、オススメのブログをご存知の方が居れば教えてほしいと思いまして、ついでに相談させてもらいました。 HPはWIXで作ってるので、WIXブログでもいいかなっと思ったのですが、WIXは読み込みが遅いとレビューを多く見掛けるので、避けたいと思っています。 なので、HP・ブログともにおすすめサイトがあれば教えて下さい。 新たなブログサービス・HP作成サイトに求めるものは "無料・ある程度デザインをいじれる" の二点だけです。 ※「worldpress」は無料で利用するには縛りが多く、不適だという意見があったので利用は裂けました。 ちなみに1記事あたり、総文字数は1500文字前後で執筆しており、画像も挿入してます。 本当は私のサイトを貼るべきなのでしょうが、ちょっと数少ない読者にバレたら恥ずかしいので、掲載はご容赦ください。 長々と申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 次の条件でHPを開設したいのですが・・・。

    友人が運営しているスポーツチームでHPを開設したいという声が上がり、私が協力しようと思っていますが、以下の条件に当てはまるにはどこで開設すればよいでしょうか。 ・作成ソフトは使用しないで済むこと(ソフトなしで簡単に作れる。ページはノンフレームのごく簡単なものでいいです。) ・できれば同じサービス内でブログをもっていること。そのブログが軽いこと。 ・無料 ・広告が少ないか、すっきりしている。 開設するようなHPを作ったことはありませんので(アップしないダミーのページを作ったことはあります)、情報が不足しているかもしれませんが、その場合は補足をいただければと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのWMC-X1800GS-Bは、購入してから2か月しか経っていないのに頻繁にインターネット接続が切れる問題が発生しています。切れているときには電源部インジケータがピンク色になります。最新のファームウェアを使用しており、設定もデフォルトのままです。楽天ひかりの接続状況も正常であり、VDSLモデムにもエラーはありません。問題の解決方法やログの確認方法について教えてください。
  • エレコムのWMC-X1800GS-Bを購入してから2か月ほど経ちますが、インターネット接続が頻繁に切れるという問題が発生しています。切れているときには電源部インジケータがピンク色になります。最新のファームウェアを使用しており、設定もデフォルトのままです。楽天ひかりの接続状況やVDSLモデムの状態にも問題はありません。調査方法やログの確認方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • エレコムのWMC-X1800GS-Bを購入してからわずか2か月で、インターネット接続が頻繁に切れるという問題が発生しています。切れているときには電源部インジケータがピンクになります。最新のファームウェアを使用し、特に設定の変更も行っていません。楽天ひかりの接続も正常であり、VDSLモデムにも問題はありません。この問題の解決方法やログの確認方法について、アドバイスをお願いします。
回答を見る