• ベストアンサー

ぬかるんだ土を固める方法

usa_chan_usausaの回答

回答No.1

昔、実家の回りは沼地で~一部林になっていましたが、山道を歩くような状態で駅まで行くのでやっていたこと。 いらなくなったジュータンなどを敷く。 しかし、近道が出来る沼が元通りの水がある状態になることが最善のような気がしますので、手を加えないほうが良いかと…

noname#11384
質問者

お礼

回答ありがとうございます。冬の間は殆ど水がない状態なので、冬の間だけでもと思っているのですが。多分絨毯だと絨毯ごと沈んで行きそうな気がするので他の硬そうなものを探してみますね。

関連するQ&A

  • 田の土を固める方法

    よろしくお願いします。 10年ほど休耕田で放置してあり草刈りをしました。田んぼの土が非常に軟らかくて長靴が膝まで入っていく次第です。当然トラクターも入れません。入るとすぐに嵌ってしまいます。いままで枯れ草が倒れた状態で、田を覆っており日光が当たらず、湿気の強い沼地のようになっていたと思います。そこで、現在草を刈り、土の色が見える状態にまでしたんですが、未だに、土がゆるくて、トラクターが入れません。固めるには、石灰をまけば良いのでしょうか?またどんな方法があるか教えてください。具体的に商品名かURLお願いします。 よろしくお願いします。

  • 沼地の解決方法

    沼地の解決方法  いつも回答いただきありがとうございます。  近くに大きな湖、琵琶湖がある100坪程度の他人の土地が、あります。  今は、ネギとか、野菜などを植えています。昔は、水田だったのでしょう。  琵琶湖から1キロメートルほど内側に入ったところです。土地と琵琶湖との段差は、2メートルほどです。  これほどの水位の差があれば、土地に雨が降っても、降った雨水は、地下に浸透してしまうと考えるのですが、そうならずに、ある程度の土地からの距離20センチメートルほどの地下で、水たまりになってしまいます。  雨が降ると土地の上まで、すべて水があふれてしまうことは、ありません。  ある程度の土地からの距離で、水たまりになってしまいます。ある程度、たまった水は、他の土地に流れるのか浸透するのか分かりません。  今は、野菜などの畑ですが、以前は、お米を作っていた水田だった可能性があります。回りで、水田が多いからです。 ●Q01. 水田の土地のある程度の深さで、粘土層ができて雨水を浸透しないようになっているのでしょうか?  指摘の土地は、私が、持っている土地の隣なのですが、隣の土地が、いつもぬかるみになっていて気になっているのです。私が、持っている宅地、建物に悪影響を与えているのではないかと心配です。  土地の所有者は、その内、土入れして水浸しにならないようにすると言っていますが、いつまでも、土を入れる様子がありません。  土を入れると見かけ上水は、見えなくなるようになりますが、土地自体が、ぬかるみになることは、変わらず、少し、掘れば、すぐに、水が出てくるし、野菜などを植えていますが、根が、水で腐ってしまうのではないかと心配です。  土を少しぐらい入れても、根本的な解決にならないと考えています。  どんどん、土を加算していれれば、ぬかるみの土地は、解消されるかも知れませんが、畑の所有者は、どんどん、土を入れると土地の評価が、宅地並みに課税されてわずかの野菜などの収入で、合わないと考えているのです。  雨が、降るたびに水を掻き出せば、効果があるかも知れませんが、実際上大変な経費がかかります。雨は、いつでも、降ることがあるからです。 ●Q02. このような場合、このぬかるみの状態を改善するのに、どうすれば、よいのでしょうか? ●Q03. ユンボ、などを利用して、土を3メートルほどに掘り進めば地下の粘土層は、貫通して、水が地下に浸透することになるでしょうか?  同様な経験の方、がありましたら、お知らせください。何か有効な対策がありましたら、たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 水について

    海、湖、池、沼、田んぼ、等の水はすごい重量と思いますが土にしみこまないで存在しています。 どうしてしみこまないのでしょうか。

  • バケツで米作り 土は?

    息子が米作りの授業で、少し芽の出てきた種を持って帰ってきました。 これから家で育ててください、とのことですが… バケツやペットボトルなど、容器は用意できるのですが、 土はどうしたらいいのか分からず、困っています。 質問は、 (1)土は、普通の園芸用の土でいいのでしょうか? (2)よくみかける田んぼのように水をたくさんはって、そこに 種を入れたらいいのでしょうか? インターネットで調べたのですが、土までは書いてなかったので。 また、ほかに、注意点などあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 落とし穴の作り方を教えてください

    こんにちは、小学6年生です 家の片隅に空き地みたいのがあるので 落とし穴を作ってドッキリをしようと思うのですが 安全で、かなりビックリするような落とし穴を作りたいです 前は、穴を掘って掘った穴に水を入れ その上に土を混ぜ込んで沼みたいなもの を作ってみましたが、長靴で入ってみたら、出れなくなって かなりパニックになったので もっとパニックになるようなものはないでしょうか? 遊び心ですがよろしくお願いします。

  • 土が欲しいのですが

    家を建て替えたのですが、もともと土地に勾配があります。家の基礎側が低い所に土を入れたいのですが、どこで調達すればよいのでしょうか? 出来たら無料でほしいのです。時々トラックで運ばれていくのを見ます。産廃みたいですが。 夏に家の前の道を広げる工事があり土崖を削ったので分けて欲しいと頼んだところ「いいけど、土の質が悪いよ。水はけが悪い粘土質だから止めといたほうがいい」とあきらめましたが、上に砂利を敷くし、少し貰った土の状態も気にならないし、ウチの土地も水はけがいい方なので今になってもらっておけばよかったと後悔です。

  • 水はけの良い土

    家の庭で畑をしようと思っております。 ずっと放置でしたので、雑草なども伸び放題でした。それを全て取り除き、深さ20cm程掘っている状態です。ですが掘れば掘る程石の塊が下からどんどん出てきます。 そして雨が降れば水がどんどん溜まるという状態です。 一応土には少量ですが、赤玉、腐葉土、黒土を混ぜ込んでいます。 こんな状態の庭の畑の水はけをよくするのはどうすればよいでしょうか? 詳しい方是非教えて下さいm(。_。;))m ペコペコ…

  • メダカの名前えしえてください。

    埼玉県のある沼の近くの水だまりでメダカを採取しました、たぶん黒メダカと思われますが、いやにプクプク太っています。だるまメダカでしょうか、下腹に黒い斑点があります。プランクトンを食べ栄養豊富なメダカは、内臓の黒い斑点が見えるそうですが ほんとうですか、まだ ぬかるみの中の水だまりには、約1000匹以上のめだかがとりのこされています。多少は、沼へかえしましたが 大変な作業です、どうしたら いいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 大丈夫なの??

    すごい個人的な質問なのですが。 最近自宅の周りの田んぼがどんどんマンションやアパートに変わっています。見ていると田んぼをまず土で埋め立てています。 そこに結構雨がふって地面がゆるゆるの状態で建築をはじめています。 それをみているとこんなところに家を建てて大丈夫なの? 地震があったら倒れそう!なんて色々想像してしまうのですが。 まあ業者もきちんと考えて工事しているわけだから大丈夫だと思うのですが。 田んぼなどを埋め立てて作るマンションやアパートってこんなものなのでしょうか? 土をいれてそんなに固まっていないのに建てるものなのでしょうか?

  • ガーデニングに詳しいかた、ぬかるみに悩んでいます。教えてください。

    ガーデニングに詳しいかた、ぬかるみに悩んでいます。教えてください。 引っ越しし、庭がただの土だけで切り株があるだけで味気ないので初めてガーデニングをやりはじめました。 庭の土が大変悪く、少し掘るだけで大きい石やら釘やら缶やら切り株の太い根、マヨネーズの空やらとにかくいろいろ出てくるひどい土です。悪戦苦闘して(築40年くらい経つ家なので)やっと土をやわらかくして木や花を植えてあげました。 しかし雨が降って、今度はやわらかくして植えた土がぬかるみ状態に。根がくさってしまいそうで心配です。 水もかなり溜まってこれが梅雨の時期になったらどうなってしまうのかといろいろ心配です。 地植えしたいので、ぬかるみをつくらない、もしくは何か回避する良い方法が知りたいです。