• ベストアンサー

12月採用者の年末調整

当社では月末締めの翌月10日払いで給与を支払っています。12月1日に一人雇い入れることになりましたが、この場合でも、年末調整は他の従業員と同じように12/10にやるべきなのでしょうか。おそらく還付金額がでると思うのですが、12/10にその還付金額に相当する金額を支払えばいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

年末調整について規定している所得税法第190条において、「その年最後に給与等の支払をする場合において」と前提していますので、例え年末時点で在籍していたとしても、その年中にご質問者様の会社で支払う給与がない場合は、年末調整はできない事になります。 もし前職の源泉徴収票の提出を受けている場合を、それを返却して、ご本人に確定申告してもらう事となります。 そうでないと、源泉徴収票を発行するにしても、当社分の金額は一銭も含まれていない事になる訳で、おかしいですよね。

I_T
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ありません。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sym-bell
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

年の中途で就職し、年末まで勤務している人は原則として年末調整の対象者となります。前職分の源泉徴収票など必要な書類がそろうのであれば、年末調整をしてあげてよいと思います。

I_T
質問者

お礼

年末調整はしないことにしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整

    お世話になります。 年末調整について、今年の1月から12月までの所得に対する税金の調整ですが、 会社の給与体系が、月末締めの翌月15日払いというのがありますが、 これだと12月の給与は1月15日に支払われるわけですが、 この場合、12月の給与は来年の年末調整の対象になるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    11月末で退職します。 12月からは、新しい会社で働くのですが、年末調整についての疑問があります。 まず、現在の会社の給与計算は、月末締めの翌月20日払いになっています。 次に、新しい会社では20日締めの当月25日払いとなっています。 新しい会社で年末調整を行う場合は源泉徴収票が必要なはずですが、この源泉徴収票が、12/20以降でないと発行されません。 この場合、前の会社で年末調整を行うのが正しいのか、年末調整を行わず確定申告にしたほうがよいのか、で悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 年末調整

    うちの会社は月末締めの翌月10日支払です。 よって12月分の給与は1月10日に支払われます。 年末調整をする給与というのは、12月までに支払った給与ですか? それとも1月から12月分までの給与になるのですか? よろしくお願いします。

  • 会社に入る年末調整還付金が社員に還付した額より少な

    年末調整で会社に入ってきたお金が、社員に還付した額より少ないのですが、何が考えられるのでしょうか? 年末調整還付額を年末に仮払金(通常は未収金?)していたのですが、還付されても仮払金残高が残ります。 私の勤めている会社の給与は月末締めの翌月10日払です。私は経理担当ですが給与計算は全くわかりません。 年末調整の為、還付金を仮払として社員に払いました。1月:仮払金(還付分)/預金  2月に税務署から還付金が入り、その時に 預金/仮払金 の仕訳をしました。 3月にも還付金が入ってくるのですが、毎年3月に入る還付金で 預金/仮払金 の仕訳をすると、仮払金が0になります。 しかし今年は0にならず残ります。 4月にも還付金があるのでしょうか?どういうことが考えられるのでしょうか? 仮払計上額は間違えてはいないようです。 ちなみに3月に入ってきた還付金額は、2月分給与から控除した所得税額と一致しています。 年末調整の仕組みもあまりわからないので、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の計算・源泉徴収税の納付について

    回答お願いします。 今年初めて年末調整をします。 従業員が一人で、控除するものは基礎控除のみです。  給与支払いが月末締め、翌月16日払いです。 年末調整のしかたを見て計算したのですが不安です。  設例1と設例2とあり、 本年最後に支払う給与について税額計算を省略して年末調整を行う場合と本年最後に支払う給与について税額計算した上で年末調整を行う場合と2つあり、後者の方法で計算しました。  従業員の給与の総支給額が¥2,641,374 社会保険等控除後の金額¥0 算出税額¥68,660  給与所得控除後の給与等の金額¥1,668,000 基礎控除¥380,000 差引課税給与所得金額¥1,288,000  年調所得金額¥65,700 差引超過額¥2,960 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額¥7390(11月分給与の源泉税)  未払い給与に係る未徴収の税額に充当する金額は記入していません。  差引還付する金額¥4430 となりましたがあっているのでしょうか?  年末調整計算が合っていたらなのですが、源泉納付の特例を出しています。 2月(1月分源泉税)~6月(5月分源泉税)は納付済みです。  7月~11月分の源泉徴収している分¥41,610から還付金¥4,430円を差し引けばよいのでしょうか? この場合納付書の年末調整による超過税のところに¥4,430 本税¥37,180でしょうか?乱文ですいませんが回答お願いします。

  • 年末調整について

    ウチのバイト先の給料は二十日締めの月末払いなんですが、 月末(12月31日)に給与を受け取りに行ったところ、 年末調整もされておらず、 12月分の所得税も普通に通常通りひかれたぶんの給与だけ戻ってきました。 源泉徴収票ももらえません。 店長に問いただすと、 「まだ出来ていない。出来たら連絡する 」といわれました。 そして未だに連絡がないままなのですが、 これってどうなのでしょう・・・? 年末調整での過不足分は、 年の最後の給与分と共に徴収・還付されるものなのではないのでしょうか? ちなみに私はそこのバイト先は12月20日付で退店しており、 次の給与受け取りなどはありません。 早く返してくれって要求していいものなのでしょうか・・・? ご回答、よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    私は、今年の12月31日付けで会社を退職しますが、 会社から年末調整の用紙が届いています。 給与の支払いが、月末締め翌月10日払いなので、来年1月10日に支払われる 12月分の給与の為、扶養者控除の用紙は会社に提出しようと思っていますが、 年末調整をせずに、確定申告をしようとする場合は、保険控除の申告用紙は 会社に提出しなくてもいいのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整

    月末31日締め、翌月18日支給の会社でアルバイトしています。 12月分の給与明細で確かにそれまで(11月まで) 差し引かれた所得税は戻って来ていましたが 12月分の所得税としてまた別に差し引かれています。 (つまり12月1日から31日までの給与から 所得税が差し引かれています) 年末調整って1月1日から12月31日までの 総支給額をもとに計算するのではないのですか?

  • 年末調整と納付時期

    年末調整の際の納税時期について教えて下さい。 当社の給与支払いは月末締めの翌月15日払いです。 そこで、12月分の給与は来年15日に各人に支給するのですが、 年末調整の結果、税務署に納付するのは来年の10日が期限なのでしょうか? 当社は、毎月、たとえば10月分の給料は11月15日に支給するため、各人より預かった10月分税金は12月10日までに納付しているのですが、来年の1月10日には、各人より預かった11月分税金と年末調整の際に計算した分で調整して税務署に納付する事になるのでしょうか。 説明が下手で申し訳ありませんが、今年初めて年末調整をするので、何がなんだかよくわからなく困っております。 どなたか詳しい方ご指導をよろしくお願い申し上げます。

  • 12月31日退職の場合の年末調整

    年末調整について教えてください。 平成23年12月31日にA社を退職しました。 平成24年1月1日から現在の会社B社に入社しました。 前職A社より、平成23年分と平成24年分の源泉徴収票をもらいました。 前職A社の給与の締めは、月末締めの翌月15日払いです。 平成24年1月15日に前職A社より最後の給与の支給があったのですが、これは平成24年の源泉徴収の対象になるので、現在の会社の給与等の併せて年末調整して問題ないですよね? 初歩的な質問ですみませんが、ご回答お待ちしております。