• ベストアンサー

『これだから(子持ち)女はダメだ!』と職場で陰口を言われたら・・・

pink-jitensyaの回答

回答No.5

男女共同参画とか叫ばれているのに…。時代の流れが見えていない人なのかな? でも自民党の憲法調査会のチームが六月に出した「論点整理」という報告書は、 「婚姻・家族における両性平等の規定は、家族や共同体の価値を重視する観点から見直すべきである」とまとめているとか…。 男女の平等を保障しないの?怖い考えをする人がいるものです。 「専業主婦」が確立したのって戦後のほんの何十年間のことなのにね。専業主婦が善とされるのっておかしいと思います。 子育てを母親に任せきりとか、定年後の夫がうざいとか、熟年離婚とかそれによる弊害のようにも思います。 かく言う私も、12月から子供を保育園に預けて働きます。 確かにいつ何時でも仕事を完璧にこなすことは難しいと思います。 でも自分ができる精一杯の仕事で報いればよいのでは?と思っています。 何と言われようと、お互いがんばりましょうね!!

icf49512
質問者

お礼

私も精一杯頑張ります! ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 子持ち・どちらの職場がよいか迷っています

    閲覧ありがとうございます。当方2歳になる子供がおりますがこの4月から保育園に入園しました。初めての集団生活で子供はやはり病気をたくさんもらってきて、4月に1週間保育園に行けず仕事1週間休み、ゴールデンウィーク後半に熱を出し、GW明けも2日休みました・・。現在この状態で転職を考えております。そこで客観的にみて、どちらの職場が良いか皆様に意見をお伺いしたいです。 【現在の職場】 自宅や保育園から約1時間(駅まで自転車→電車→徒歩) 外国企業の小規模な東京事務所(周りはみな日本語のできる外国人) 急なお休みなど融通が利く 時給1200円(実働6時間/1日) 知り合いの紹介でパートで勤めだした 単純に時給×労働時間が給料 社会保険・有給休暇等は無し 6月から(株)になる予定 【転職を考えている職場】 自宅や保育園から自転車で10分弱 地元紙の求人で見つけた、普通の日本の中規模な株式会社 パートタイムが多い 時給1000円(実働6時間/1日) 社会保険・有給有 これからできるだけ長く勤めていきたいと考えているのですが、現在の職場は時給は良いものの、外国の企業の東京事務所なので社会保険や有給等が無いことが気になっています。あと自宅や保育園から遠いのが、呼び出しがきた時に心配です。ただ、とても自由な雰囲気の会社で子供の病気などの急なお休みにも快く対応して頂いております。 一方転職を考えている職場は自宅・保育園から10分圏内でとにかく近いということと、パートタイムの方が多いので急なお休みにも対応はしてくれそうです。ただ、それは実際に働いていないしまだ面接にも行っていないので予想の範疇です。社会保険や有給の制度はしっかりとしているようです。 子持ちで仕事をするにはどちらが良いと思われますか?是非アドバイスいただきたいです。(特に子供を持って働いていらっしゃる方からコメント頂けたら大変参考になります) どうぞよろしくお願い致します。

  • 短時間勤務の時間について

    時短勤務の時間について 4月より0歳7ヶ月の子供を保育園に預け、職場復帰します。保育園から0歳児は18時半までに迎えを言われました。定時は18時までです。小さい職場で(育児休暇をとったのも私が初めて)今回2時間の早退(16時に帰社)を申し出たら「いいですよ」と簡単に言われました。この場合、育児時間+早退 の扱いなのか、2時間の時短勤務になるのかどちらなのでしょうか?会社もよくわからないようで・・・。みなさんの意見をお聞きして、担当の社労士さんにも相談しようかと思ってます。よろしく願いします。

  • 仕事を辞めることについて(育児中)

    3歳の子供がいます。平日は保育園に預け、正社員として働いています。 来年から時短勤務が切れ、今までより保育園へのお迎えが30分遅れ、18時15分頃になります。 18時過ぎると延長保育になるため、18時前のお迎えが最も多いです。保育園には楽しく通っていますが、お迎えが遅いと、子供への負担がとても心配です。 時々疲れて、子供への負担や、働き続けることへの不安から鬱な気持ちになってしまい、仕事を辞めたいと考えてしまいます。職場は、子育て経験者も多く、理解はありますが、迷惑をかけてしまうこともあり心苦しいです。 私としては、夫の収入だけで生活し、子供が小学校になったら、パートで働けたらと思っていますが、現在、住宅ローンが2800万円ほどあります。夫(43歳)の年収は700万、私(34歳)は500万ほどです。ただ、夫の年齢や子供の学費を考えると、心配な面もあります。この状況で辞めるのは無謀でしょうか? 子供の就学にあわせて、職場の近くへの引っ越しを考えていますが、それまで頑張るのも疲れてしまいました・・・。近くに頼れる人はおらず、夫婦で乗り切っています。夫は言えば家事育児はやってくれます。ただ、自分の性格上、人に頼るのが苦手なので、頑張りすぎてしまいます。

  • 34歳2人の子持ちで正社員の転職は可能?

    34歳で、2人(長女1歳半、次女妊娠6ヶ月)の2人のママです。大学卒業後、11年IT会社に勤めています。9-16時の時短で正社員です。育児休暇産休の制度もあり、働くママも多いです。職歴が長いので、顔なじみの人も多く、環境としては恵まれていると思います。 ただ、時短なので、給料が半分以下にカットされてしまいました。また家を購入したので、通勤に1時間半もかかってしまうようになりました。保育園のお迎えのためには、早く会社を出なくてはならない状態です。育児は他以外には頼めません。(夫は出張族、祖父母は遠方、ベビーシッターなどは怖くて利用できません) 34歳2人の子持ちだと、転職は難しいのは重々承知ですが、11年も正社員で勤めた経験があり、社労士の専門資格も持っていて、実務経験があるので、いるので、私のようなキャリアであれば、転職は可能でしょうか。 このまま今の会社に残るべきか、もしくは士業で独立したほうがいいか・・・。仕事と育児を両方あきらめたくないので、色々迷っています。アドバイスをください!

  • 3人子持ちでの職場復帰

    いつも、相談させていただいています!! 看護師で育児休暇中なのですが、双子一歳半と下に6ヶ月の子がいます。 復帰予定が来年4月からなのですが、その時、双子二歳半、下の子が一歳半なのですが、あと一年のばそうと思えばのばせます。 皆さんならどうしますか?? 私の周りには延ばしたほうがいいという人と、早く預けて仕事したほうが楽と言うひとといるのですが、どう思いますか? 働く環境としては、保育園は勤務先に併設されていていつでも入れます。勤務先までは車で40分程度、勤務先の隣の施設が私の母が働いているので、急な病気でお迎えなどは頼めます。 皆さんのアドバイスお待ちしています!!

  • 子持ち女性の優遇を批判するのは「クレーマー」?

    独身女性の単なるクレーマーですか? 独身女性が働きやすい会社に勤めているのに子持ち女性の優遇について批判するのは「クレーマー」なんでしょうか? 男女平等で男女ともに働きやすい会社なのではなく、子持ち女性に限り優遇しているので甘んじる子持ちがいるのが事実です。数年にわたって度重なる子持ち女性の月に数分の遅刻は定時に来たことにしてくれます。 他にも子供がいることに甘んじて何かにつけて「子供が」という人もいます。時短勤務も会社の規定で定められている期間を超えても「通常勤務は無理なのでこのまま時短で続けさせてください」と個人の事情を優先してくれます。「職場に家庭の事情を持ち込まないで。子供がいて働くならそれなりの覚悟を」「少なくとも会社の規定(始業時間、時短勤務の期間)は規定にしたがって」と思っています。私自身「女性が働きやすい会社でよかった」とは思いません。単なるクレーマーですか?

  • 職場で窃盗がありました。(長文です)

    知人の職場の事ですが、その職場で窃盗があり、警察も呼んだのですがどうも内部の人間の犯行らしいのです。しかも一人どうしても怪しいのがいる。というので相談を受けました。 その職場は保育園で、遅いお迎えの子供たちを別の部屋に移してから早番の保育士が帰る。遅番の保育士がお迎えが来るまで子供たちと一緒に部屋で過ごす。という勤務体制ということでした。 事件の日、早番の保育士が帰った後に遅番の保育士が自分の財布がない事に気付きました。 怪しいというのは、その早番の保育士です。その保育士は最近新しく配属になったらしいのですが、以前勤めていた保育園でも窃盗があり自分も被害に遭った。今回も給料を父親に開けてもらったら、封筒が先に開いていて三万円少なかった。(その職場は現金支給です。)と言っているらしいのですが、2回も被害に遭っているのに全然怒っていない。30過ぎなのに父親に給料袋を開けてもらっている。等おかしい部分があります。 警察に来てもらい指紋をとったり、封筒や各自の財布を提出したらしいのですが、そのときに「父は病気で指から汁?がとまらず、ずっと指に包帯を巻いている。だから指紋とかはないのじゃないか」と言ったらしいのですが、そんな父親に給料袋を開けてもらうのもおかしい話です。 因みにその職場は10年以上同じメンバーでやっていて、今回新しくその保育士が来るまでそんな事件は一度も無かったそうです。 その保育士は全然動じてないらしいので、もし犯人なら、警察が来たのに個人的に取り調べ等を受けていない為、目撃されていないという事が裏付けされ、また絶対指紋を残していない。という自信があるのだと思います。過去の事件もその人がそうなら常習犯で色んな見つからない方法を知っているのでしょう。どうにかして証拠をつかみたいのですが、下手をすると逆上して子供たちに被害がいくのではないかと何もできない状態です。(まだオムツもとれていない子供にも本気で怒ったりするらしいです。) その保育士を犯人と仮定して質問していますが、どうしてもその人しか当てはまらないそうです。逆に犯人じゃない証拠というのも欲しい。と知人は思っておりとても悩んでいます。どうか知恵を貸してください。

  • どこの職場でも同じですか??

    腹の立った話を聞いてください。 私は女の職場です。だから人間関係は 色々あります。それは我慢できるのですが 私の職場は未婚・子無しが私だけなんです。 何かにつけて子供が熱出したからとか 保育園のお迎えがあるからとか言って 定時になればさっさと帰ってしまいます。 結局残るのは保育園のお迎えの無い私・・・。 残り番というものがあるのですが 私ばっかりにつけられてる気がして なりません。 主婦のみなさんの大変さも充分わかりますが 常勤で働いている以上平等でなければ ならない気がするんです。 未婚な自分が損にさえ感じて来て しまいました。 上の人に言っても何の解決にも ならない気もしますし。 どこの職場でも同じようなことありますか??

  • 職場復帰後の育児について教えてください。

    よろしくお願いします。 一児の母です。 子供は11ヶ月になります。 保育園も目処がたち、やっと4月から職場復帰となりました。 上司も復帰後のことを理解しようとしてくれています。 そこで、仕事復帰された方に質問なのですが、 子供を保育園に預けて復帰する場合、 会社へは事前にどのような条件を伝えておくといいでしょうか? 今、考えているものは、 ◆保育園の迎えの時間があるので残業は基本的にはしない。  ただ、とにかく残業の多い業界なので必要に応じて調整はしようと思っています。  (朝の送りは主人がしてくれるので、特に仕事への影響はないかなと考えています) ◆保育園の迎えの時間があるため、通勤に時間を要することができないため、  あまり遠方の出張や常駐は避けたい。 やむを得ない場合は、迎えなども主人が協力してくれますが、 基本的には迎えや発熱などは私の方で調整する予定でおります。 後は、熱を出した場合や入園直後などどのような条件を提示すると 後々スムーズにすすめることができますでしょうか? 復帰して育児をしていくにあたって、 気をつけること、会社に伝えておくことなどありましたら教えていただけないでしょうか。 初めてのことで何もわからず不安で…アドバイスをお願いいたします。

  • 子持ちママの仕事について。

    1歳半の子持ち主婦です。 4月から子どもが保育園に行くようになりました。 求職中だったので何社か面接に行き、ありがたいことにラーメン屋さんとヤクルトレディから採用のお返事をいただきました。 それで今どちらで働くか迷っています。 子どもの熱等で比較的お休みをとりやすいのはヤクルトレディですが、歩合制で給料が安定しないとネットでみました。 逆にラーメン屋はお休みとり辛いと思います。 面接のときに子どもがいると話してありますが。。 もちろん子持ちだから子どもが病気のときは休んで当然!なんて思ってません。 どちらで働くにせよできるだけ休まないように体調管理し、真剣に頑張るつもりです。 でも保育園では次々とウイルスもらってくるよと聞いて。。 みなさんならどちらを選びますか?