• ベストアンサー

新しい福祉。こんなのはどうでしょうか。

noname#8670の回答

noname#8670
noname#8670
回答No.8

私が聞いたことがある、がっこうへいけない子と言うのは、繊細でやさしくて、 学校の、足を引っ張り合う雰囲気とか、でるくいは打たれるとか、いじめはいけないと口ではいってる人が陰湿にやってるとか、そういうのが どうしてもストレスでたまってしまって 体に不調が出る子、というのばっかりでした。 そして、一旦レールを外れると、戻ることも難しい かといって.別の道も見えてこなくて 脱出、軌道修正したくてもできないというか… だから、そういう感じの子があつまるとして、、、という想定でなんですが… もし自分がやるとしたら…をかんがえてみました とくに なにもしない 部活か サークルみたいな感じになるといいと思います ○とにかく、小規模でも、いつでもそこにある、いつでも連絡したら誰かと話せる、ふらっといける、ことを目指して続ける ○部費のような小額の参加費を集める(名前だけの幽霊会員でもOK、でも部費は払って、いつでも顔を出せることを知らせておく)部費が払えなかったら、掃除などの仕事分担で払うとかもできたら面白そう。 ○それぞれのペースで、それぞれの貢献でOK ○基本的に何をしてもいいが、他の人の中傷や悪口を言わないのが規則。 問題が起こったら、 はらに貯めずに そうだんすること。(ちくりとは違う)(前柄向きに、いい対処法を蓄積するための大事なステップだとおもいます) ほかの場所で相手の中傷などをしないで欲しい 怒った、傷ついたなどはできるだけことばにしたほうが 悩んでる本人のためにもいいと思うので。 ということは入会条件にすると思います。 ○家事の仕方とか料理とか教えあうのはどうですかね。覚えてそんは無いし、家族ににも貢献というか還元できるし。また、一緒に物を食べるというのは たのしいものかな、と ○活動は、会報と、月いちの会合くらい、あとは、自分の好きなことを 場所だけ使ってしてもいいし、誰かと一緒にしてもいいし、仲間を募ってもいいし、発表する場を探してもいいし… ○畑とか、あればいいなーと思います おとなしい人で植物を育てるのがうまい人はいるし ○来ることを強要しない(これる、きたいときには、でいいと思います。) そういう感じだと おもしろそうに思います。 自閉的傾向がある人でも、就業してうまくいってる人はたくさんいらっしゃるみたい です。また、そういう人があつまることも効果的と本で読みました。(実際見たわけじゃないのですみませんが) ほんのタイトルは"アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート”(学研) 高機能の人でも、折角就職さきを見つけても、続かないことが結構あるそうなので、 なぜ問題が起こるのか?どうすればさけられるか?そういうことを探り合う場が増えるといいなーと思います。 ああー死んだ方がマシ、と思うことって結構普通にあるんじゃないでしょうか? でも、あ、明日これがある、とか、約束があった、とか 食べ残した美味しいものがあったっけ、ふと現実に帰って、死にたい、から遠ざかる、あとで振り返ると、 何であんなことでなやんだっけ?とか思う。それでいいんじゃないかなと思います。 (そんなに気楽なものじゃなかったらゴメンナサイ) 英(に限らず、外国語)会話とか教えたらどうでしょう?自閉的な人でも、何ヶ国語も読み書きできたり、 話せる人がいるというのを聞きます。 パソコンに詳しい人がいたら、得意じゃない人に教えたり…全部、本格的に、とか、正しく、じゃ無くっていいと思うんです、こんな楽しいことがある、からShareしたら楽しいんじゃないか…くらいで、どうでしょうね。 大きいことや、理論は したい人がいれば、すればいいと思うし、 でもまずは あいさつとか、ごみ出しのルールとか、そういう 身の回りのことが自分で出来て、そのうえで 小さい旅行を計画してみたり、 人によろこんでもらえる体験とか、 こまかく積み重ねて 自信がついていけると楽しいかなと思ってます。

zoy255
質問者

お礼

 たくさん書いていただき感謝します。  何か、ほとんど、私が夢見ていることと近くてびっくりしたのが正直なところです。本当に、このような対象者も、複数で集まれば、充分より良く生きれる可能性はあると思うんです。家事や料理は脳にもいい、と最近よく聞くので、大いに効果あるような気がします。  本当に回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経験者でも新人しての振る舞い方

    40代のおっさんです。 病気になりしばらく無職でしたが、ようやく社会復帰することになりました。 これまで経験してきた仕事に近いので、経験者扱いにはなると思います。 チームワークが大事な仕事なんですが、初めに気を付けるべきことってありますか? これまでパワハラに悩まされることが多く、謙虚に出しゃばらず従順に愛想良く振る舞ってるんですが、一定の人達からは真面目だねと良くしてくれますが、ごく一部の人からは舐められやすいのか、入ったばかりでも強く言われたり怒鳴られることもあります。 最初が肝心だと思うのですが、どう振る舞えばいいか悩みます。

  • 福祉社会のあり方

    論文でこれからの福祉社会のあり方をテーマにしているのですが、なかなかまとまりません。知人からはいろいろな人から意見を聞いてみるのも一つではないかとアドバイスを受けました。皆さんから見てこれからの福祉社会のあり方についてどのように思うか、アドバイス、思ったことを教えてください。お願いします。

  • 福祉は、なぜ「特別」なのか?

    福祉とは英語で「wel-being」といい、 「全ての人の幸せ」と言う意味です。 一般の健常者にも関わっている「福祉」なのに、 なぜ今の社会は「福祉=特別」なものとなっているのでしょうか。 また、福祉が「特別ではない」と思ってもらうためにはどうしたらよいのでしょうか。 ちょっとした意見でも良いので、教えて下さい!! お願いします!!!

  • グループディスカッションで不採用となりました

    先日グループディスカッションを受けて、結果発表が出ました。残念なことに不採用となり別の会社に挑み頑張ろうと思います。そこでグループディスカッションでは私が特に心がけて試験に挑んだのは 1.他の人が「リーダーをやります」とか「案を出した」ことに常に「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べる。 2.他の人のどんな意見に対しても「いや、これは違う」とか「・・・の意見には賛成できない」などは絶対に口に出さず言わない。 3.グループディスカッションが始まるとき、終わるときは当然のことでそのほかにもしっかり挨拶をし、話すときは人の目をよく見て逆に聞く時も人の目を見てメモをとりながら聞く。 4.皆さんの意見をぜひ参考にして、どんな意見だろうと個人個人の意見を尊重し同情する です。これらは就職活動のセミナーで採用となるポイントであるとわかったのでそのように心がけて実際の試験の時にそれが悔いなくできたと思いました。しかし、当日は生命保険会社なので生命保険についての議論でした。そして私はまだそこまでの保険に関する知識がないこともありディスカッションでは他の人に比べてあまり提案というものが出せていないと感じました。それで他の人はかなり発言が多く特にリーダー役の発言は本当に目を引くほどよくまとめられることができてすごいと思いました。だからといって私は全く発言していないわけではなく少しは自分の考えも言いましたが、それよりも他の人の案について「・・・さんの案もいいと思います。皆さんのそれぞれの意見も賛同でき、本当に勉強になりました。ありがとうございます」という他人の尊重ということに力をいれました。 ここからして今回不採用となったグループディスカッションでは何が原因だと思いますか?またはグループディスカッションでは他の人の意見を尊重し自分の意見を出せばいいものではないということが重要だと思ったのですがそれは本当は誤りだったりもしますか?

  • ソーシャルメディアでの人脈形成

    大学生です 年度末でテストが終わったり、割と暇になったせいか facebookに費やす時間が長くなった気がします。 ただ眺めたり、プロフィールをちょこちょこいじったり、 時間の無駄だと分かっていながらやってしまいます。 かといって、facebookを退会すると、SNSだから 繋がっていられる人と人脈が途切れてしまいます。 SNSだと、確かに「この人はもう一生会わないな」という人もたくさんいますが 「社会人になったら、この人と仕事したい。交流を続けたい。」 というタイプの人がいるのもまた事実です。 また、facebookを名刺代わりに使っている人が周りにも まあまあ居るので、そういうとき不便かもしれないと思ったりもします。 この際、人脈の作り方について、考え方を一新しようと思うのですが、 みなさんはソーシャルメディアの人脈づくりについてどのように考えているでしょうか? 意見をお聞かせください。お勧めの本でも構いません。

  • 自分にも何かできることがあるはずです(社会復帰へ向けて)

    皆さん、いつもお世話になります。 もし良かったら細かい経緯については↓をご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5012787.html パートやバイトから社会復帰を志して、面接に臨もうと しても身体が拒否反応を起こして吐いたり、過呼吸に なったり下痢をしたりと体調不良になってしまう・・・ この現実を考えると、今は休んだ方が良いのかもしれません。 しかし、ここからが肝心なのですが、休むといっても、 何もしないでいては、本当に何もできない人間になってしまい そうな気がするのです。 かといって、ボランティアをしても、社会復帰へと向けた 作業所に通っても勇気が得られたかというと、そうではなかった。 それじゃあ、どうしたら良いのか?お恥ずかしいお話ですが、 自分でもどうしたら良いのかわからないのです。 ただ、すごく漠然としているのですが、 こんな自分でも何かできることがあるような気がするのです。 職安の職員さんとも話し合ってみたのですが、 お話しによると職業訓練みたいなものがあると聞きました。 まだ検討段階ですが、それに参加することも考えてます。 もちろん参加したとしても勇気が出るとは限らないでしょう。 ですが、一人で考えているだけでは解決しません。 多くの人と関わり、身体を動かし、少しでも社会との接点を 作った方が勇気が出る可能性はあると思うのです。 とりあえず自分なりに社会復帰への段取りを模索してみますが、 皆さんの中で社会復帰を志すなら、これがおすすめだ!という ものはありますか?皆さんからのヒントも頂けたら幸いです。

  • パニック症候群と躁鬱の彼女

    彼女ができたけど、彼女はパニックと躁鬱の人だということがわかりました。 わたし自信は最初は気にしていなかったけど、だんだん、その重大さがわかってきました。 でも彼女のことは好きなので、つきあって行きたいし、結婚も考えています。 しかし、彼女は感情の起伏が激しく、どうやってつきあえばいいのか、わからなくなるときがあります。そして彼女は今は働いていません。 やはり、こういう人と結婚するのは難しいのでしょうか。前向きに考えていきたいですが、どうしても障害になるのであれば、別れをキリだそうと思っています。 ちなみにわたしは3年くらい引きこもっていましたが、なんとか社会に復帰して、 がんばっているところです。 自分もこういうことは相談がしづらいので誰にもいってません。 皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 社会福祉の今日の状況

     皆さん明けましておめでとうございます。  今の社会福祉についてお聞きしたことがあります。 「法律による社会福祉」と「法律によらない社会福祉」の流動化している今日の状況について、皆さんのご意見を聞かせていただければ光栄です。  難しい質問ではありますが、回答を心からお待ちしております。

  • 頭の悪い女性がもてる風潮

    当方この風潮が大嫌いです、知り合いの友人などに聞くと女の子は頭が悪いくらいがかわいいや、彼女などは自分より頭が弱いのがいいという意見がすごく多いです、しかしこうした意見が多いと男性の媚を売る女性も増えるし、おバカなふりをしているうちに本当にバカな人間になってしまったり、いざとなったら誰かにたよればいいやという自立心薄い人間が増えたり、女性は頭が弱いから要職にはあまりつけないという空気が流れてしまうと思うし、長い目で見ると女性が女性の社会的地位を下げていると思ってしまうのです、僕の意見では男性にかっこいい女性がモテルという認識を植えつけることや、変にちやほやしないこと、また女性も男をたてるという風潮を捨ててもう少し仕事にガツガツするというのをしたらよいのではと思います                                        みなさまはこの風潮に対してどうおもいますか?またどうすればよいと思いますか?女性の意見もほしいです

  • 福祉ブームについて

    以前より高校や大学で福祉系の学科の開設などが多くなっているように感じますし、私の周りでも30才あたりから福祉や介護、看護などの資格取得や学校入学などに挑戦している人が増えています。 高齢化社会の世相的なものはよくわかりますが、福祉ビジネスってこの先本当に成長するんでしょうか? 職能的な人よりも実際にはボランティア的な人材が最も必要とされているのではないか?という気がします。(このあたり参考になる統計なりあればよかったのですが) 皆様の回答をお願いいたします。