• ベストアンサー

物が捨てられません。コツを教えてください。

singingの回答

  • singing
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.9

こんにちは。24歳女です。 私は、物は少なくして暮らしていたいほうです。 昔は違ったんですけどね。。 今は、結構躊躇なく捨ててしまうので、親にはよく怒られます。(苦笑) でも、ホントに大切でよく使うものって 限られているし、 掃除も面倒だし、 思い出を持ちすぎると、新しい思い出が作れない っていうヘンな(?)考えがあるので(笑) 「思い出系」については、 それでも、思い出詰まってて捨てたくない 気分になるときもたまにあります。 そういう時は、上位3つだけとっておく ものを選びます。 どうしても、忘れたくない場合は、 写真をとっておくのもいいかもしれません。 「あれば便利かも系」については、 いつか使うかも、って思うときもあるけど、 ナイならナイで、なんとかなります。 部屋がすっきりしているといいこと いっぱいあります。 友達も呼びやすいし、ひとつのものを色々 使いまわす方法を考えるのも楽しいです。 あとは、過去に頼らなくても生きていける人に なりたいっていう気持ちもあります。 病気っていうより、日々を快適に暮らすことの 優先順位が低いだけのような気がします。 お会いしたわけではないので、なんとも言えませんが。 週末はお掃除なんですね。 週明けはスッキリ気持ちよくなれるとヨイですね。 がんばれ!!

noname#13459
質問者

お礼

ありがとうございます。 年齢の近い方に言われるとなんだか身近に感じますね。 まあ、社会にでたての男の部屋にくるのは、酔いつぶれた友人くらいですので彼らのため何かする気にはなりませんね(苦笑) >思い出を持ちすぎると、新しい思い出が作れない これはいいことだと思いますよ。“そう 思い出なんて時間が経つ程美しく心に残るから人は惑わされる”って昔歌ってた人がいましからね(笑)週末がんばります

関連するQ&A

  • メタルラックに上手に収納したい

    リビングに高さ150cm弱・横90cm弱のメタルラックを置いています。 小物や雑誌などを上手にたくさん収納(できれば見栄えよく)したいのですが、片付けが苦手なためアイデアも浮かばず上手に収納できないでいます。 ラックの段の高さが結構あるのでそれぞれの段の上半分はスペースが開いてしまい、もったいないので箱に入れて重ねてみたりするのですが、下や奥に置いた物が取り出しにくて使いにくく、どんどん乱雑になっていってしまいます・・・ なにか良い収納方法や、収納雑貨などはないでしょうか? アドバイズお願いします。

  • 小物類(メモとか)が片付けられません

    今、ちゃぶ台の周囲やベッドの下に物が散らかってます。 具体的にいうとマニュキュア、爪きり、メモ、鍵、ボタン、もらったハガキ、文房具、アクセサリー、やりかけの書類、郵便物、読みかけの文庫本等々がごちゃっとしています。 生ゴミ類はちゃんと捨ててます。 極力物は買わないようにしており、私にとって片付け=捨てるという事なんですが。。。 ・どれを捨てていいのかわからない ・捨てられる物(ゴミ)は全部捨てたんだけどなんだかまだ散らかっている ・どこに何をしまえばいいかわからない ・ひきだしのようなちょっとしまえる家具がない です。 かごに細かい物を入れればいいと聞き、実践してたんですが今度はかごとか、小物入れが散乱してしまいさらにどこに何を入れたか分からなくなってしまいました。 私は収納下手で洋服をたんすにしまえず、干してあるものをそのまま着るタイプの人間です。。。 具体的なアドバイスをいただきたいです。

  • 嫁ぐ時の実家の片づけ

    人それぞれで回答もそれぞれだと思うのですが・・・教えてください。 嫁ぐ時、実家にある自分の部屋や持ち物を片づけますか? 身の回りの物は持っていく、思い出の物は置いておくなど、考えられますが、 みなさんはどのようにされていますか? 嫁ぐ時、それも県外へ、滅多に帰ってくることもない実家の片づけを全くしないで、そのままにしておくことも普通ですか? 祖父が亡くなり家を片づけていますが、叔母二人の部屋が散々なのです。 約20年前に出て行ったままなのです。 服も下着もそのままだったり、手紙類、ありとあらゆるものが散らかり放題です。 祖父の家を守りたいと思っていますが、叔母二人に渡りそうで、そうなると取り壊し、土地売却は確実です。二人がどんな人たちだったか訴えること、訴えが判決に効くことってあるのでしょうか?

  • 片付け、整理整頓、汚なく見えるのを改善したい。

    おばの家に住んでいます。 一応、自室の片付けや整理整頓はやっているつもりです。 取りやすく、しまいやすく、物を紛失しない状態には出来ています。 欲しいものは数秒から1分ぐらいで出せます。 要らないものはすべて捨てましたので自室にあるのは必要なものだけです。 物の定位置は洋裁グッズ以外は使う場所かその近くで、元に戻すは持続出来ています。 しかし、片付いているように見えません。 黒いタンスと茶色のタンス、茶色のテレビ台、洋裁グッズを収納しているスチールラックにはきなり色のカーテンで目隠し、三段ボックス2つが白色、CDラックにしているのが安物の収納棚、小さな日用品棚が水色他という家具の色がチグハグで、物が多く、趣味の洋裁のグッズも多いためかなと思います。 部屋には押し入れや。クローゼットはありません。服はハンガーラックにたくさんかかっています。部屋にいたら丸見えですが、部屋の入口からは見えません。 体はやせていて持病があるので冬は厚着をしないと発作が出るため冬の服は多いです。職場も寒いため上の服は5枚着て、パンツは2枚はきます。 好きなアイドルのアルバムCD(シングルは片付けが大変だからあきらめた)もまあまああります。 洋裁の本も三段ボックス一つ半ぐらいあり、すべて必要です。独学だからです。服の本(ワンピース、パンツ、ブラウスなど色々)、バッグなど小物の本など。 洋裁グッズも厳選しても残った量が多いです。スチールラックには収まらず保冷バッグ2つに布を入れていてタンスの置いています。少しずつ使っていっています。要らない布は捨てました。 大きな裁断用の板もあります。 寝室でもあり、リビングでもあり、勉強部屋でもあり、洋裁部屋でもある部屋です。 物が多くても片付いているように見える部屋にするには、どうすれば良いのでしょうか?

  • 彼女からもらったプレゼントが気に入らなかった場合

    40代前半カップルです。 彼は特別オシャレというわけではないですな、持ち物など身の回りのことに対してこだわりやポリシーがはっきりしているので、プレゼントには毎回悩みます。 今回は小物なら差し支えないかと思い、お揃いで家の鍵につけるキーホルダーをプレゼントしました。 デートは週末にしかできないのですが、毎回ちゃんと付けてくれていました。 ある平日、私の職場の近くまでたまたま営業で来てると彼から連絡があり、急遽ランチできることになりました。 店に着いて、彼がポケットからスマホや財布や鍵を机に出そうとしたのですが、その時鍵にキーホルダーはついておらず、彼も気付いて慌ててさりげなくポケットに戻していました。 私が気づいたことには気付いていないと思いますし、私もあえて指摘はせず気付かないフリをしました。 いつもはちゃんと約束して会ってるので、私と会う時は付けてくるけど、普段は外してるんだと分かってちょっとショックでした。 私に気を遣って本当はつけたくないけど無理につけてくれてるのも申し訳ないやら、悲しいやら。 女性の皆さん、そういう経験ありますか? 男性の方、もし気に入らない物をもらったら同じようなことしますか? いくら好きで大事な彼女からのプレゼントでも、それとこれは別ですか?

  • 物を減らすコツ

    掃除をしましたが、部屋がものでいっぱいです。 好きなものが多くいろんなものを飾っているのですが、なかなか減りません。 もっとシンプルできれいな部屋にしたいです。 なに物を減らすコツはありますか?

  • 物を捨てるコツを教えてください。

    子供のおもちゃ、書類、カタログ、説明書等、どんどん物が増えていって狭くて収納スペースのない我が家は、常にバタバタ状態です。 おもちゃも、今日こそは捨てるぞ!と思い立って、ごみ袋を持つのですが、いざ捨てようと思うと捨てるものがなくて・・・(これも使える、これは高かったとか思ってしまう)。 物を捨てるコツってないでしょうか?

  • 登山で忘れ物しないコツを教えてほしい

    普段から出かけた先で忘れ物することがよくあります。 宿泊したホテルやデパートで本やメガネや携帯電話を置き忘れるなどです。 家から出かける時には入念に持ち物をチェックするので 持っていくべきものを忘れたりしないのですが 出かけた先では友達と一緒だったり、買い物だったり、挨拶したり、チェックアウトしたり ゴタゴタしている瞬間に置き忘れます。 普段の生活ならまだマシなんですが・・・ これを登山でやってしまうと命取りになりかねないので どうやって忘れないようにするか思案してます。 雪があったりなかったりすると途中アイゼンつけたり外したりしました。 下山後、駐車場に軽アイゼンを置き忘れました。(まだ低山なのでよかったですが。) これが高山の山中だったら命にかかわる場合があります。 ストックも忘れると思われます。木の棒をストック代わり使っていても休憩したら置き忘れてます。 (ストックなければ歩けないような状態にはなったことないですが) 休憩中に荷物を出し入れしてちょこんとヘッドライトを出した瞬間にその辺に置き忘れます。 (ヘッドライトが必要になるような事態にはならないようにしてるしなったこともないですが) 荷物のまとめ方が悪いのでしょうか?使う順に入れてないからでしょうか? あと、私の登山リュックには内ポケットが全くありません。 登山用には不向きでしょうか? 一応登山用となっているのですが。

  • 重い物を持つ時のコツ

    仕事で自分の体重(50)以上の荷物を持たなくてはなりません。体を壊さない持ち方教えください。

  • 50キロの物を持つことになりました、コツを得しえてください。

    仕事で50キロの物を持ち上げることになりました、これまでデスクワークで力は強い方法ではありません。年は53歳です、コツというようなものありますでしょうか。ヘルパーの方など患者さんを抱くのにどのようにされているのでしょう。

専門家に質問してみよう