• 締切済み

会社の車で事故起こしたらどうなりますか?(アルバイト)

nodoguroの回答

  • nodoguro
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.4

会社が労働者に損害賠償を全額負担させることはできません。 使用者責任や自賠法に基づく運行供用者責任(人身のとき)は、会社は事故を起こした人や車両を使用することによって利益を上げているのだから、そういったものの管理をしっかりしなければダメですよ。という考えで、事故が起きた後に会社に過失がまったくないということを証明するのは事実上不可能と言われていて、労働者の負担は余程の過失でない限り2~4割程度ということです。(弁護士さんから聞きました) また、給与から引くとのことですが、これは賃金の全額払いに反しますので、労働者の同意がなければ無効ですし、同意があったとしても民事執行法により給与の1/4まで、同施行規則により21万円までとなっています(1回の給与あたり)。ですから、4万円の給与では1万円までですね。 そして移動時間ですが、通勤時間でなければ立派な労働時間ですから、やはり賃金の支払いが必要です。

関連するQ&A

  • 会社の車で事故を起しました。弁償しなくてはいけないのでしょうか?

    友人が会社の車で勤務中に事故をおこしました。車を弁償しなくてはいけないのでしょうか? 自動車店で働いている友人が、勤務中に事故をおこしました。 乗っていた車はお客様に届けるための車で、車を届ける道中に自損事故をおこしたということです。 車中には社員がその他に3人同乗し、運転していたのは友人ではなく他の社員だったそうです。 最短ルートではなく遠回りの道を、スピード違反で運転していたために交差点を曲がり切れず車を大破させてしまってそうなのですが、その後本社にて即懲戒解雇、上司数名に顔を殴られ、車代を弁償しろということでその場で貯金を全額おろせと言われ目の前でATMからできる限りの額をおろし、それを渡し、通勤に使っていた車と鍵も「弁償」ということで会社に置いていかせられたらしいです。 さらに、その場で「調査のため」という理由で、携帯電話、財布、かばんを渡したところ返してもらえずそのまま帰宅させられ後日印鑑を持ってくるように言われたそうです。多分車の権利もその時に渡すことになってしまうと言っていました。 携帯電話が手元にないため他の二人には連絡が取れないそうです。 何度か電話してみたところ、電源が入っていたり切られていたり・・・。 ATMでお金をおろした際も書類も何もなかったそうなのです。 私はこの話をきいておかしな点がいくつもあるなと思ったのですが、 どうですか?? あと、私の友人には車を弁償する義務があるのでしょうか? 上司いわく、その車は賠責がきれていたといっていました。 つまり本当は誰も運転してはいけないことになります。 しかし、その事を事前に知っていた人は車に乗っていた3人の中にはおらず 上司に言われ始めてしったそうです。 それが真実かどうかも私には疑わしく思えます。 ぜひ細かく教えていただきたいです。 お願いします。

  • 会社の車で事故起こした場合

    小さな会社でアルバイトをしています。その会社の 車を運転しなければいけないのですが、会社が保険に入ってない場合、私が事故を起こしたら私が負担しなければいけないのでしょうか? もし人身事故など起こしたらとか考えると不安で いつもビクビクしながら運転しています。 お願いします。

  • アルバイトで年間300万稼ぎました

    去年バイトで300万稼ぎました。 税金もとられないし、バイトのほうが正社員より割がいいのかなと思いますがどうあんんでしょうか? もともとバイト代って、バイト先の会社が、そういう税金的なものを差し引いて、アルバイトにあげるものだから自分から申告とか必要ないんですよね?

  • アルバイトの身分での交通事故保障について

    アルバイトの身分でもしも交通事故を起こした場合には 正社員と同等の手助けを会社はしてくれるのでしょうか? アルバイトの募集要項には、運転免許証が「要」とあるので 運転をしないといけない事を承知でアルバイトをしていると言う ケースの場合です。 よろしくお願いします。

  • 運送会社での事故、従業員の弁償

    運送会社に勤めており事故をしてしまいました。前方不注意による追突です。居眠り、飲酒運転ではありません。また過酷労働でもありません。 トラックは廃車にするようです。トラックはリース車両ではなく償却の済んだ古い車両です。直す方が費用がかかる為という事です。 また私の雇用形態はアルバイトで、正社員には毎月無事故手当が付くそうですがアルバイトはありません。 その会社の方針により、毎月の給与より2万円を天引きし弁償金として返済していかないといけません。また退職すればその時点で返済は終了します。 年齢的に次の職場はなかなか見つからず、現在も在職しています。アルバイトの給料から2万円はきついので金額を少なくしてくれと頼んでも、無理との一点張りでした。 まず給料から天引きは違法と思うのですがどうなのでしょうか?こちらが拒否しても通りません。 それと事故の明細を見せてほしいと頼んでも無理でした。働いている限り全額弁償していかなければなりません。 事故した私が悪いのですが、業務中の責任は会社側にもあると思うのですが・・・使用者責任として。またいつまで払うのかも教えてくれず、困っています。また労働基準局に相談し、会社に連絡されて損害賠償として裁判でもされたらと考えると行動に移せません。 その会社は保有トラック台数が多いです。事故の際は会社の専属従業員が処理するようなので、車両保険や、荷物保険は入っていなようです。対人、対物などは分かりませんが。 悪いのは分かっていますが、内容もなにも教えてくれないまま支払い続けるのは納得がいきません。 やはり労働局などに相談したほうがいいでしょうか?

  • 運送会社にて物損事故の弁償金について

    運送会社に就職しました。4tトラックを運転中に建物と擦ってしまい、建物と車の修理代金を弁償せよと会社に言われました。(¥399000) これは支払わなければならないのでしょうか?故意にやったわけではありません。 始末書と事故報告を書きました。 また自分は今試用期間で日給¥6000-です。 つまりバイトに運転させて車が壊れたわけです。 就業時間も13:00から3;00までが当たり前で酷い時は19時間も働かさます。 残業も着きません。 酷い会社に入ってしまいました。 トラックの弁償はしなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社をバックレたい

    バイトから正社員になった女です。正社員になって半年です。稚拙で 身勝手かもしれませんが、、 会社を辞めると、今月20日に言い、お給料が20日締めなので 五月の20日まで勤務すると言ったのですが、そのあとに最近会社で使っているストーブが凹んでしまった(今は普通に使えますが、初めは灯油臭かったです)ことを挙げられ、弁償することになりました。 正直、これまでも弁償が多く 最後までそういう話を挙げられたことで 20日までいないで今月いっぱいで 辞めようと思っています。 会社をバックレるとき、会社にはなんと連絡したらいいのですか? 五月の25日に給料が支給されるのですが、そのときに お給料を貰って 今までの弁償するお金、菓子折を持っていこうと思っています。 無断欠勤はしたくないのですが、 どなたか 会社をバックレた人など ご意見お聞かせください。

  • アルバイトの身で事故したら・・・

    現在働いている事業所は東京都にあります。(本社は大阪) その事業所には、常時いる社員は一人もおらず、いるのは、個人事業をしている下請けの人とアルバイト数人です。 現場仕事なので、車で現地まで行くことが基本です。 アルバイトのみで行くことも多々あります。 その時、事故など起こしたら、(現場でも)どんな責任問題になるのか不安です。 会社からの説明は一切無く、ほとんどこっちの事業所にはこないので、直接聞けてもいないのですが、telでは『事故は気をつけてなー』なんて言っています・・ 給料からは所得税しか取られていないので、保険などは無いのかと思います・・・。 怪我や事故による破損など、自己責任になってしまうんですか?

  • 会社の車で事故したらどうなりますか

    マイカー通勤をしている派遣です。 事務職ですが、社員と同じ仕事をしています。 最近では、営業所の人数が減った為、配達などもたまに引き受けます。 自分の車で、行ったり、時には営業所の車で行ったりすることもあります。 色々な(契約外)の事とすること事態はそれほどいやではありませんが、もし会社の車で、事故などをおこしたときはどうなるのかと、ふと 考えてしまいます。 勤務時間中の自分の車での事故と営業車での事故とではどれぐらい の違いがあるのでしょうか?

  • 交通事故

    社用車で交通事故を起こしました。 仕事中です。 携帯を見ながら運転をして信号待ちの車に後ろから追突しました。 会社から弁償するように言われましたが、弁償しなければならないですか? 80万位です。 相手は1週間の診断が出ています。 よろしくお願いします。