• 締切済み

転職すべきかどうか

mrayu_2001の回答

回答No.1

答えになるかどうかわかりませんが、一つの考えとしてお聞きください。私も、18年近く業務系SEをしていました。訳あって、今は以前の分野とまったく別の畑の仕事をしています。以前は、製造装置・医療(薬品・臨床検査)の業務系のシステム設計・開発が中心でした。 しかし、今は業界にいないわけですから関わりが無くなったと思いきや、今だに医療関係(当時の人脈とは違いますが)ドクターなどとの縁が絶えません。今だに医学部に顔を出し論文製作、コンピュータ勉強会等の仕事が出てきます。もちろんプライベートの時間にですが... 仕事は恋愛と同じく縁だとつくずく感じています。 あなたもWEB設計等のIT分野では、さまざまな人との関りを持ち、周りの人に支えられ・育てられて今に至っているのではないでしょうか?十数年かけて得たあなたの知識・人脈は、一生涯おなたを支え続けるでしょう。たとえあなたがいやだと思っていても... いま、松井証券のように成功報酬でSEと契約するような会社に飛び込んでいってもいいと思いますが、 あなたは本業に熱意が入らない、やめたい、そう思っているとしたら、単に転職すれば解決する問題なのでしょうか?一人前のSEなのですから仕事の場はいくらでも自力で捜せるし、自分から飛び込んでいくことも可能でしょう。しかし、問題の本質はそこにあるのでしょうか?転職し業務内容を全く変えたとしても、必ず、転職した場であなたの知識・経験は求められます。 そのような経験のある技術者はそうそう、どこの会社にもいる訳ではないのですから... 私が唯一アドバイスできることとしては、いまあなたの周りにいる人(同僚、クライアント)との縁を最大限失わないようにしてほしいと思います。 長くなりましたが、貴殿のご活躍を祈念いたします。

関連するQ&A

  • 55歳からの転職 悩んでいます

    大手外資飲料メーカーで法人顧客向けマーケティング(企画営業職)をしています。これまで二度ほど転職を経験していますが,両社とも外資で,仕事の内容はほぼ同様に法人向け営業関連職です。現在52歳ですが,3年後に転職をしようかなと漠然と考えています。これからやりたいのは,これまでのマーケティング経験を活かして,個人向けやシニア層向けの仕事(B to C)をしたい。分野としては観光やレジャー関連です。現在の会社は60歳定年ですが,なかなか社内配属変えも実現しない中,現在の業務にモチベーションが沸きません。私の転職への考え方や今後の進め方について,いろいろアドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職した意味はあったのか!?

    こんばんは。 昨年の春にそこそこ有名な企業の事務職を退職し、年末に企画・営業職として転職しました。(物作りに携わる仕事を希望していました) ところが転職先の企業が、前職の会社と7割ぐらい関係している会社ということが入社後に判明し、とまどっております。 職種重視で転職活動していたので企業のことはあまり気にしておりませんでした。それと、企画・デザイン職で応募したのですが、私にデザインの実務経験がなかったせいか、企画の仕事(デザインはできない)をしつつ、営業のサポートもしてほしいと言われ少しとまどったのですが、企画よりの営業ということで了承しました。(会社的にもしっかりしていたので) 今年から出勤していますが、前の会社から電話があったりするので、「これって転職した意味ってあるの??」って感じでいます。これだったら前の会社のほうが規模も大きいし、前の会社の企画・デザイン職にダメ元でも異動願いを出してれば良かったのかなと・・・。 前の会社の方は私が取引先で働いていることを悪くは思っていないみたいですが、なんか私的には今となって職種も100%企画職ではななく、営業に同行して出張なんかもあるので、上司にうまく使われているのかなって思うこともあり、また前会社と同業界なので「これって転職した意味あるのかな・・・」って思っています。 私は転職した意味があったのでしょうか??

  • 同人業界への転職について

    今年29歳になる製造業で経理をしている会社員(男)です。 アニメ、漫画が好きなヲタなんですが、この度東京で同人の即売会や通販などを取り仕切ってる会社があり、そこで求人を見つけました。 総務職が第一希望ですが、イベント企画などの営業企画職にも興味があります。 ただ年齢的にこれが最後の転職になると思うので、同人業界への転職は将来的に良いのかどうか悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか。

  • ITエンジニアから企画業務への転職

    プログラマーから企画業務への転職を考えています。 年齢26歳 経歴は、6年です。 仕組みを作るのではなく仕組み案を生み出したいです。 過去の業務でも提案書作成、プレゼン 仕様書の作成や問題検討など携わってきましたがプログラミング以上に楽しいです。 絵やキャラクターを描いたり見て聞いたりすることで自分の感覚が刺激されるのに喜びを感じ 生み出すのが好きです。 今のままで良いか疑問に思いじいちゃんになって後悔する前に動きたいです。 心のおもむくままに書き出します。 ・興味のあること 企画、クリエイティブ、コンサルティング、マネージャー ・好きなこと 絵やキャラクターをかくのが好き。 土いじり、スポーツ、酒 ・嫌いなこと 固定概念嫌い ・仕事 流れを作るのではなく提案して生み出したい 独創性のある企画? 自分の感性を生かした仕事がしたいです。 周りからは、クリエイティブ系、設計業務に向いてると言われます。 転職判定でも似たような結果です。 考えが甘いと思われるかもしれませんが上記のような考えは、企画業務に携わるのに向いているでしょうか? また、企画に携わっている人はどのような人物像でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職・・・。

    私は、前の職業で営業が自分には合っていないと思い、転職したのですが、その転職先でも結局営業という職種に就くことになってしまいました。募集要項のところには営業事務と記入してあったので営業の補佐的な仕事(電話や来客の応対、資料作成など)をするのかと思っていたのですが、会社側は営業が出来る人材と判断し営業をやることになってしまったのです。 自己分析をしたところ入力業務や、伝票管理などが向いていると思うのですが、どのような会社選びをすれば、そのような職種に突くことが出来ますか? どのような会社ならば事務を必要としていますか?教えてください。

  • 【転職】マスコミ業界について教えて下さい。

    マスコミ業界に転職を考えてます。 年齢は30代女性です。 正社員経験は1つの企業に5年ほどありますがバイトを含めて転職回数も多いです。 企画の仕事につきたいと思ってます。 イベントやショーなど人を対象にしての企画でデスクで企画を練って、ユーザーに渡し売り現場の下見などするような。 デスクワークもあるが会議や外出など外観の変わる仕事に付きたいと思ってます。 ■こういった企業を扱ってる求人誌やサイトが有れば教えて下さい。 ■どうやって就職したか教えて下さい。 ■私の年齢では難しいかもしれませんが、上記のような内容の仕事が出来る企業名、業種、職種を教えて下さい。 ■求人募集の時期、タイミングを教えて下さい。 ※イメージとしては、最近ハワイ本を出したマキ・コニクソンさんみたいな仕事に興味があります。

  • 営業の仕事に転職しようと考えています。

    今年中に営業の仕事に転職しようと考えています。なぜかというと先日キャリアカウンセラーに相談したところ、営業の仕事を強く勧められたからです。 今までは電話対応の仕事をしていましたが、正社員では電話の仕事は少ないようです。逆に圧倒的の求人数が多いのが営業の仕事で、電話対応で養ったコミュニケーション力を営業に活かしてやっていくべきだと言われました。 少し不安でしたが、キャリアカウンセラーの話を聞いているうちにかなり興味が湧いてきました。電話対応の仕事では、決められた仕事をこなしていくだけでしたが、営業の仕事では何か新しい発見が得られるかと思ったからです。もちろん仕事が難しくなるのは覚悟しています。ただ、その分たくさんの経験ができ、人間的にも成長できるかと思ったからです。 そこで、営業の仕事に転職するためにはどういった準備をすればいいか、経験したことのある方にご意見をいただきたいのです。 皆さんは営業の仕事に転職する際、どのような準備、対策を取りましたでしょうか?

  • 転職について

    結婚のため関西にいくことになりました。 大阪の転職状況についてわかる方がいましたら教えてください。 現在はWEBプログラマとしてやっていますが、 関西ではWEB関連の仕事は少ないのでしょうか? WEBは興味があるのですが、プログラマとして今後もやっていくかというところで考えております。 どのような企業があるかわからないのですが、何かわかることがありましたら教えてください。

  • こんにちは。転職について質問を失礼致します。

    こんにちは。転職について質問を失礼致します。 現在、新卒で入社して2年目(2010年4月で3年目)の者です。 某大手商社のグループ会社勤務です。 一般職で入社しまして、営業事務として働いております。 仕事内容は、専用のシステムを用いて注文、計上、また請求作業などです。 そろそろ2年目が終わりそうな時期になり、転職したい気持ちが出てきました。 それは、いくつか理由があります。 1.入社前より一応わかってはいたが、やはりひと月単位のルーチンワークである事。 特に、残業が続く時期に感じた事が、その作業が次の月に繋げるためのもので、 その忙しさを切り抜けても、その達成感は「やっと終わった」と言う感じで感動する達成感ではない 2.業界・実際の仕事がかなり専門的な為、長く続けてもその知識が後に全くの別業界で役に立つとは考えづらい 3.生産財ではなく消費財に関わりたい 4.専門的過ぎて世界が狭い・外の人間と関わる事があまりない 大学時代はマーケティングを専攻しており、食品やサービス大手企業にご協力頂いて研究をしておりました。 その研究中は、現在の残業よりも遅く帰宅することも多々あり大変だったのですが、 やはり一つの企画が完成し、自信を持ってプレゼン出来たときの達成感は素晴らしかったです。 ですが、このような私が何故現在の仕事に就いたかと言いますと 始めは消費財の総合職…特に企画系が新卒でも出来そうな企業を見ていましたが やはり企画・クリエイティブ系の仕事は忙しく、私には心にゆとりのもてる…比較的自分の時間が持てる事務職の方が良いのでは?と就活中に思い直すようになり、希望職種を変えました。 また、一般職でも興味のある消費財の商品を扱う企業を中心に受けていたのですが、 不合格が続いたため職種だけに絞り直し、現在の素材系商社の一般職の内定を頂きました。 いずれ転職はしたいと思っているのですが、仕事で得る知識が専門的(素材の知識)すぎるので その知識を中途半端につけるよりは、少しでも早く希望業界に転職し、新しい知識を内部から吸収したいのです。 現在の業界は、消費財やサービスの様に、全く違う観点をモノに取り入れることが出来るものではないので創造性がないかと思います。 (材料を扱っているため) また、実際にルーチンワークを経験し、この仕事はこれはこれで楽しく、やりがいがないとは思いません。 ですが、やはり何かを「考え上げる」「消費財やサービスに関わる」仕事がしたいのだと、未練があるのだと現仕事をしたからこそ気付いたのです。 ゼミと仕事を同じと考えてはいけないとは思いますが、やはり創造出来る仕事をしたいのが本心です。 現在の会社は、会社としてはとても良い、居心地の良い会社です。 部署のカラーもあると思いますが、笑いも絶えませんし、先輩とも上手くやれています。 有給もとても取りやすく、環境は本当に良いと思っています。 外部と関わりがあまりないとはいえ、同期の別部署の女子より取引先との交流もさせてもらえています。 その取引先もこの業界では大手です。 転職により、この最高の環境が失われる可能性があることはわかっているのですが、 未練があるまま続けるより、結果失敗してもやらないで後悔はしたくないと思っています。 転職はするつもりでいるのですが、上記のように環境の良い職場だからこそ今後の会社のことを考えてしまいます。申し訳ないと… 私もまだまだ力不足ですが、現在担当している仕事をすぐに引継の方に任せられるわけではないと思っています。 女性先輩お二人も大きな仕事を抱えており忙しく、私がやめる場合引継は誰になるのか?気になってしまいます。 (私が考えることでもないのかも知れませんが) ですので、引継の時期も考えるといつ上司に伝えれば良いか悩ましいです。 今の仕事を続けながら転職活動をするのが良いとは思いますが、 転職先が決まってからの引継ぎでは会社に迷惑がかかるのでは?と思ってしまいます。 長々と書いてしまい申し訳ございません。 アドバイス、ご意見等どうぞよろしくお願い致します。

  • なんとも言えない段階ですが・・・

     趣味の繋がりで、最近スカイプ等でやりとりをしている男性(27)が居ます。彼の仕事は営業をしています。住まいは中国地方。  私は29歳で、関西に住んでいます。会ってもいないのに、ちょっと良いなあ、と思っています。  「年内に関西に来ることはありますか?」と聞くと「仕事であるかもしれない」といいました。 数日後、「こちらに来れる可能性は?」と聞くと「無理やり、プレゼン企画を作って行ける可能性はある」とのことでした。また、こちらへ来たら、ご飯食べましょうとの話はしています。この、無理やり、とう下り?に少し引っかかりました。  少しは興味を持ってくれているのでしょうか?  また実際会わないことには、なんともいえませんが、無理に仕事で関西にくる用事を作って、来阪した場合は、興味があると受け取って良いのでしょうか?