• ベストアンサー

事故

先日より事故の件で相談させてもらっています。初めてのことで不安で保険屋さんの話もちんぷんかんぷんの私にこの場の相談はとてもありがたく感謝です。 今回は人身の慰謝料についてですが、通院日数X8400程度が基準だと先日ここで教えていただきました。その他に事故のときに破れた洋服などは請求できますか?1~2万程度です。仕事はバイトですが事故の二日後が初出勤で採用が決まっていましたので休んでいません。水を使う仕事なので手のひらの傷はかなりかなり辛かったです。 交通費の請求に値するものもないです。自転車で移動していました。 両手足打撲、擦り傷、頚椎捻挫ですが、手足の擦り傷はサロンパス程度の大きさで結構ひどい擦り傷でした。バイクの修理費には程遠い金額しかバイクには出なかったので、少しでも補えればと思っていますが、非常識な請求でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zd4rp0
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.1

その時身に着けていたヘルメットや衣服、鞄等で、 間違いなくその時に破損した物であれば、請求は出来ると思います。 それもやはり減価償却がありますし、過失割合も照らし合わされますので、 いくらになるかはなんとも言えません。 とりあえず事故で損害を受けたと思えるものに関しては、 保険屋さんに言ってみて良いと思います。 自分から申し出ないと、向こうからは訊いてきません。 その上で、これはダメ、これは良い、と答えが返ってくる筈です。 「人身の慰謝料」に関しては、ちょっと難しくなるので他の方にお任せします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • miX-Files
  • ベストアンサー率70% (38/54)
回答No.3

主にこちらのQ&Aで情報や参考意見を集められているのでしょうか? 世間では、交通事故の処理や示談のしかた、法律などに関する手引書がたくさん発売されています。 近くに大きな書店があれば、書店で。 なければ、ネット経由などでぜひ1冊入手されることをお勧めします! こちらに皆さんから寄せられる善意の回答を軽視するつもりは全くありませんが、専門家の書いた手引書が手元にあれば、24時間いつでも、どこでも調べることができ、非常に参考になりますよ。 著者によって内容が大きく違うとは考えられませんから、まず1冊お読みになると良いですね。 こんなモノですよ、という意味で参考までに。 http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31149082 新車はムリとしても、同程度の中古車が弁償されても何らバチは当たらないと思いますよ。 (当初の話し合いで、毅然と要求できましたか?) 泣き寝入りしないためにも、知識を身に付けましょう。 そのためにも、ぜひ1冊お読みになるべきかと思います。 諦めなければ、道はいくらでもありますよ。 頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31149082
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun9611
  • ベストアンサー率39% (119/299)
回答No.2

私もバイク事故経験者で、その時は保険会社の担当者から服などの破損も聞かれ、保険でお金がおりました。原付は全損だったけど… やはり、服などの減価償却、過失割合が当然付きまとうので、悲しくなるほどの値段でした。例え新品の1万円の服を着て事故って、過失を5対5にしたら、5千円しか下りませんから。 とにかく損害は損害。担当者に申し出ましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故の慰謝料について

    自転車で横断歩道を渡っている時にいきなり左折してきた車にぶつけられる という事故にあいました 頚椎捻挫、腰椎捻挫、打撲、擦り傷という診断ですが ちょうど生命保険を見直し審査入金は済んでいたものの成立前だったので 首、腰に不担保が付いてしまいました  この場合 この点についての慰謝料は請求できるのでしょうか?

  • 事故後の医者について

    交通事故にあい、肘の打撲及び頚椎捻挫の治療を受けています。 (1)肘の打撲は事故の翌日に分かったので、肘の打撲で全治4日の診断書を書いてもらいました。しかし、2日後に首が痛くなってきて再度医者に行くと頚椎捻挫と診断されました。この場合、自賠責の治療費や慰謝料をもらうのに再度頚椎捻挫で診断書が必要になるのでしょうか? (2)また、現在通っているのは外科なのですが、肘の打撲が治ってきたので、頚椎捻挫の治療は家の近くに知人の整骨医がいるのでそちらに切り替えたいのですが、治療費や慰謝料は整骨院などでも認められるのでしょうか?また、切り替えるのに加害者側の保険に言う必要はあるのでしょうか? 困っています。宜しくお願いいたします。

  • 交通事故が重なった場合

    8月7日バイクを運転中、乗用車と接触して転倒し 休業7日の診断を受けました。(私:相手=1:9か2:8) 警察には人身事故として届けを出しております。 相手は任意保険に入って無かったので健康保険を使い 私が立て替えて自賠責に被害者請求をする予定です。 (手持ちのお金をバイク修理費に回すとゆう約束で・・・) その2日後の8月9日に自転車を運転中、タクシーと接触し 通院2週間の診断を受け3日間ほど通院しました。 (私:相手=0:10か1:9)、一回目の事故のこともあり 相手が可愛そうなので数万円(自転車代+α)と自賠責用の現認書を 書くとゆう約束で警察には物件事故として届けを出し、以後の治療費は 被害者請求をするという条件で示談にしました。 1回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、腰部打撲、左膝打撲」 2回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、右胸打撲、右足首捻挫」の怪我をしました。 重なっている部分もあるのですが今、痛いのは順に腰、右胸、右足、首(肩こり)です。 両方とも任意保険では無いので保険屋さん同士の話し合いも不可能です。 両方の自賠責からそれぞれ治療費と慰謝料などをもらうことは出来るのでしょうか?

  • 交通事故の休業損害について教えてください。

     2月に追突事故にあいました。私と娘が被害者です。私は、頚椎捻挫と腰椎捻挫で、娘は、全身打撲と頭部打撲と診断されました。  私は、通院治療のみだったのですが、はじめの1週間ほど主人が仕事を休んでくれました。この場合、主人の休んだ分の給料を娘の看護費として保険会社に請求できるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 交通事故の後の手足のしびれ

    1ヶ月ほど前に追突事故にあいました。 整形外科に通っており、頚椎捻挫という診断で電気や牽引のリハビリをしてもらっているのですが、回復の兆しが見えません。 本当に頚椎捻挫なのか?と疑問を持ち始めています。むしろ首はあまり違和感がなく、症状としては手足のしびれです。 頚椎捻挫以外、他、可能性のあるのは何でしょうか? 低髄液圧症候群かなとも思ったりしています。 ちなみに、両手は上がります。 最初に腰と首のレントゲンとMRIは撮ってもらっておりますが、こちらで首がヘルニアの2歩手前程度で他は特に異常は出ていませんでした。

  • 事故後 何をすればいいのか教えてください

    先日 事故にあいました 内容は こちらのバイクが優先道路での直進、相手が 一時停止道路からの右折で よけきれず転倒です。直接ぶつかってはいませんが転倒後のバイクでバンパーに擦り傷がついたそうです。 タクシー会社なので連絡したところ、自賠責を使いますので被害者請求をしてくださいと書類を送られてきました。病院は国保が使えない事を話したら「書類を提出すれば使えますので」という回答がきました。 要は診療が終わったら請求しろと言うことですよね?終わるまでは請求できないということでしょうか? どうやら任意保険には入ってないようで 車両も修理は会社で負担しますので こちらにバンパーの交換をしてくださいとのことです。 こういった内容で適正なのでしょうか? 事故は初めてなのでまったくわからず 相手の言うとおりにいまのところしています。 被害者請求の書類みてもいつだせばいいのかとか全然わかりませんし 後遺症などが万一でたとき不安です。今のところ怪我の症状は足首捻挫と肩の亜脱臼 膝の打撲と診断されていますが。。。 休業補償なども自分は水商売で働いていまして源泉徴収票などはありませんし 給料明細もこんなのなの?って感じの紙(書いてあるのは名前・時給・罰金・就業時間・合計金額程度)ですが これでも可能なのでしょうか? ちなみに 10、11月は入院の為仕事は休んでいます ので12月の明細だけになるのですが・・・ 書類なども代書屋さんとかにたのんだほうがいいのかとかもわからないんです どうか詳しい方がいましたらおしえてください お願いします

  • 交通事故の補償

    すみません。教えてください。 先日交通事故にあいました。 当方 原付バイク   相手 普通自動車 当方 公道を走行中、相手駐車場より公道に出る際、 当方を認識できないまま発進されて衝突。 当方 転倒しすり傷、打撲、首捻挫(むちうちに近いかも) 病院へは救急車にて搬送されました。警察も介入済み。 質問です。 会社勤務してますが、土 日曜日はバイトしてます。 今回の事故で今度のバイトは休んで養生しようと思っていますが、 相手にはバイトの休業補償は請求できるものでしょうか?

  • 追突事故について

    追突事故による相手側保険会社からの慰謝料は確定しました。 加害者への示談金請求は、物損事故を人身に切り替えないことを条件として度のていどがだとなのでしょうか? 怪我の内容は、頸椎捻挫、腰椎捻挫により全治11日と診断されました。

  • 事故で通院中にまた事故にあいました

    現在、頚椎捻挫で(車対車で100%被害者です)通院中なのですが、また事故にあい困っています。車(相手の方)対自転車(私です)で車が右折時に停止している私を巻き込んだかたちになりました。今回負傷した部分は膝から下と転倒した時に肩と肘を打撲なので前回負傷した部分と違います。頚椎捻挫の事故分の通院はまだ可能でしょうか?梅雨時期で重みが増すので梅雨明けまでは通院させてもらおうと思っていたのですが。それとも、もう通院はできないのでしょうか?どのように対応したらよいのかわかりません。回答、よろしくお願いします。

  • 車とバイクの事故修理代について

    こんにちは 先日、息子がバイクで事故にあいました。 直進していた所に右折してきた車とぶつかり、 怪我は擦り傷程度だったのですが バイクは壊れてしまい修理代37万の見積りがきました。 相手の保険は14万しか出せないとのこと…。 向こうが悪いのに 残りの23万は自腹で払うしかないのでしょうか? 7*3だったので23万の七割を請求したいのですが難しいですか?