• ベストアンサー

什器

什器をその年に消耗品で落とす方法は、ないでしょうか、什器の内容は、レジ台15万、棚2台で10万、パイプ3万、運送料(ごみ引取り代)2万円で消費税込みで、301,500円でした。これは、どうしても、消耗品では落ちないのでしょうか?裏技などないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 税込で315000で有れば、税抜きで30万円ですから、先の回答の特例は対象外となります。 なお、レジと棚は一体で使用するものではありませんから、個々の取得価格で判断できます。 また、棚については1個又は一組価格で判断します。 運賃は購入価格の比率で按分します。 10万円未満のものは、購入時の経費として処理できます。 10万円を超えて20万円未満の場合は、固定資産として「備品」に計上して、3年間で均等償却が出来ます。 この場合、期中の購入でも月割り計算の必要がなく、残存価格も0円です。 20万円を超えるものは固定資産として「備品」に計上して、法定の耐用年数で減価償却をすることになります。

noboking
質問者

お礼

いつも適切な答えをしていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chir0
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.3

「レジ台15万、棚2台で10万、パイプ3万、運送料(ごみ引取り代)2万円」を合計すると30万円になり、ここにさらに消費税を加えるならば315,000円なのではないでしょうか? だとしたら、税抜き経理していても30万円となりますが、#1さん#2さんの言っている特例は、30万円未満の固定資産の取得が対象になり、30万円ちょうどは残念ながらギリギリアウトとなります。 ならば他の解決策ですが、その什器を2つ以上の単独で機能するものとして解釈することができるものではありませんか?少額減価償却資産は1個あたりの金額を判定に用います。

noboking
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

青色申告法人で資本金が1億円以下の法人または、青色申告の自営業の場合で、税抜き処理をしている場合は30万円以下の固定資産を購入した場合の特例があります。 詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/syotoku/1859/01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sym-bell
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

あなたが消費税の会計処理で税抜き経理をしているのであれば、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのが適用できます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/5408.htm
noboking
質問者

お礼

分かりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の値段はなぜ税別なの?

    食べ物・洋服などたいていのものは消費税込みの値段で表示されていますが、書籍はどうして税別で金額表示されているのでしょうか?しかも税込みでぴったりとした値段ではなく税込み1476円などと消費者側も売る側も1円玉を必要としてレジでも面倒です。税込みの値段で表示するようになってから何年もたつのになぜ今だにこういう状況なのでしょうか。

  • 100円ショップ、見積書などの消費税欄

    こんにちは。少し消費税について質問させてください。 消費税というのは含まれて表示しなければならないのですよね? ・100円ショップで、レジで105円とられるのはおかしいのではないんですか?99円ショップでも同じです。立法趣旨からいくと、店の商品が100円だ、99円だ(税込み)と勘違いするわけですから。 ・あと、見積書とかで内訳がずらりと並んだあと、最後に消費税いくら、計いくら とありますが、法律上構わないのですか?立法趣旨からいくとそれらも税込みで書いたほうがいいと思うのですが・・ 御教授お願いいたします。

  • スーパーレジ袋有料化について

    スーパーのレジ袋が有料化されるようですが、わが家ではレジ袋をゴミ箱や生ゴミを入れるのに使用してます。 プラごみ削減の主旨はよくわかりますが、みなさんの家庭では、ゴミ箱にじかにごみを入れているのでしょうか。 ごみの処遇の方法はいろいろあるかと思いますが、ではゴミ袋を“買えば”解決か、とは思えません。 わが家の場合ですと、レジ袋有料化になっても、ゴミを受けるための袋が不可欠で結局買ってゴミに対応することになります。それで今目指している、“プラごみ削減”に繋がるのでしょうか。単に、今スーパーが経費でレジ袋を用意しているものを、消費者が代わってその経費を負担する、だけの話にしか見えません。プラごみ削減をやるなら、もっと識者も交えて、生産者から消費までの道筋を見て、根本的な解決を図ることをしなければじゃないでしょうか。 今回のことは、あまりに短絡的、場当たり的にやってるだけに見えます。

  • 100円均一の店で

    100円均一の店で 100円均一の店、正確には税抜き99円、税込104円均一の店、に行きました。その店は原則として税抜き99円税込104円でで、棚などにも税抜き99円税込104円とのステッカーが貼られていて、違う価格の場合は個別に値札で表示されています(仮に「例外値札」と言う)。 私は、99円(104円)ステッカーの貼られた冷蔵棚の中からあるチーズを選んでレジに持って行きました。すると、バーコード読み取りの結果、200いくらですと言われました。あれ、例外値札はなかったぞ、と思って「99円じゃないんですか?確か例外を示す値札は張ってなかったと思いますよ」というようなことを言いました。 その後、店員さんと確認しましたが、例外値札はなかったことが確認されました。 私は「99円(104円)のステッカーを張った棚に陳列してあり、私も税抜き99円(104円)での販売を主張するので、99円(税込104円)で売らなければならないのではないか」と追求しましたが、値札を張り忘れたんだというようなことを店員さんは言って、104円では売ってくれませんでした。 これって法的にはどうなんでしょうか?

  • 使わない携帯電話のかしこい契約は?

    docomoを使用しています。 が、契約以来、通話、メール、サービス等いっさい使ったことがありません。要は、イザという時の緊急連絡用のためだけに携帯しています。 契約内容は、  ・基本料金           780円(家族割り適用)  ・iモード料            315円(消費税込)  ・ユニバーサルサービス料    8円   計(消費税込)       1,103円 毎月の支払いは、夫婦で各一台持っているので2,206円です。 そこで質問なのですが、もっと安い契約ってあるのでしょうか?

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • 青色申告消費税 仕訳

    お世話になります。 青色申告の個人自営業です。 H27年確定申告分にて課税業者となりました(税務署への各種届け出は済ませました。) H26年までは売上1,000万円なかったため、非課税業者としており顧客からも消費税をいただかず、消耗品等の経費仕訳も特に気にせずに税込価格にて仕訳していました。 H29年分が課税対象となることは理解しています。 質問は、今年度H28分の仕訳をしていく際、会計ソフト上で「消費税設定」を課税とし、消耗品等の経費処理で、税抜、税込等の仕訳をしていくべきでしょうか?それとも、H29年より会計ソフトにて消費税設定をすれば良いのでしょうか? 事務消耗品 3,000円  現金 3,240円 仮払消費税  240円 昨年までは ソフト上「免税」とし、 事務消耗品 3,240円  現金 3,240円 としてきました。 素人質問で本当に申し訳ございません。

  • 消費税の計算方法

    検索しても引っかからなかったので教えて下さい。 消費税の計算方法として、税込金額×0.05で消費税額のみが計算出来ると思いますが、最近税込金額-(税込金額÷1.05)でも計算できることを知りました。 そこで問題なのですが、上記の方法ではそれぞれ金額が異なります。 例えば、30000円の税込金額、31500円で計算すると、それぞれ ・31500×0.05=1575 ・31500-(31500÷1.05)=1500 となります。 ということは、0.05を掛けて消費税額を算出するのは誤りなのでしょうか? 一体どちらが正しいのでしょうか?

  • 備品購入時の仕訳について

    会社使用の電話機に取り付ける録音機材を購入したところ、 以下のような内訳請求となりました。(税込経理です) 録音機材  66,000円(3台) 取付工事費 30,000円 消費税    4,800円 合計金額 100,800円 この場合、 1)10万以上の備品購入として仕訳して減価償却する 2)機材と工事費を分けて仕訳して消耗品費とする どちらが正しいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 税込価格表示について

    今年4月から税込み価格表示になりましたね。 それで、スーパーなどの買い物で価格表示は税込価格ということにもう慣れきりました。 そうなった今、某地元ドラッグストアーで買い物した時、表示価格600円というのがパッと目について税込み600円と思ってレジに行って清算しました。そうすると、レシートに630円と打たれてたので、尋ねました。 それで、その商品を置いてある所まで行ってよくよく見てみるとバーコードの棚に張ってる価格表示600円と書かれた下に税込み価格630円とかかれてました。     600円 (税込価格630円) という感じで。 それで、店員が言うには「ちゃんと税込価格表示してます。ちゃんと見てください。」というのです。 でも対応の仕方といい、表示の仕方といい、紛らわしい感じがしました。 こういう、紛らわしい表示って良いのでしょうか? 私とすればどうしても税抜き価格を表示したいのであればせめて    税込み価格 630円 商品価格  (600円) として欲しい思うのですが。表示価格ってたとえ小さくてわかりにくても、紛らわしくても税込価格表示さえしてればそれでよいものなのでしょうか?