• ベストアンサー

大人な振る舞いができるとは?

私はいま19歳の男なのですが、大人な振る舞いというのがよくわかりません。どういうものなのか教えください。できれば具体的にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hambaagoo
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

参考URLの本を読めば、かなり具体的に「大人な言動」が分かります

参考URL:
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31397505
hinotamaboy
質問者

お礼

すみませんがまとめてお礼を書かせていただきます。書き込みありがとうございました。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.1

はじめまして。こんにちは。 言動でいうと、落ち着いて的確に表現できると「大人だな」と思います。 若いかたにありがちな、なんにでも「ヤバイ」をつける表現を聞くと、 語彙が幼いなあと思います。 個人的には、「自分は多の中の1なのだ」と認識しておられる人を大人だなと思います。 (自分を捨ててる、というのとは違いますよ) 周囲を見渡せる余裕、と申しましょうか。 また、職場では違った意味で「大人になれ」のように言われることもあります。 どうしても譲れない・許せない案件があっても、 「黒いものでも上司が白といったら白なんだ」のようなときに、 泣く泣く引き下がらされることもあります。 はっきりいって、悔しいです。(いずれ見返してやろうと思います) あまり「自分ってどうなんだろう」と思いつめすぎるのもよくないと思いますので、 たまに振り返りながら成長してゆけたらいいですね。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人な振る舞いができない

    33歳女です。 大人な振る舞いが全く出来なくて生きる自信が持てません。 10代の頃から人前で話すことがとても苦手で面接でも喋れないので、この歳で正社員経験がありません。 大人な振る舞いが出来てしっかり働いてたのなら正社員登用ということもあり得たんだと思いますが、 ルールに従うということが出来ないのです。 ちょっとしたことです。 言われた通りにやればいいじゃないかと思うのですが、何故か反発してそんなことなんでやる必要があるんだと怒りのような感情が湧いてしまいます。 それが重なって居づらくなって辞めることになったりします。 10代ならまだしも… 成長出来ない自分に嫌気が差します。 発達障害でしょうか? 仕事を上手く続けられないということは生きていける気がしません。 性格を直す方法があったら教えてください。

  • わざと色っぽい振る舞いをすることはありますか?

    女性が男のまえでわざと色っぽい振る舞いをすることはありますか? そして色っぽい振る舞いをする場合はあなたにとってどういう男に対してですか?

  • 19歳らしい振る舞い

    30代後半の男性のみなさん、私みたいな人はどう思いますか? 大人を目指したほうがいいでしょうか? 先日は私の恋愛相談に回答してくださったみなさん、 ほんとうにありがとうございました!! 彼はとても優しく、包容力があって(タイプすぎて本性と違ってたらと思うと怖い みんなの前では自由人のくせに私の前では真面目にふるまっているから、 どんな人なのかはまだつかみきれて はいないんですが、でも好かれてはいるんだろうなとは思っています。 というか、私ほど重く考えたりするタイプじゃないんだろうな; またまた変な質問ですが、よかったら相談に乗ってください。 私は友達やあの人(彼)に妹っぽい(同世代からは子供)と言われます。 (たぶん私の質問にもそれがにじみ出ているかも しれません。) 私は、振る舞いをわざと子供っぽくしてしまう ところがあり、 (しかも本性も嘘つくのが上手くない、うれしいときは顔に出る、要領悪いから計算高くなれない なども手伝って、子供っぽい、妹っぽい振る舞いが上手にできます) みんなの関心を強く集めるためには このまま子供っぽくふるまうべきか? それともそろそろ19歳として甘えたり妹っぽい振る舞いをする のはやめたほうがいいのか?と考えてしまいます。 計算高いな、と思われたかと思いますが、自覚はしています。 でも、本当の私は 昔から自己主張が下手で キャラってものがないし、 性格つまんないし、気が弱いし、色々作らないと やっていけなくて 情けなくて だから妹っぽく みんなに甘えたりして、周りが受け入れやすくて つかみやすいようにふるまってしまうんです。 でも、yahoo知恵袋にあった30代の女性の質問に対し、 「高校生相手に回答してるみたいだ‥分別考えろよ」 こんな回答があり、私ももう大学生らしくならなきゃ 社会人になれるよう頑張らなきゃと思いました。 また、毒舌の友達にも「ガキ臭い」と言われ、落ち込んでいます。 大人の振る舞いを目指すと(というか素は)、ほんとに突っ込みどころがないというか 空気と言うか誰にも相手にされないのかなと思うから、妹っぽくして ちょうどいいのかなと思っていますし‥。姉のくせに妹キャラがもう身について いるので苦でもないし‥。むしろ姉らしさもないな‥。 でも、彼は早く大人になったほうがいいよ、と思っているようで、それでいて 若い感じも嫌ってはいないようです。未熟な感じは嫌いじゃないというか‥。 しかし今はまだ、20にもなってなくて若いから許してもらっているってことを そろそろ自覚すべきですよね? 今のうちから彼や、大人全体に通用するような人になるために頑張りたいんです。 彼の言う大人ってなんなんでしょうか?自分で探していきたいので彼には 聞きたくないけど でも教えてほしい‥。。。 たぶんどこかで妹っぽさを追求するあまり、彼が呆れてしまうような所もあるんだ ろうけど、そんなに態度に出さないので見逃してしまっているかもしれない‥ うまくまとまらないのですが、こんな私をどう思いますか? あと余談ですが、彼が一緒に出かけている時、なんとモバゲーを見ていたんです。 ごはん食べる場所を探しているのかと思ったのですが、モバゲーからじゃわからない ですよね‥? やっぱり結局自由人だったのかな‥ ああいうサイトって、ペナルティはあるにしても出会い目的でできことは知っているし。 どういうことか わかる方いたら教えてください。 どんどん本気になっているので本当に怖いんです騙されていないか。

  • どういう振る舞いがかっこいい?

    男です。 女性から見て、男のかっこいい仕草とか振る舞いがかっこいいのはどんなときでしょう?

  • 紳士的な振る舞いを望む女は淑女的な振る舞いしてる?

    紳士的な男って自分のことを気にかけて尚且つ金を払ってくれる男のことですけど、そういう男を望む女は淑女的なことをしているんでしょうか? 自分のために店の扉を開けてくれたり、椅子を引いてくれたり、トイレに行っている間に支払いを済ませておいて、割り勘にもしなかったり等 男性のこのような行為を「紳士的」だとか言ったりしますが、 これって 自分に身銭を切ってくれて、気を使ってくれて媚びを売ってくれる男のことを紳士的だと言っているんですよね? しかも、この手の行動って やってもプラスにはならないけど、やらないとマイナスになるようなものである場合が多いから点数稼ぎには特に意味ないし。 紳士的な振る舞いが出来ないだけで、ダメ男とか言われることもあります。 紳士的じゃないからというだけで二度目のデートは無しになった、という話は聞いても、 紳士的だからというだけで二回目会おうと思ったとかいう話は聞いたことが無い。顔とか金とか性格とか他のことも満たしていないと会わない。 このように男に対して金払いと気遣いを要求するのが紳士的な振る舞いを要求することですが、 では女はどうなんでしょうか? 紳士的な男がいるのなら、淑女的な女もいるはず。 紳士的な振る舞いをそのまま当てはめれば、自分をために金を使ってくれて気も使ってくれる女が淑女的な女ということですから ご飯の次にいくお酒を飲む場所のかかった金は全て自分で払い、男が手をつなぎたそうだなと思ったらさっと手をつなぐような女ってことでしょうかね。 紳士的な男を望む女はこういう淑女的な振る舞いをしてるんでしょうか?

  • 大人として学ばなければならいないこととは?

    20の男です。 大人として必要なことってなんだと思いますか? これだと漠然としすぎなので、もう少し具体的にもうしあげますと、例えば今、私は親元で暮らしてはいますが、もし仮に明日にでも出ていかなければならなくなったら、私は家の買い方も分かりません。 そういった、一人で生活していく上で、また社会人として覚えておかなければならないことを挙げていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 大人のふるまいとは?

    今、職場で起こっていることに対して、自分がどうしていったらいいのかに悩んでいます。 私はあるコールセンターのオープニングスタッフとして入社し、働いています。 同期のメンバーもまだまだたくさんおり、仲良くやっている・・と思っていました。 Aさんは私とほぼ同期ですが、コールセンター業務に長くついていたこともあり、 いつの間にか私たちのトレーナーのような存在になっており、 コールセンター業務は少なかったものの、業種経験のあった私もAさんと一緒に立ち上げの管理者スタッフとして選ばれました。 とはいえ時給制の契約社員ですが・・。 Aさんの仕事の仕方は横暴なところがあり、自分のミスも人のせいにしてしまう ようなやり方。そんなところは嫌ですが、人間としては憎めないキャラのようなところも もっており、私自身は 『一緒に仕事するのは嫌だけど人として付き合う分にはとくに良くも悪くも気にしてない』 程度の存在でした。 オープニングの立ち上げも落ち着いてきて、社員の管理者も入れ替わり、後輩もたくさん入ってきて、 私と同期の子たちが次々に管理サイドに周るようになってきました。 すると、、 Aさんの仕事のやり方に非難集中し、一気に嫌われています。 そんな中、Aさんが大きなミスをしたので、私も我慢できず、Aさんに文句を 言いに行くと、明らかにAさんのミスなのに、私のせいにしようとしてきたので 反論すると、しぶしぶミスを認めて謝ってくれましたが、心のない謝り方でした。 そんな様子から私もAさんに対して不信感を持っていた矢先、 Aさんが決めた体制で私は別部署へ異動になりました。 (といっても同じフロアで仕事をしてるので勤務先等が変わったわけではありません)。 それで、今度Aさんが結婚することになり、披露宴、二次会、三次会とやるようで。 三次会はセンターが閉まるくらいの時間帯からで職場のメンバーのみになるようです。 ですが、参加率はいまのところ30%くらい。本当に予定があっていけない人もいるとは思いますが、ほとんどがAさんが嫌いだからという理由のようです。 ここで疑問に思ったのが・・ (1)表面上の理由はともかく嫌いだから行かないと意思表示するのがオトナなのか (2)社交辞令でもお祝いの席だし顔を出すのが礼儀と考えるのがオトナなのか。 自分でわからなくなりました。 私は後者だと思って、あと三次会の幹事も人集めに困ってたのもあるので参加することにしています。 これを含めて、今の職場では表面で仲良くしていて、裏で悪口を言ったり、 噂をしている人たちが多く、すごく疲れます。 私はそーゆーのに関わるのが嫌なのもあり、職場の人たちと距離を置いていたら プライベートな事はほとんど関わらないことになり、そんな私も陰で いろいろ言われてるんじゃないかなぁと思ってしまいます。 こんなこと(陰口やイジメのようなこと)はどこの職場でも起こっていることなのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • もう〇〇歳なんだから、〇〇歳過ぎてるんだから、大人

    もう〇〇歳なんだから、〇〇歳過ぎてるんだから、大人なんだから、もう子供じゃないんだから、こうしなさい、ああしなさい、こういうのはダメ、これが当たり前 〇〇歳にもなって、〇〇歳すぎて、大人なのに、子供じゃないのに、こうなのは、こうじゃないのはおかしい 年相応の考え、振る舞い というように、年齢、大人、子供を基準に おかしいか妥当かを判断する傾向が大嫌いなんですけど、何でこんな傾向があるんですか? 法に触れさえしなければ、何歳だろうが、大人だろうが、子供だろうが なにをしていようが勝手でしょ

  • ヤクザな振る舞い 紳士の振る舞い

    CSで録画した北野武監督「アウトレイジ」を見ました。 最悪です。 かなり面白くてヤクザの言葉と振る舞いがうつりそうになっています。 明日から仕事なのでヤクザの振る舞いから紳士の振る舞いに変えなければなりません。 「紳士の振る舞い」がうつるような映画を教えてください。 邦画でも洋画でも結構です。

  • 大人になるということ

    自分は19の男なのですが最近不安に思う事があります。 自分はもうすぐ誕生日がきてハタチ。大人になります。今まで子供の側から沢山の大人を見ながらついに自分も此処まで来ました。その過程で「絶対にあんな大人にはなりたくない」と思う事が沢山ありました。それらの気持はもやもやとごちゃごちゃになって、自分でさえもなんの具体性をも取り出せないような状態で今自分の中に存在しています。 最近、そんな具体性の取り出せない「もやもや」に照らしてでも、いつの間にか自分も「嫌な大人」の方向にベクトルを向けているんじゃないかと感じる事があります。 例えば、本当に仲が良く、お互いの恥ずかしいこともすべて知っているような親友に対しても何か反射的に見栄を張ってみたり、ただその友達と会うだけなのにファッションに気を使ってみたり… 他にも、高校生時代は先生とかの発言に対して「それは違うな」と思うと間違いなく反論したものですが、いつの間にか似たような状況でもただ黙っていることが多くなった気がします。 「このままじゃ嫌な大人になってしまう」とは漠然と感じているのですが、ただ時が刻々と自分を大人へと押し上げていく日々のなかで、何を考え何をすべきかがわかりません。 既に大人の人、子供でも似たような事考えたことがある人。 なんでもいいので何か意見を下さい。

このQ&Aのポイント
  • iPrint&Scanアプリを使用してDCP-J567Nでプリントアウトしたいが、製品選択で進めない問題に遭遇
  • 製品はネットワークに接続済みであり、「ネットワーク接続済みの製品」の案内から製品選択を試みるも不可能
  • 「ネットワーク未接続の製品」の案内にしたがっても製品選択ができず、プリントアウトできない状態が続いている
回答を見る