• ベストアンサー

何から手をつけていくべきか...

今大学2年生です。地方公務員あたりに就けたらいいかなと考えています。 まず、何から勉強していけばよいのでしょうか?お勧めのテキストなんかありましたら教えてください。 地方公務員にもいろいろあると思うのですが、まだそれについてははっきり決まっていません。漠然と地方公務員になりたいというだけでは勉強のしようがありませんか....(ーー;) ちなみに、化学、生物系を専攻しているのでそれをいかれればイイかなとも思っています。 また、大学では3年生になると公務員試験対策の講座みたいなのがあって、20万くらい払うと受講できるらしいです。でも、ちょっと高いし、自主勉強でカバーできないものかと考えています...。 何からまず手をつけていけばよいのでしょう...?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.3

地方公務員にもいろいろあるので、まずどの地域で働きたいのかが決まっているなら目指す試験が決まってくると思います。一般的なのは都道府県庁か市区町村の行政職(いわゆる事務職)です。 一方、化学、生物系専攻をいかしたいなら専門職の採用もあります。 採用後の職種の変更はほぼありえないので注意してください。 目指す試験が決まったら、その役所のホームページや採用案内から出題内容や応募条件を確認してください。 行政職の場合、筆記試験は教養試験(択一式)と専門試験(択一式)と論文が多いと思います。 教養試験は文章理解、数的推理、資料解釈数学、物理、政治、経済・・・など(センター試験やSPIに近いです) 専門試験は政治学、行政学、憲法、行政法、経済学・・・など(これはかなり難しい) 二次試験では面接、グループディスカッションが多いです。 公務員試験のイメージが全くつかめていないのなら、公務員試験対策講座を受講したほうがいいです。 値段は講座の内容にもよるので20万が高いか安いかわかりませんが。 一般の公務員予備校の1年間コースは倍以上の値段です。

参考URL:
http://www.lec-jp.com/koumuin/choose/index.shtml

その他の回答 (2)

  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.2

・憲法 ・経済原論(ミクロ経済・マクロ経済) ・数的処理 この3つは公務員試験の基本中の基本です。どんな職種を受けるときも使いますし、予備校でも一番最初に習う科目です。 公務員試験対策のテキストや問題集はたくさん出版されていますから、この3科目だけでも購入してみて、今から読み始めてみてはいかがでしょうか? 極端な話、他の科目は試験の半年前に始めても間に合います。この3科目をマスターしておけば、他の受験者と大きく差を付けられるはずです。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

まずは、大きな本屋さんに行きましょう。 資格試験コーナーあたりに、公務員対策の本は山ほど出ています。 そこで、問題集などをパラパラ見てみると、なんとなくこういう問題がでるんだなあというのがわかります。 大体、択一の問題はどの職種でもおなじです。法律とか経済とか、数的推理とか、そういうのです。 専門科目については、少数職種なので問題が出てないかもしれません。でも、その他にいつもはやっていない科目がたくさんあるので、まずそれを克服しないと…。 まず、そういうものを見てみてください。でも、自分の目標を定めないとなかなか気力が続きませんよ。 このごろの公務員はなかなか忙しいし、給料も安いらしいから昔の役所のイメージとは程遠いようです(昔ながらのところもないわけではないらしいけど)。 あと、化学、生物は採用もちょっぴりです。自治体によっては採用ゼロのところもあります。 ご自分の入りたいと思われる自治体についてよーく調べた方がいいと思います。 まだ2年生だということですから、あせらず、ゆっくり、でも真剣に考えてくださいね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう