• ベストアンサー

交通事故を起こしてしまいました。教えてください。

gamasanの回答

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.14

何度もすいません 何回もここに書いてる方も あなたが責任0であるというふうには 見てないのは 読めばわかるでしょ? すぐに補足をしていただける 真摯な対応には 好感がもてますが 内容が伴っていません。 「左車線のまま走っていたらぶつかると思って右車線に避けました。」 ここに根本的に間違いがあるのです。 あなたは 店を出る際充分に離れていたと主張していますが 相手の速度がかなり速い 実際店の出口から100mも 離れていないところで当たっています。 ということは やはり見込みが甘いと言わざるをえません ですが もう出てしまったのですから法定速度の範囲で 加速するべきで もし後ろの車が「遅いな、抜いてやろう」と 思えば勝手に右から抜いていってくれます。 2車線ある車線の呼び方が 何故「走行車線」「追い越し車線」 と呼ばれるかを忘れていませんか? 私の最初の投稿でも言っていますが そのまま左の車線にいて 当てられると思う感覚が 普通に考えて不思議なのですよ。 相手が居眠り 脇見で突っ込んでくるという可能性は 否定はできませんが 普通は抜いていってお願い! と思うものです もしそのまま左車線ににいて当てられたのなら 相手が全面的に悪いのですから。前方不注意スピード超過で。 しきりに軽は加速が悪いから というのを連発していますが それなら尚の事車道に出るタイミングを考えなければなりません。 加速が完了しないうちに追いつかれて相手がブレーキを 踏むような段階で 車道に出る行為も悪いのですよ もし片側1車線追い越し禁止区域対向車ありの状況なら 相手は急ブレーキをかけた状況ですから。 ここで聞きますが 相手の第一声はなんでしたか? 自分が悪いという態度で謝りましたか? それとも何をするんだと 怒っていませんでしたか? もし私が後車の運転手だったとしてそのような状態で 自分が右に出ようとするまでに あなたが右車線に 出る動きをしたら 急ブレーキかパッシングもしくは クラクションで怒りを表しますね。 どうやら ナンバーを付けていない 車線変更の ときに指示器を出していない 任意保険に未加入 ってとこらへんから 若いヤンキーっぽいお兄ちゃん の車ではないかな?と思いますが 早期に解決する事をお祈りしておきます。

_open_
質問者

補足

確かに私に過失がまったくなかったかと言われるとそうではないということは自分でもわかります。 >ここで聞きますが、相手の第一声はなんでしたか? 大丈夫?・・・後ろ見てた?こっちもスピード出してるんだからさ○×△◇☆~~~という感じでした。 >若いヤンキーっぽいお兄ちゃんの車ではないかな? はい。実際かっこはよかったですが、18歳の無職のチャラ男でした。事故後はお父さんしかでてきません・・・

関連するQ&A

  • 交通事故について

    交通事故ですが、一旦停止後、速度5キロ程度左折、車線に合流していたら横から軽自動車が突っ込んできました。ブレーキを踏みましたが横に15~20メートルくらい押されて停止しました。でも車体がゆがんでしまい廃車です。相手が軽自動車で40キロの走行でそんなに押されてしまうものでしょうか。もちろん自分は優先ではないので過失割合が多いのは分かっているのですが40キロ以上出てたと思うのですが・・ 意見お願いします。

  • 交通事故(物損事故)について

    本日 信号のある交差点で私が左折(青信号)、相手が右折(青信号)で 横断歩道を越えたところで 私の車の右角と相手の車の左後部ドアから後ろにかけての こすり傷になった物損事故を起こしました。 相手はスピードを出して右折してきたと思います。 片側4車線・左折後(立体交差の入り口がある)3車線の交差点です このような物損事故の過失割合は どのようななっているのでしょうか。 過失割合というのは 相手の車の側面の前と後ろでは差があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談金。

    10月に客待ちのタクシーに追突されました。 状況は、2車線の左車線が客待ちのタクシーで通行できない状態でしたので仕方なく交差点で徐行しながら左折したところ無灯火でウインカーも出さないで発進したタクシーに側面を激突されました。 この運転手は後方確認も前方確認もせずにボーとしたまま発進したと警察にも供述していたのですが、保険会社の話しでは過失は此方にあり良くて7対3で負けます。と言われました。 とても納得のいく話しでは無いのですが、当方の保険屋に言わせると自分の保険で人身傷害補償と搭乗者傷害の保険に入っているのでもう収めてくださいみたいな話しをされたのですが、この場合事故後ムチ打ちなどで仕事も休んでおりましてこの補償などはどうなるのでしょうか? 10対0の事故では無い場合、相手に示談金の話しなども出来るのでしょうか? 皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 自転車と車の事故

    先日うちの息子(中1)が自転車で走っていたところ 前から来た乗用車とぶつかりました 息子の前を軽トラックが走っていたらしく その車が左折して駐車場に入るのに減速した為 その車の右側から追い越そうと反対車線に出たところ 前方から来ていた乗用車に接触 息子は 大腿部を約20針縫う怪我をして現在入院中です 相手は軽トラックの陰から突然飛び出してきて避け切れなかった と言います 相手の乗用車は ボンネットとバンパー ヘッドライトが破損しています 道路の幅は約5メートル 歩道は無く センターラインは白線 30キロの標識があります この様な事故の場合 こちらの過失もあるのでしょうか?またこちらにも過失があるとしたら 相手の車の修理代金も払わないといけないんですか?

  • 交通事故でモメて、かなり酷い言いがかりをされています。

    先日事故を起こしてしまいました。 私は軽自動車で、相手は乗用車のセダンでした。 車両通行帯が白の2車線の道を走行していていました。 私は左側(第1車線)を走行していて5~10m前ほどに右側第2車線に車がいる事に気づきました。 特に気にすることはなく追い越そうとして、ちょうど互いの車が並んだ時、右側の車が左に方向指示器を入れてる事に気づきました。 なんで!?さっきまで入れてなかったのに!?と思った瞬間に相手がかなり強引に第1車線に入ってきました。 無論回避できるわけも無くぶつかり強い衝撃と共に歩道に押し出されました。 その歩道に一人だけ自転車に乗った学生さんがいてその高校生にぶつかってしまう事はなかったんですが自転車が破損してしまいました。 奇跡的に学生さんは怪我一つありませんでした。 その後、警察を呼んでの事故処理。あとは保険会社同士で過失云々の話はしてと言われました。結局、事故当日は事故を起こした相手とほとんど会話していません。大きな怪我人が出なかったことが今回はホントに幸いでした… 車の状態としては、私の車は右側のライト付近から、フロントクォーター、後ろドアにかけて、引きずったようにへこみと傷があります。タイヤとホイールもやられて足回りもイカれてます。 一方相手は、車の左側のフロントクォーターのライト付近だけへこんだ状態になっていて私同様、ぶつかった部分のタイヤとホイールがダメになっていました。 まず自分の保険会社さんと話し合ってみて、判例と照らし合わせると基本過失割合は、7:3でこちらが3割悪いようです。 これでも納得はいかなかったのですが、双方の保険会社さんが話し合った結果、 なんと相手の運転手が自分が全面的に悪いとの言い分が出たようです。9:1で私が悪いと言い張っています。 相手の言い分としては、 ぶつかるつもりはなかった。自分が車線変更しようとしてる所にそっちが後ろから追い越しをかけるように突っ込んできた。 との事です。 もうこの時点でかなり呆れますが...まず傷の状態から分かるように相手が車線を変更しようとしてる所に私が突っ込んできたら普通、私の車の フロント部分が破損するはずです。横はかなり傷を負ってますが、フロント部分はほぼ無傷とも言える状態です。 仮にもしこちらに過失があったとしたら、おそらくはだいぶ手前で指示器を既に出していてそれを無視して左から追い越した私の前方不注意。 ということでしょうか?でも絶対にそんな気づくような距離で相手は指示器を出してはいませんでした。 かりにこれが過失になったとして私が9割というのはありえるんでしょうか? とてもじゃないけど常識的とは思えません。ありえない言いがかりだと思えませんか?どなたかご意見をお聞かせください。

  • 交通事故 相手の対応について

    先日事故をおこし、相手の態度に腹が立っています。 私は片側2車線の左側を左折するため減速しながら走行中。左折中に後ろから追突されました。 一応私の保険会社にも連絡をしました。後日相手の保険会社から連絡があり、相手の主張は「自分たちは悪くない。過失は10:0で自分たちの過失は0。被害者はこっちだ。」と言ってきました。 後ろから追突しといて、謝ることもなく、挙げ句の果てには、自分たちは被害者だと訴え、私の治療費も一切払わないと言っているそうです。 最初は私の方の保険会社を通して話をしていたら、「悪くないと思っているのになんで保険会社を通しているのだ」と言ってきたので、保険会社を通さずに話を進めました。そうすると、相手の主張が二転三転。 正直、こんなことに時間をとられるのも嫌です。 何か早期解決の方法があったら教えてほしいです。 またはこのような経験をしたことがある方がいたら、その時の解決方法教えてほしいです。

  • 交通事故について

    今日事故を起こしてしまいました。 質問は2つです。 今体調が悪くなり、病院に行こうか悩んでますが、点数の件もあり、どうしようか悩みちゅうです。 人身になると面倒とおもい… また、事故の状況は高速道路で私は追い越し車線を走っていたところ、相手は急に追い越し車線に入ってきて結果追突になりましたが、この場合の過失はどの程度でしょうか?

  • 交通事故と交通違反

    交通事故と交通違反 2週間前に車を運転中、後ろから車に追突されたました。状況としては2車線から1車線に変わる道路で私が車線変更して1車線側にはいったあと30メートルくらい走ってから追突されました。相手方は車線変更した時点で急ブレーキなどの形跡はありません。30メートルくらい走った後、カーブの手前で私の車が減速したあとに後ろから追突されました。制限速度が40キロの道路で私は50~60キロくらいで走行していたと思います。そこでなのですが、上記のようなケースの場合私はスピード違反など何か処分をうけるものなのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故に詳しい方

    当事者Aは4トントラック、当事者Bを試乗車レクサスとします。 事故が起きた場所は、交差点を左折後、30m以内です。 道路は2車線、反対車線も2車線です。 左折後、10mぐらいのところに、2台の車が駐車していました。 左折直後に、その道路ではないことに気づきUターンをしなければいけないなと思い、 2台の車が駐車しているので右側車線を通行後、左車線に進入をします。 トラックの後ろボディは長いので、まだ右側車線です。 後ろ側のドライブレコーダーを確認すると、左折してきたレクサスが映っていますが、同じく右側車線で直後に追い越しをするために、反対車線に3分の1ほど進入しています。 スピードをあげて、半分以上反対車線に入り追い越そうとしますが、トラックが右側に行こうとしているため接触事故を起こしました。 トラックの後ろボディが右側にあるためレクサスの確認がおろそかになったのだと思います。 トラックは右側方向指示器を出していたそうです。 トラックの右前ボディがレクサスの左側あたりを接触しました。 反対車線に車はいなかったため接触事故は2台のみです。 相手は、ごだごだ言うたら病院行くからなと言ってトラック側が100パーセント悪いといった感じです。 この件に関していくつか質問をさせてください。 1、事故の点数というのは、2台とも走行しているので、どちらが悪いとかではなく、どちらも点数が引かれるのですか? 片方がケガをしたら、人身事故で、その相手は、さらに点数を引かれるのですか? 2、警察がいるときに救急車を呼んで病院にいかないと人身事故にならないのですか? 後日病院に行った場合、点数はどうなるのですか? 3、過失割合は保険会社が決めますが、予想される割合はわかりますか? 4、保険会社も付き合いですから、なあなあの関係ってあるんでしょうか? また、同じ会社であったり、同業者であったり、外資系など、割合に影響するものですか? 5、代車や試乗車って、自分の保険で払わなければいけないとしたら、他車特約に入っていないと過失分は保険が効かず自己負担ですか? 代車や試乗車も保険に入っていると思いますが、相手の過失が100じゃないと使わしてくれないと聞いたことがあります。 あるいは、試乗車にのるときに誓約書?を書かされますが、そこに書いているのに従うだけですか?書かされない時もありますが、その時はどうなるんでしょう・・ 6、レクサスは反対車線に入っていますが、警察はこの事実を知っていない場合、知っている場合で、点数は変わりますか? また、保険会社の過失割合も変わりますか? お手数かけますが、よろしくご教授くださいませ。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合で質問させて下さい。 右折直進左折それぞれ1車線の左折車線から左折後片側2車線になる 信号交差点で、青信号で左折しようとしました。左折車線にいるときは 相手車が先行してました。左折時、私の車は直接第2車線に進入しようと 大回りのような感じで、相手車は小回りのような感じで第1車線に入るような 走行でした。その際、速度差があったのか左折直後の横断歩道を越える辺りで 追い抜いてしまう形になりました。そしてその後、横断歩道も完全に通過した 所で相手車の右隅と私の車の左前輪及びその後ろ部分のフェンダーとで 接触となりました。こちらとしては進路変更時の側面衝突と思うのですが、 相手の主張は普通に左折しただけだと言っています。進路変更という認識が ないので当然右方向へのウィンカーもありません。速度は左折直後なので そんなには出ていません。 皆さんのお知恵を拝借できたらと思います。よろしくお願いします。