• ベストアンサー

式変形のやり方

下の式をrについて解きたいのですが、途中からよく分からなくなってしまったのでご教授お願いします。 c=2√(h(2r-h)) (c^2/2^2)=h(2r-h) ここまでは分かりましたが、 (4h^2+c^2)/(4h)=2r r=(4h^2+c^2)/(8h)・・・答 上記の2つの式の導き方がよく分かりませんので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

ルートをはずすのに両辺を二乗して分解 C^2=2^2*h(2r-h)=8hr-4h^2 -4h^2を左辺に移動して 4h^2+c^2=8hr 8hで両辺を割れば (4h^2+c^2)/8h=r

serusasujp
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

ほぼ、そのまま、だと思われますが、 一応ヒント 2^2は4になる。 2番目の式の右辺を2rにするには、 両辺をhで割ってからhを足す hは4h^2/4hである

serusasujp
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 式変形のしかたを教えてください

    突然ですが、下の式変形をどうやったらよいか分からないので教えてください。rについて解きます。 r^2=(r-h)^2+(a/2)^2 ∴ r=(h/2)+(a^2/8h)

  • 式変形

    K0(x):0次の第2種変形ベッセル関数です。 df[K0(|rーr0|)*rot(k0(|rーr1|))] df:面積分 *:外積 r0、r1:ベクトル です。 これが C*k0(|r0ーr1|) C:定数 となるようにしたいわけです。 どのようにしたらこのようになるのでしょうか? 途中の変形のしかたを教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • 式の展開をおしえてください

    1/r~2-2/(r+1)~2=0の式で 答えがなぜ r=1±√2≒2.41になるのでしょうか? 途中の式を 教えていただけるようお願いします。

  • 計算の途中式を教えてください

    計算の途中式を教えてください。 式は         h    √l²+h² 0=v×─── - g×───     √l²+h²       v l(エル)とhの右上にあるのは2乗マークの”2”です(下の答えもそうです)。 あと、式にマイナスがあるので気をつけてください。 これを、vについて解きます。          √g(l²+h²)   答えは v= ────      ←分母分子ともにルートがかかってます。           √h

  • 【中2】式の変形

    2/S=y/c これをCについて解くとき C= までの道のりをいつも遠回りしてしまいます。 どのように思考し どう途中式を書くのが一番よいでしょうか?

  • 式の変形ができません。

    フィルタ補正逆投影法というのを授業でやったんですが、その中で出てくる式の変形ができません。 f(x,y)=∫[0 - π] ∫[0 - ∞] F(ρcosθ,ρsinθ)exp{j2π(xcosθ+ycosθ)ρ}ρ dρdθ + ∫[0 - π] ∫[0 - ∞] F(ρcos(θ+π),ρsin(θ+π))exp{j2π(xcos(θ+π)+ycos(θ+π))ρ}ρ dρdθ が、F(ρ,θ+π)=F(-ρ,θ)となることを考えると f(x,y)=∫[0 - π] [ ∫[0 - ∞] G(ρ)|ρ|exp(j2πρr)dρ]dθ ただし、 G(ρ)=∫[0 - ∞] ρ(r,θ)exp(-j2πρr)drとする。 というのがあります。途中の経過式がわからずどのようにして求めたのか気になるのでアドバイスおねがいします。 あと、式が長くてすいません。

  • 式変形について。

    式変形について。 問題と解答は図にupしました。 (1) |sin(x+h)-sinx|が=の次の式に変形できるのかがわかりません。 (2) 式変形の最後の|h|からh→0のとき、|sin(x+h)-sinx|→0であるといえるのはどうしてですか? よろしくお願いします…(><)!

  • デバイ温度の式変形

    添付したファイルで、式6.4.29を間の関係式を使って最も下の式を導けるようなのですが、よく分かりません。特になぜ9Rという変数があらわれてくるのかよく分かりません。

  • 3DCGの透視投影変換の途中式の変形の不明点3つ

     お世話になっております。 透視投影変換の途中式の変形の不明点が3つあるのですが 1つ目 x '' = 2 ( x ' - l ) / ( r - l ) - 1 上の行の式から下の行の式への式変形が分かりません(1つ目) = 2x ' / ( r - l ) - 2l / ( r - 1 ) - 1 2つ目と3つ目 x '' = - 2nx / ( r - l ) z - 2l / ( r - l ) - 1 上の行の式から下の行の式への式変形が分かりません(2つ目) = - 2nx / ( r - l ) z + (- 2l - r + l ) / ( r - l ) 上の行の式から下の行の式への式変形が分かりません(3つ目) = - 2nx / ( r - l ) z - ( r + l ) / ( r - l ) よろしくお願いいたします。

  • 積分の式の変形について

    独学で勉強していますが積分の式変形の途中がわかりません(^^;) k=1から始まるΣがk=0になると右辺に1が足されているのですが、なぜ1が足されるのかわかりません。 数学得意な方いましたらご教授宜しくお願い致します。

パスワード入力で進めない
このQ&Aのポイント
  • プリンターのファームウェア更新ツールで大文字や記号のパスワードが入力できず、先に進めない問題について相談したい。
  • Windows11を使用していて、無線LANで接続している環境でパスワードの入力ができず、プリンターのファームウェア更新ができない問題に困っています。
  • ブラザー製品のMFCJ6583cbwプリンターのファームウェア更新ツールでのパスワード入力ができず、先に進めない問題について助けが必要です。
回答を見る