消費税分の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 消費税分の計算方法がわからない...
  • 間違った計算方法で消費税分を求めてしまった...
  • 正しい計算方法を教えてほしい...
回答を見る
  • ベストアンサー

どうしてもわからない消費税分の計算

過去の質問を読んでもどうしてもわからなかったので質問させて下さい。 消費税分の計算で、どうしても違う額が出てしまいます。 例:本体価格=426,050円   消費税分=21,302円   税込価格=447,352円 消費税分の計算ですが、 (1)税込×0.05で計算と聞いたことがあって出してみると、 447,352÷0.05=22,367と出てしまい、21,302となりません。 他に÷21で計算するとよいと聞いて計算してみると、 447,352÷321=21,302と出ます。 「消費税分=税込価格×0.05」というのは間違った計算方法なのでしょうか? 今後の為に、正しい計算方法を教えていただけると助かります。 (上司と頭をかかえてしまいました。。。;) よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5075/13257)
回答No.4

税込み価格から消費税額を導き出す場合は  消費税額=税込価格×(5÷105) が正しい計算になります。 税込価格は本体価格(100%)と消費税額(5%)を足した物ですので、税込価格の5%では無く約4.7619%が消費税額です。 価格が小さい場合は、5%と4.76%の差が小さいので計算が合っているように見えますが、価格が大きくなると差も大きくなるので間違った結果が出てきます。 105円×0.05=5.25円 なので合っているように見えますが、この額でも0.25円の誤差が出てます。

matsuko5558
質問者

お礼

回答、有難うございます!納得しました。 これからは、消費税額=税込価格×(5÷105)で 計算しようと思います。 本当に助かりました。 有難うございます。

その他の回答 (3)

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.3

本体価格は100%ですがそこに5%プラスされてるので 税込み価格は本体価格からみれば105%です ですので税込み価格を105で÷ことと5をかけない 消費税の部分は出てきません 税込×0.05では105×0.05ですので当然数字がおかしくなって当然です 44732÷105×5=21302.4 で正解になります

matsuko5558
質問者

お礼

回答、有難うございます。 根本的に間違っていました。 とても参考になりました。 有難うございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

>「消費税分=税込価格×0.05」というのは間違った計算方法なのでしょうか? 間違っています。 税抜き100円×0.05が税金5円で税込105円になるわけですから、 税込105円を5円にしなければならないわけです。 よって、税込105円÷1.05=100円税抜き、 税金は税込105円×5÷105=5円になります。

matsuko5558
質問者

お礼

回答、有難うございます。 「×0.05」やはり間違っていたのですね。 恥ずかしいです...

回答No.1

税込み / 105 * 5 = 税 447,352 / 105 * 5 = 21302.47・・ 21で割れば出るのは 105/5 = 21のため。

matsuko5558
質問者

お礼

回答、有難うございます。 小数点以下のせいで...ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • 消費税の計算方法を教えて

    消費税の計算方法について 教えてください。 例 1500円商品の消費税を電卓で計算すると 1575円(税込み)税75円になります。 販売価格を1500円(税込み)にした場合 商品本体の価格はいくらになりますか? 計算式を教えてください。 また、電卓で簡単に計算する方法はありますか?

  • 消費税計算について

    お世話になっております 内税消費税の合計を計算する際に、 (1)明細単位で消費税を算出し合算する方法 (2)明細を全て合算した上で内税分を算出する方法 では合計が微妙に違ってくるかと思いますが、どちらが正しいのでしょうか? 以下の例は全て税込み価格です (1)の例               税込価格  本体価格 消費税 ------------------------------------------------- 物品A           10500円  10000円  500円 物品B            785円    750円   35円 物品A値引きA(-10%)  -1050円  -1000円  -50円 物品B値引きB(-5%)    -39円    -38円   -1円 ------------------------------------------------- 合計            10196円   9712円 <<484円>> (2)の例              税込価格 ---------------------------- 物品A          10500円 物品B           785円 物品A値引きA(-10%) -1050円 物品B値引きB(-5%)   -39円 ---------------------------- 合計           10196円 消費税合計(合計÷105)×5=485.523・・・小数点以下切捨て→<<485円>> 以上ご教授お願いします

  • 消費税の計算です?

    税込み105円の場合 税抜き100円 消費税5円となるのですが、 ------------- 税込み価格が解っている場合に、 税抜き価格と、消費税の価格の計算式を知りたいです。

  • 消費税の計算

    あるレストランの会計で、メニューの表示価格は税込みなのですが、支払い時のレシートを見ると、個々の料理に消費税はかかっておらず、合計に5%の税金をかけて計算してありました。 結果、消費税が1円高くなっていました。 これって厳密に言うとおかしいですよね~?? 例えば、表示価格850円(税込み)の料理を二品注文すると、会計は850×2で1700円。 でも1701円請求されました。 税抜き価格810円×2に5%をかけていたからです。 本来の計算方法は1700円の方ですよね?

  • 消費税(内税方式)の計算方法を教えて下さい。

    消費税(内税方式)の計算方法を教えて下さい。 下記の左列の 商品を4点、合計1,473円の場合、本体価格、消費税の内訳は、2列目、3列目の内容でいいでしょうか。 (1)内税価格を1.05で割り、本体価格を円未満を切り捨てていますが、それでいいでしょうか。 (2)下記の場合、合計額で計算すると、本体価格1,395になり、消費税が70円になりますが、   複数商品の場合は、個別商品毎に消費税を計算し、その合計が全体の消費税とするのが正しいでしょう  か。 いずれにしても、端数処理の部分がキーになると思いますが、下記の例で具体的に教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 内税価格 本体価格  消費税  250 238 12  302 287 15  412 392 20  501 477 24 1,465 1,394 71

  • 消費税のアップについて

    上司が、 「仕入れの時は、(例として)10,000円税込で、契約しろ!」 と言っています。 もし、消費税が10%に上がった場合、 契約は税込でフィックスされているので、  5%設定 本体9,524円+税476円 が   10%設定 本体9,091円+税909円 になり、 本体9,524-9,091円=433円分が原価低減になる。 といっているのですが、これは合っていますか? そもそも、契約書において、消費税が変動した場合の 取り決め次第だと思いますが。

  • 消費税の計算方法について(合算)

    消費税の計算方法について,合算するときと,しないときの消費税の計算方法について教えてください。 <ケース> 1 商品と請求書は次のとおりとします。 商品A 税抜請求額 111円 商品B 税抜請求額 1,111円 2 消費税の計算(合算する場合) 税抜請求額 1,222円 消費税 61円 税込請求額 1,283円 3 消費税の計算(個別に計算した場合) 商品A+B 税抜請求額 1,222円 商品Aの消費税相当額 5円 商品Bの消費税相当額 55円 個別に計算した場合の消費税合計 60円 税込請求額 1,282円 【質問】 この場合,3(個別に計算した場合)が1円安くなります。 相手からは一通の請求書の発行を要請されており,2のとおり合算して請求書を発行するほかないと思いますが,これは税法上問題ないものと考えてよろしいでしょうか?

  • 取り引き会社の消費税分の計算

    取り引き会社の消費税に関して質問します。 取り引き会社から依頼で、清掃作業します。いままでは本体価格➕消費税をお客様より頂き、合計の8割を下請け工賃として、もらっていました。 今度消費税アップするので、本体価格のみからの8割で計算したいといわれました。 いままで、消費税分も含めて8割でもらっていたのでこちらとしては減額になります。 本体価格の8割を内税としてもらうべきか、正しい計算、わかんなくなってきました。どなたか教えてください。

  • 消費税の正式な計算方法を教えてください。

    消費税の正式な計算方法を教えてください。 消費税は、「本体価格×0.05」で計算されますが、 小数点以下は切り捨てかと思います。 なので、複数のものを一括で購入するときと 個々に購入するときで1円の誤差がでます。 会社等で、1ヶ月に複数回注文するが、精算は1ヶ月に 1回だとしまいます。 このような場合、請求書を1ヶ月分まとめて1回出すと すれば、その消費税は1ヶ月分まとめてで計算するので しょうか。 それとも、個々の注文ごとに消費税を計算し、1か月分 では消費税のみを足すのでしょうか。 (個々の注文において、金額についての書類を出して  いません) また、その取引において、金額を支払った後に「返却」 ということが起こったとします。 1ヶ月に1回、精算するので「請求分」と「返却分」という 2種類の精算を同時に実施します。 (請求も返却もそれぞれ複数回ある) この場合の消費税の計算は、どうなるのでしょうか。 下記のような計算ではダメでしょうか。 ・請求分は請求分のみで計算。  (都合上、この計算は税別で出る。) ・出たものを0.05倍し、切捨て(これをAとする) ・返却分は、返却分のみを計算  (都合上、この計算は税込みでる) ・出たものを×5÷105を行い、切り上げ(これをBとする) ・消費税はA-B --------------------------- やはり、それぞれ本体価格を出して、最終的に0.05倍する のが本来でしょうか・・・・。 よろしくお願いします。 消費税の正式な出し方とかは、法律で決まっているのでしょうか。 実務でどのようにやってもいいのでしょうか。 会社は、最終的に税務署にどのような計算に基づいて 消費税を納めることになるのでしょうか。 わかりづらい文書ですみません。

専門家に質問してみよう