• ベストアンサー

何が原因?お湯が・・・

1年前から実家の離れをリフォームし、夫婦二人で住んでいます。 リフォームといっても、基礎を補強し、外装内装ともほとんど新築のようにし、間取りや水周り、何もかも新しくしました。 住み始めた当初から気になっているのが、お湯がだんだんぬるくなってくることです。 はじめ冷たくて(これは当たり前ですが)だんだんお湯が出て、あったかくなったかと思えば今度はだんだん冷たくなり、ついには水になってしまうことが多いんです。 もちろん、使っている場所以外でお湯を出したりしていません。 いつもいつも水になるというわけではありませんが・・・。 1度、給湯器のメーカーの人に来てもらって、調べてもらったんですが「異常ありません」とのこと。 初夏だったので、お湯が少々冷たくても気にならなかったのかも!? うちには、キッチン、洗面所、浴室の3ヵ所(どれも1階です)が水周りなのですが、どこでお湯を出しても、前述のようになってしまうのです。 特に洗面所がひどいです。 主人いわく、「もう水道管じたいがおかしいんじゃないの?」と。 家をリフォームしても、水道管じたいは昔からあるままを使ってるんですよね? 実家とも共同ってこともあるんでしょうか・・・。 給湯器に異常がなくてこういうことになる場合、何が原因に考えられるんでしょうか? 大手の大阪ガス(関西在住なので)などにたのんで調べてもらった方がいいのでしょうか? 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruko-
  • ベストアンサー率37% (49/129)
回答No.9

こんにちは! ちょっと日にちが経っているので、もう解決したかも?と思ったのですが少し症状とメーカーの対応がひどいなと思いまして、意見を少々・・・。 まず、段々湯が水になる、という症状ですが、給湯器の異常燃焼が考えられますね。(給湯機の種類が煙突式かFF式なのか判らないのですが)  まず、給湯器内部の煙道がすすで詰まり、そのすすがバーナー(灯油を霧状にして噴出す場所)に付着し、不着火を繰り返す、という事が主な原因です。 この場合は、一度バーナ部分を分解・掃除をし、「スートマジック」という薬剤(設備屋さんには大抵あると思います)を煙道の中にいれ、給湯器温度を最大にして燃焼させて あげれば(30分程度かな)、無事治ります。 また、FF式(排気管と給気管の2本が給湯器に繋がっています)であれば、排気管または給気管の管内または排気トップに異物がつまっていた、ということも考えられます。 水道管自体がだめになっていてもお湯が使っているうちに水になるなんてことはまずありえません。 次に、給湯器側で湯水の接続が逆でしたなんてことは、もう常識では考えられません。 まず、給湯器に補給水(お湯は使えばなくなるので足し水ですね)がはいらなければ、湯はおろか水も出ません。 そのサービスの人が修繕していたのは給湯器周辺だけでしたか? そうであれば、給湯器自体の異常という事だと思います。 そうでなければ、給湯器の接続自体は間違っていなくても 混合栓自体の接続がお湯水が反対だった、ということも・・。 どちらにしても、そのメーカーのサービスマンの対応は非常に不親切で、とてもプロのやった仕事とは思えず、怒りすら感じますね!!

mi-chiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてもわかりやすく、詳しくて、心強いご意見でした。 やはり給湯器に原因がありそうですね。 最近一段と寒くなってきたので、水になる前に使うのをやめるようにしています・・・ってホントおかしいことですよね!? 前回とは違うサービスマンに来て見てもらって、ちゃんとした原因を早くつきとめたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kinta1970
  • ベストアンサー率19% (31/158)
回答No.8

NO6です。1つのカラン(シングルレバー)を、お湯のほうにして出すんですけど、そのとき給湯器のバルブを閉めていると、カランからは、湯も水も出ないんです。だけど、なんらかの原因で、給水配管から給湯配管に水が入ると、そのような原因になると思います。 あと他の質問の回答に対してのお礼文を今みたんですけど、湯と水の配管を間違えてた?ってことは給湯器の給湯側から水が入って、機器内部の逆支弁まで逆に水圧がかかってたことに、で、まったく混合栓から湯が出なくて、不具合を申し出たのかな?それで水と湯の配管を入れ替えて修理終了?

mi-chiko
質問者

補足

はじめ、混合レバーからは水は出るけどお湯が出ないという状態でした。簡単な修理だったのですが、どうやら水とお湯の入り口、出口の配管を間違えていたようなのです。私自身詳しく理解できていなくて、うまく説明できなくて申し訳ないのですが・・・。 その修理後、お湯が出るか確認したらちゃんと出たので、そのときは直ったと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1963
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.7

使用中にだんだんぬるくなっていく症状は、給湯器の種類によっては可能性があります(貯湯式タイプ等の能力オーバーの症状など)。メーカー名と型式が分かれば、教えてください。

mi-chiko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 遅くなりましたが、メーカーなどお知らせします。 メーカー   パーパス 高木産業株式会社 BL型式名  GX-244AW と書いてありました。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinta1970
  • ベストアンサー率19% (31/158)
回答No.6

こんばんは~これから寒くなるのに、湯沸しの不具合は、困りますね。NO4さんの回答が、気になります。ガス給湯器の下のバルブを閉めて、お湯のカランだけを開けると、水がでるとNO4さんの回答が、正解になるような・・・・・

mi-chiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、これから寒くなるというのに・・・。 どの水周りも、ひとつのレバーで水とお湯を調節するタイプなので、「お湯のカランだけ開ける」というのはできないのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.5

まったく同じ現象に出くわしたことがあります。 給湯器の故障でした。 多分,そのサービスマンが未熟者です。 再度メーカーを呼んで点検してもらうべきだと思います。

mi-chiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ経験をされた方のご意見、心強いです! やはりサービスの人に原因有りかも・・・ですね。 また調べてもらうべきですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

補足質問の件 給湯器直近の温度は配管が熱いかどうか程度でよいのでは(手袋をし、手で触れる、やけどしないように自己責任で)、要は洗面所から温かくない温水に比べ、給湯器直近配管が充分に熱そうであれば、他に工事ミスで温水と水道が繋がっている可能性があると思います

mi-chiko
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 なるほど、触ってみればわかりますよね。 自分でできそうなことなので、一度やってみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>工事ミスで温水と水道が繋がっている可能性が否定できません。 これはさすがに無いと思いますよ というのもお湯と水では配管の種類が違います 意図的に接合しない限りこれは無い事です 質問者が言う 配管間違いは接続箇所を間違えた事だと推測します >また同じところにたのんでも同じ結果になるのでは・・・という思いです。 別の人間をよこしてくれ! と言って見たらどうでしょうか? ところで、温水の水量はどうでしょうか? 最大に熱くした位置での水量の事です 考えられる事がひとつあります 工事中に混入した配管内の土やごみが 給湯器のフィルターに残っていて、 給湯器への水量不足となっている可能性があります 本来、メーカーのきちんとしたサービスマンが来れば そのくらいのことはわかるハズなんですが、 どうもそのサービスマンはそのあたり期待できそうに 無いですね

mi-chiko
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 お湯の水量は、水を出した時と同じように出ているように思います。 確かに、先日来たサービスの人は、時間をかけてはくれましたが、頼りがいがあるとは言い難い感じの方で した・・・。 別の人を呼んで確かめてもらうのもいいですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

給湯器出口直近の配管保温をめくり、配管の温度を確認してはいかがですか(洗面所などで湯を使用している状態にして)、給湯器の出口温度が正常であるのに洗面所が水のようであれば工事ミスで温水と水道が繋がっている可能性が否定できません。給湯器出口で温度が低ければ勿論給湯器の問題ですが。 温水が出る場合もありとの事で保温の問題ではないと思います。

mi-chiko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 素人な質問で申し訳ないですが、「給湯器直近の配管の温度を確認」というのは、私たちでも簡単にできることなのでしょうか。 工事ミス、実はあったんです。お湯と水の配管間違い・・・。なんて初歩的な!と私でも思ったほどです。指摘して直してもらったのですが、その影響がまだあると考えられますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いくらなんでもそんなことはありません >1度、給湯器のメーカーの人に来てもらって、調べてもらったんですが「異常ありません」とのこと。 本当にメーカーのサービスマンなのでしょうか? 疑わしいところです 水周りを新しくしたということですから 当然給湯器も新しいものにしたのですよね? ならば工事を請け負った会社へ調査依頼して処置 してもらう事が先決ですね

mi-chiko
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 もちろん、給湯器も新しいものです。 エラーメッセージなどは出ないのですが・・・。 まず工事を請け負った会社へ相談したところ、メーカーの人をよこしてくれたのです。 「今日は異常なかったので、またおかしければ言ってください」とは言ってましたが、また同じところにたのんでも同じ結果になるのでは・・・という思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂のお湯が出なくなりました(>_<)

    いつもお世話になっています。 お湯をためていて少し熱かったのでお湯の蛇口を閉めお水のほうに切り替えてお水を足しました。 しばらく用事をしていてお水を入れすぎたのに気付きお湯を足そうと思いお湯の蛇口をひねったのにお湯が出なくなりました(>_<)ちょろっとも出ません。。 お水の方に切り替えると水は出ます。 給湯器を見ましたがエラーなど出ていませんし、洗面所・キッチンのお湯は出ます。 これはどこに修理をお願いしたらいいんでしょうか? 家は中古一戸建てを購入したので給湯器は古くメーカーもわかりません。 それと都市ガスです。 よろしくお願いします。

  • 単水栓からお湯を出したい

    水栓について質問があります。 現在マンションをリフォーム中です。 これから洗面台に使用する水栓を選びたいのですが、 お湯を出したいので、基本的には混合栓かと考えていました。 しかし、よく考えると、単水栓にして給湯配管だけしておけば、 給湯器の電源を入れておくとお湯が出て、 給湯器の電源を切っておけば水しか出ないということになるような気がしています。 個人的にはそれでいいのですが。 疑問が2つあります。 一つは、給湯配管された単水栓を開くと勝手に給湯器が作動するのでしょうか? 最近の給湯器は性能がよさそうなので、、、 もう一つは、給湯専用の単水栓でないと使用してはいけないのでしょうか? 皆様のご意見をお伺いしたく、投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 給湯器のお湯は飲める?

    ずいぶん昔ですが、学生の頃に家庭科の先生から「給湯器のお湯は飲まないように」と言われました。 最近給湯器付のマンションに引っ越してきましたが、お湯を沸かすのに使ってよいものか迷っています。 私の友人も、「給湯器のお湯は飲まない」と言っていますが、水質や衛生面でどうなのでしょうか? また、高層マンションは、タンクに貯めた水が各家庭の水道から出てくるので、やはり水道管から直接の場合に比べて衛生的ではないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 水漏れ(お湯漏れ)について教えてください

    こんにちわはじめまして もし、ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください 我が家の(一戸建て)お風呂場付近でいつも水が流れるような音がしていました。 シャワーやお湯を使っていないのにです ある日メーターを見てみたところ水を使っていないのにも かかわらず回っていました。 水道屋さんに一度見ていただいたところお湯の配管のどこかで水が漏れているということでした。 祖父が大工をやっておりましたので(かなり高齢です)床の下を見てくれたのですが水道管がすべてコンクリートで覆われてしまっているようでコンクリートをはがすなら新しくひいたほうがいいと言われました。 そこでご相談なのですが、台所、洗面所、お風呂でお湯を使っておりました。新しくまた水道管をひくのにはどれくらいのお金がかかるものなのでしょうか?また今残ってる配管はどうなるのでしょうか? 教えてください。

  • 電気温水器のお湯のニオイ

    2/1にオール電化のリフォームを行いました。 日立のフルオート/高圧力型の電気温水器(エコキュートではありません)を設置しました。 お風呂のお湯は非常に満足しているのですが、不満な点がいくつかあります。 1.給湯(お風呂、洗面、台所)で必ずお湯の出始めに「ニオイ」がします。表現しにくいのですが「甘い」というか「卵の腐った」ようなニオイです。お湯を使った直後はニオイませんが時間が経過するとまたニオイます。 2.お湯が出るまでに時間がかかります。工務店の話では熱いお湯がタンクに入っていてパイプ内の冷たい水が出てしまえばすぐにお湯が出るので非常に快適と聞いていました。実際はガスの給湯よりちょっと早いかなという感じです(だいたい20秒くらいかかります) 3.湯量が少ないです。工務店ではちょっとお湯の出方が悪くなるかもと聞いていましたが「ちょっと」どころではなく相当出が悪いです。シャワーを浴びるときにこの時期だとお湯が少なすぎて寒くてどうにもなりません。また洗髪して流すときも湯量が少なくてすごく時間がかかります。 給湯温度を高めにすれば水の量が増えてお湯が増えるといいましたが給湯温度を一番高い設定(60度)にしても普通の温度でも湯量に変化はありません。また水にすると急に勢いが増すことは確認しました。 4.水の状態からお湯に変わるときにかならずエアが混入します。洗面所で蛇口を開けて20秒くらいは水なんですがその後ブシュブシュと音がしてお湯が出てきます。(エアが混じっていて排出される音だと思います) 工務店には1週間様子を見てから連絡しようと思っているのですが、こんなものでしょうか?

  • 突然お湯がでなくなりました…

    はじめまして、こんばんは。 突然ですが、質問させてください。 私は、アパートに住んでいます。 キッチン、洗面所、お風呂にそれぞれ水・お湯の蛇口(ひねるタイプ)が設置されていて、給湯器でお湯の温度などを設定できるようになっています。 今日、お風呂で10分ほどシャワーを浴びて、でてきて2,3分後にキッチンのお湯側の蛇口をひねったら、お湯どころか、水もでません。(水側の蛇口は正常です) おかしいな、と思って、洗面所、お風呂のお湯側の蛇口もひねってみたのですが、両方とも水すら出ませんでした。 よく凍結で出なくなる、というのは聞きますが、夏なのでそれはないと思いますし、本当についさっきまで出ていたのに…突然でびっくりしています。 考えられる原因はなんでしょうか? 詳しい方、よろしければ教えてください。

  • お湯の勢いがない原因は?(ガス給湯器)

    1階にガス給湯器(都市ガス・24号・11年間使用)を設置し、水回りは全て2階にあります。 シャワーを使っているときに、台所でお湯を出すと、シャワーの勢いが「100」から「70」程度に落ちます。 24号ではそんなことがないと聞くのですが、 (メーカーHPでは、24号ではシャワー+台所+洗面の3箇所同時使用でも水圧は落ちないと言っています。) 何か原因があるのでしょうか?(2階だからとか、配管が細いとか、給湯器が不良とか・・) その他に原因があるとすれば、ワンランク上(28号)の給湯器に交換しても改善されないでしょうか?

  • お風呂場の「お湯」だけ出が悪い

    いつもお世話になります。 新築のワンルームマンションの2階建ての2階に住んでいます。 お風呂場の「お湯」だけ、非常に水量の出が悪くて困っています。 蛇口で水量を最小から最大にしても、ほとんど水の量が変わりません。 一番困っているのは、 お風呂のお湯をためているときに、 洗濯やキッチンで水を使うと、お風呂場のお湯が止まったり、ガスが止まって水になってしまいます。 知らない間にガスが止まって、水になってしまう時もあります。 ※お風呂場の「水」やしっかり出ます。 ※他のキッチンや洗面台のお湯は、水と同じぐらいの水量が出ます。 新築なので、給湯器の老朽化とかは考えにくいのですが、原因は「給湯器」でしょうか? ご経験のある方、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 給湯のお湯が出ません

    ガス給湯器でリモコンがついているタイプで、浴室、洗面所、台所に給湯をしています。 台所のみ、給湯にしても冷たい水が出るだけでお湯が出なくなりました。 給湯器メーカーに問い合わせると、給湯器のバルブを閉めても水が出るようなら、給湯器に問題があるのではなくて水栓に問題がある、と言われました。 確認してみると確かに、給湯器を閉めても給湯蛇口をひねると水が出ます。 水栓に問題があるということは、どういうことなのでしょうか。 配管が間違っているということでしょうか・・? (以前は正常に使えていたので、いまひとつメカニズムがよくわかりません) 水栓屋さんに問い合わせてみてといわれましたが、具体的に水栓屋さんとはどういった業者のことでしょうか。 水道設備工事などの会社でいいのでしょうか。 水栓の修理というのは費用が高いものでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • 冬場の洗面でのお湯

    お世話になりありがとうございます 洗面場での お湯の出るのが遅いです はじめの 30秒ぐらいは 冷たいままで その後 お湯が出ます (風呂、台所との3箇所ガス給湯方式) たぶん 給湯器からの水路距離が4m ぐらいなので その間のパイプの水が終わるまで お湯にならないからだと思います 質問-1 すぐお湯になるような改善策は ありませんか ? 質問-2 エコキュート等のお湯タンク方式なら このようなことはなく すぐにお湯が出る のでしょうか 宜しくお願い致します

ブラザープリンターHL-L3230
このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターHL-L3230で印刷面に黒い線が入る原因について
  • お使いの環境について、Windows7で有線LAN接続している場合
  • ブラザープリンターHL-L3230に関するトラブルについて
回答を見る