• 締切済み

会社の車で事故起こしたらどうなりますか?(アルバイト)

nodoguroの回答

  • nodoguro
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.7

No.4とNo.6の訂正・補足です。 近くの事業所に寄ってから勤務先に行くのが、単に車を取りに行くだけなら会社が通勤の便宜を図っているとして、通勤途上という見方もできますので、賃金請求は難しいように思います。 もっとも先に寄る事業所で出勤・退勤の確認をして、それから移動となると話は別ですが・・・。 No.6については法律というより法令とした方がいいと思いますので訂正します。 また、賃金の全額払いについては労働基準法に定めがあり、それが最優先するのですが、参考に示したように判例が法令に対して一定の解釈をしたときは、それに従うことになります。

関連するQ&A

  • 会社の車で事故起こした場合

    小さな会社でアルバイトをしています。その会社の 車を運転しなければいけないのですが、会社が保険に入ってない場合、私が事故を起こしたら私が負担しなければいけないのでしょうか? もし人身事故など起こしたらとか考えると不安で いつもビクビクしながら運転しています。 お願いします。

  • アルバイトで年間300万稼ぎました

    去年バイトで300万稼ぎました。 税金もとられないし、バイトのほうが正社員より割がいいのかなと思いますがどうあんんでしょうか? もともとバイト代って、バイト先の会社が、そういう税金的なものを差し引いて、アルバイトにあげるものだから自分から申告とか必要ないんですよね?

  • アルバイトの身分での交通事故保障について

    アルバイトの身分でもしも交通事故を起こした場合には 正社員と同等の手助けを会社はしてくれるのでしょうか? アルバイトの募集要項には、運転免許証が「要」とあるので 運転をしないといけない事を承知でアルバイトをしていると言う ケースの場合です。 よろしくお願いします。

  • 運送会社での事故、従業員の弁償

    運送会社に勤めており事故をしてしまいました。前方不注意による追突です。居眠り、飲酒運転ではありません。また過酷労働でもありません。 トラックは廃車にするようです。トラックはリース車両ではなく償却の済んだ古い車両です。直す方が費用がかかる為という事です。 また私の雇用形態はアルバイトで、正社員には毎月無事故手当が付くそうですがアルバイトはありません。 その会社の方針により、毎月の給与より2万円を天引きし弁償金として返済していかないといけません。また退職すればその時点で返済は終了します。 年齢的に次の職場はなかなか見つからず、現在も在職しています。アルバイトの給料から2万円はきついので金額を少なくしてくれと頼んでも、無理との一点張りでした。 まず給料から天引きは違法と思うのですがどうなのでしょうか?こちらが拒否しても通りません。 それと事故の明細を見せてほしいと頼んでも無理でした。働いている限り全額弁償していかなければなりません。 事故した私が悪いのですが、業務中の責任は会社側にもあると思うのですが・・・使用者責任として。またいつまで払うのかも教えてくれず、困っています。また労働基準局に相談し、会社に連絡されて損害賠償として裁判でもされたらと考えると行動に移せません。 その会社は保有トラック台数が多いです。事故の際は会社の専属従業員が処理するようなので、車両保険や、荷物保険は入っていなようです。対人、対物などは分かりませんが。 悪いのは分かっていますが、内容もなにも教えてくれないまま支払い続けるのは納得がいきません。 やはり労働局などに相談したほうがいいでしょうか?

  • アルバイトの身で事故したら・・・

    現在働いている事業所は東京都にあります。(本社は大阪) その事業所には、常時いる社員は一人もおらず、いるのは、個人事業をしている下請けの人とアルバイト数人です。 現場仕事なので、車で現地まで行くことが基本です。 アルバイトのみで行くことも多々あります。 その時、事故など起こしたら、(現場でも)どんな責任問題になるのか不安です。 会社からの説明は一切無く、ほとんどこっちの事業所にはこないので、直接聞けてもいないのですが、telでは『事故は気をつけてなー』なんて言っています・・ 給料からは所得税しか取られていないので、保険などは無いのかと思います・・・。 怪我や事故による破損など、自己責任になってしまうんですか?

  • 会社の車で事故したらどうなりますか

    マイカー通勤をしている派遣です。 事務職ですが、社員と同じ仕事をしています。 最近では、営業所の人数が減った為、配達などもたまに引き受けます。 自分の車で、行ったり、時には営業所の車で行ったりすることもあります。 色々な(契約外)の事とすること事態はそれほどいやではありませんが、もし会社の車で、事故などをおこしたときはどうなるのかと、ふと 考えてしまいます。 勤務時間中の自分の車での事故と営業車での事故とではどれぐらい の違いがあるのでしょうか?

  • アルバイトが会社にばれる可能性はありますか?

    アルバイトが会社にばれる可能性はありますか? 現在、正社員として働き、年収450万ほど(税金等含む)です。 月2~3万未満のアルバイトをすることにしました。アルバイトの報酬は月に1回、現金手渡しです。 正社員で働いている会社にはアルバイトしていることを知られたくないのですが、大丈夫でしょうか?

  • アルバイトを捜しています。

    いつもお世話になっております。 実は、今、正社員として大阪市内の某会社で働いているのですが、給料が低く、結婚資金をためることもできません。そこでアルバイトをしようと思うのですが、会社の就業時間が安定せず、外にあるバイトに行くことが出来ません。そこでコンピュータを使った在宅バイトをしようと思っているのですが、何かいいバイトはないでしょうか?真剣にやろうと思っていますので、詳しく教えてくれる方お願いします。

  • アルバイトでやることはどこまで?

    私は今アルバイトを始めて2ヶ月です。 今度会社のミーティングが2日間あると言われました。そのうちの1日はもともと私はお休みなのですが、2日間でることになりました。 そもそもミーティングなどは正社員の人達で行い、決定事項をアルバイトに伝えればいいのではないかと思っています。 仕事に関しては、アルバイトといっても、遅刻、欠席はしてはいけないことだと思ってますし、責任もって、迷惑かけないように働いています。言われたことはきちんと受け止め指示に従っています。 アルバイトだから、お給料も発生しないのに、休みを削ってミーティングなどに出るのはおかしいと思うのは間違っているでしょうか? ここに入る前は正社員でずっと働いていました。なのでやはり、仕事以外での時間を使ってミーティングとかはよくありました。拘束時間が長くて嫌だったけど正社員だから、それも仕事と思ってやっていました。 アルバイトに変えた理由は、何時から何時までと決まった時間だけ働いて、それ以外は別の事に時間を費やしたかったから。 アルバイトだから…正社員だから…と分けて考えてることが駄目なのでしょうか…? 誰かの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • ある会社の正社員が会社外でアルバイトを行う場合、アルバイト先の会社にて

    ある会社の正社員が会社外でアルバイトを行う場合、アルバイト先の会社にて登録等を行い、その情報が正社員として働いている会社にも連絡がいったり、正社員として働いている会社が照会等を行い、その社員がどこのどの会社でアルバイトをしているといった情報を調べることができるのでしょうか。それとも、アルバイトをしている情報は会社には一切、わからないものなのでしょうか。