• ベストアンサー

探しています。

amatsuamatsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 それは「101の幸福なお菓子」じゃないですか? 山本麗子さんの本です。講談社の。 「ナッツクッキー」のところに「一度不精をして(まわりのグラニュー糖を)つけないまま焼いたら、えっ同じ生地なのにこんなに味が違うのと、、、」ということが書いてありますよ。私もここのところが記憶に残っていたので、ピンときて見てみたら、ありました。 バナナケーキものってますし、おすすめの道具や材料も書いてあるので、たぶんこれでは? とても有名な本で、96年初版ですが、今でも本屋でうっているのを見かけますよ。アマゾンなどでも買えると思います。

tomom333
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 そうです!!その本です。これで、またあのクッキーが作れます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイスボックスクッキーの生地を絞り出しで焼いても大丈夫?

    美味しいチョコレートクッキーのレシピを見つけて数回作りました。 柔らかめの生地を、焼く前に15分冷凍庫でねかせてから薄く切って焼くという作り方なのですが、冷凍庫で寝かさず柔らかいままで絞り出し(またはスプーンでカントリークッキー風)に変更したらまずいでしょうか。 冷凍庫でねかさないとおいしく焼きあがらないものなのでしょうか? 因みにレシピはだいたいこんな感じです↓ チョコレート(100g)とマーガリン(40g)を溶かし、好みのナッツを入れ、小麦粉(100g)を混ぜて棒状にまとめラップに包んで冷凍庫で15分おき、1cm厚に切って170℃のオーブンで10分焼く よろしくお願いいたします。

  • 生地を冷凍保存出来る料理やお菓子

    生地を冷凍保存して、オーブンで焼くだけの状態に出来るお菓子や料理を教えてください。 クッキーやスコーンは検索して見つけたのてすが、他にあるのかなぁと思いまして。 休みに作っておいて、平日に焼くだけで食べれたらいいな、と考えています。

  • クッキーの生地を買ってきました

    クッキーの冷凍生地(すでに練り上げられていて、棒状になっているもの)を買ってきました。 それで困っているのですが、これって、解凍してから焼くものなんでしょうか? それとも、冷凍のまま? また、焼く温度や、時間、オーブンの上段か下段か、黄身を表面に塗る(そんなことしない?)かなどなんでもおしえてください!!

  • タルト生地

    タルト生地を作っているのですが、うまくいかなくて困っています。 皆さんの「成功」レシピを教えてください。 (使っているのは18cm型です) 1回目のレシピ (本より) バター:60g 粉砂糖:30g 卵  :全卵(L)1個分+水小さじ1杯 小麦粉:100g ⇒あきらかに水分が多いようでした。 ⇒クッキー生地とパウンドケーキ生地の間くらいのかたさになりました  (耳たぶくらいよりも、やわらかめ) 2回目 (ネットで見つけました) バター:60g 粉砂糖:40g 卵  :卵黄3分の2(卵黄1個入れました) 小麦粉:120g ⇒あきらかに、小麦粉が多過ぎます。 ⇒水分も少ないです ⇒まとまらないどころか、完全に「粉」状態です ⇒ラップに移して、もんでみたりしたのですが、多少はなじんだものの  やはり「粉、粉」しています。

  • クッキー作りで、粉がまとまらない

    今クッキーを作っているのですが、レシピどおりに作ってたのですが 途中で手順を間違えてしまいバターや粉を混ぜる段階でほとんど粉の状態で まとまらなくなってしまいました。 バター120g、砂糖80g、薄力粉200g、卵黄2個で混ぜたのですが、 このあとなにか手を加えてうまく生地にすることができないでしょうか?? 今家にあるので使えそうなのは牛乳、卵、生クリーム、バター20gです。

  • タルト型の底からフィリングが漏れます。助けて!

    お菓子作り初心者です。マフィン型でエッグタルトを作ってみたのですが苦戦中です。 タルト生地は、薄力粉250g、マーガリン130g、砂糖40g、卵黄2、アーモンドプードル40g。これを170度のオーブンで12分空焼きし、さましたあとに、加熱しないタイプのフィリング(卵黄、さとう、生クリーム)を流し入れ、170度て25分焼くと、約半数が底の真ん中から液が漏れ、型に焦げ付いてしまいました。コーンスターチを入れて加熱すれば大丈夫なのですが、スターチを入れないフィリングの方が好きなのです。生地の配合を変えるとか、フィリングを入れる前に成型したタルト生地になにかをぬるとか、なんとかして漏れないようにしたいのですが、いい方法があったら教えて下さい! (ちなみにオーブンはガスで、わりと温度高めです).よろしくお願いします。

  • クッキーの生地を保存したいのです

    もうすぐバレンタイン、クッキーを作りたいのですが、平日はなかなか時間がなく、早いうちに生地を準備してしまいたいのです。でも、まだバレンタインは1週間以上先なので、焼くのはできれば直前にしたいと考えているのですが、クッキーの生地は冷凍保存などできるものでしょうか?(小麦粉に卵にバターに砂糖、あとはココアパウダーを使うつもりです) それとも、焼いてしまってから冷凍で保存したほうがいいのでしょうか?それとも室温で・・・? お菓子作り初心者なので、簡単なことがわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • Billets Douxs というお菓子について

    フランス菓子だと思うのですが、Billets Doux ビエ・ドゥ(愛の手紙)というお菓子のレシピをいただきました。小麦粉とバター、卵黄と砂糖、生クリームで作ったさくさくクッキー系の生地にカスタードを挟んで折りたたみ、焼いたケーキです。このお菓子について、名前の由来などもっと色々知りたくて、ネットで調べてみたけれど分かりません。バレンタインに作りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • チョコレートパウンドケーキがパサパサ・ポロポロに・・・

    先日、チョコレートパウンドケーキを作ったのですが、 出来上がり、味はいけるのですが、ポロポローパサパサーと生地が崩れてしまいます(><;) 生地を崩さず、しっとりと、ふんわりと仕上げるには、どうすればよいでしょうか・・・? 手順は、 バター(100g)を白っぽくなるまで混ぜ、砂糖(50g)を加えてすり混ぜる ↓ 牛乳(15g)と溶いた卵(一個)を加え、均一になるように混ぜる ↓ ふるっておいた薄力粉(100g)とココア(30g)とベーキングパウダー(10g)を加えさっくりと混ぜる ↓ 刻んだチョコレート(70g)とくるみを少々くわえ、均一になるように混ぜる ↓ 型(100均で買った紙の型)にいれ、オーブン170℃で40分焼く ↓ 室温で冷ましてから型からはずす です。 手順、加えるモノ、量など、変更すべき点があれば教えてください。 お菓子作り初心者なので、勉強させていただきたいと思っていますm(_ _)mよろしくお願いします。

  • シフォン生地を作るとき卵黄はどのくらいまで混ぜますか?

    先日お菓子教室でシフォン生地を使ったロールケーキを作りました。 これまでシフォン生地と言えば、卵黄に砂糖を加え白っぽくモッタリなるまですり混ぜサラダ油と牛乳などの水分を加えてから薄力粉を加え、 メレンゲを合わせる ポイントは卵黄がモッタリなるまでしっかり混ぜること! と思っていましたがお菓子教室では卵黄にはじめからサラダ油と牛乳を加えてホイッパーでシャカシャカと10回くらい馴染む程度に混ぜるくらいでした(決して白っぽくもモッタリでもないです) その後薄力粉を加えて粉の粒粒が完全になくなるまで切り混ぜて メレンゲとあわせていました。 結果=先生がデモで作った生地はフワッとして最高でした。 卵黄を白っぽくなるでがんばって混ぜなくても美味しい生地ができるのならば、こっちの方がいいのになあと思うのですが・・ 一体卵黄の混ぜ方でどんな違いがあるのでしょう? ちなみに今回はロール生地なので天板に流してシート状で焼きましたがシフォン型に流しても普通にシフォンケーキとして使えるということでした。