• 締切済み

煮切り と フランベ の違い?

和食の料理用語「煮切り」と西洋料理用語「フランベ」の違いは何でしょうか? どちらも火をつけてアルコール分を無くすためですよね。 酒類や言語の違いではなくて根本的な違いがわかりません。 どうか混同している私にわかり易く説明お願いします。

みんなの回答

  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.5

おはようござます。 煮切りは酒やみりんなどを温めて火をつけてアルコールを飛ばしたものを調味料として料理に使用します。煮切るという作業は酒かみりんのみで完結します。 フランベは肉や魚介類にブランデーなどをふりかけ火をつけることによって風味をつけたり急激に燃え上がって高温になり水分の蒸発とともに素材の不要な香りも飛ばします。またフランベと言う言葉自体にも炎で消毒すると意味合いもあるのですがこれはチョット実際的な効果があるのかな?(^^: つまりフランベは必ず対象物が必要です。何も入ってないフライパンをフランベしても意味はないです。 この様に煮切りとフランベはまったく目的も技術も違います。

  • NTJ
  • ベストアンサー率44% (46/103)
回答No.4

煮切り→点火しないので、アルコールが飛ぶだけ フランベ→点火するのでアルコールが飛ぶ事に加えて、カラメル風味が付く ・・・って感じではないでしょうか? あと、煮切りの場合は「煮る」(水分が多量)で、 フランベの場合は「焼く」(すいぶんが無い)のでは? 調理の「煮る」と「焼く」の違いと、 「煮切り」と「フランベ」の差は似ているような気が・・・

  • maya-bo
  • ベストアンサー率40% (48/120)
回答No.3

煮切り・・・アルコールを飛ばし旨みを凝縮(物によっては旨みを作ったり) フランベ・・・香りつけ+ちょっと旨み なのかなぁと思ってました。 フランベに使うお酒って、香りも強いしアルコールも強い(アルコールに溶けやすい種類の香り成分だった気がします・・・亀の子出てこないので、不確かですが) なので、ゆっくりじっくりアルコールを飛ばすと、香りも飛んでしまうので、一気に飛ばしてるのだと思ってました。 ためしに、ブランデーを煮切ってみたら・・・ 相当まずくなるのではないかなぁ~と。 (もったいないので試せませんが) 肉類に含まれるアンモニア臭を飛ばすためと、聞いたこともありますが・・・・(これは、飲み屋でおじさんが言ってたので、嘘かも)

cookies125
質問者

お礼

回答有難うございます。 私としては、 アルコール類の度数と使い方に近い意味では、日本の煮切りに近い使い方のワインやシェリー、マデーラ、ポート、ベルモットなどコクや香りのワイン類も西洋料理として使います。 でも、私(蟠り)としては「フランベ」と「煮切り」には気持ちの中でも違いがあると思うのですが、ハッキリと言葉(文字)にできないのです。

回答No.2

煮切りは酒又は味醂を煮立てて アルコール分を飛ばし旨味だけを 残す方法です。主に和え物、酢の物などの時 使います。フランベはプライパンに アルコールを入れて斜めにして火が 入りやすいようにして発火させます。 これも旨味だけを残すためです。 フランベは料理に味をつけ最後の仕上げに 行います。ステーキなど肉料理には必須です。

cookies125
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 私の心の中に、 アルコール類の度数と使い方に近い意味では、日本の煮切りに近い使い方のワインやシェリー、マデーラ、ポート、ベルモットなどコクや香りのワイン類も西洋料理として使います。 私(蟠り)としては「フランベ」と「煮切り」には気持ちの中でも違いがあると思うのですが、ハッキリと言葉(文字)にできないのです。

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.1

こんにちは、 煮切りは火をつけないで字のとおり煮きってお酒を飛ばす。 フランベは火をつけてお酒を飛ばす。 違いは素材に火がつくことによってお酒のにおいと香ばしさがつく点。 もともとの調理方法(文化)の違いもあるかと・・・ 西洋はフライパンで調理するからお酒をかけると発火しやすい。 日本では深いなべで煮たりすることも多いので自然発火せず、お酒が蒸発する。 こんなところでしょうか。 家庭のキッチンではフランベはちょっと怖いですよね(^^

cookies125
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 少し質問の仕方が悪かったようです。 沸騰(火が入る)させて使う煮切り酒・煮切り味醂なども香りをつける役目があります。 アルコール類の度数と使い方に近い意味では、日本の煮切りに近い使い方のワインやシェリー、マデーラ、ポート、ベルモットなどコクや香りのワイン類も西洋料理として使います。 でも、私(蟠り)としては「フランベ」と「煮切り」には気持ちの中でも違いがあると思うのですが、ハッキリと言葉(文字)にできないのです。 こだわりすぎかも知れないですが・・・

関連するQ&A

  • アルコールを飛ばすとカロリーは下がる?

     本や雑誌、CMなどなど、いろんなところで聞くのです。よく「酒類は、アルコール度数が高ければ高いほど高カロリーになる」と。また、料理の本を見ていると、よく「火にかけてアルコールを飛ばし・・・」という記述があります。  そこで、疑問に思ったのですが、アルコールを飛ばすとカロリーは下がるのでしょうか?  教えてください!

  • お料理、炒め物について

    料理初心者です☆ フライパンで味噌炒め(ナスやニンジン等)を作っていたら、 味噌(&具)が、台所中に飛び散ります(>_<) 火が強過ぎるのかな??・・と思ったりして、友人に聞くと、皆それでも飛ばないそうです。。 私はなぜでしょう・・・????(>_<) 炒め物だけでなく、肉にワイン(アルコール)を入れて、フランベというのをした時も ワインが飛び散って壁も床も大変なことになってしまいました・・・。 その時は、もし狭いキッチンで炎が激しく燃えると怖いと思い、火の加減はやや控えめに してしまっていたのですが。。。 料理下手で困ります☆(~_~;) とりあえず、炒め物がいちいち飛び散って台所中が汚くなるのは、何を改善すれば いいのでしょうか・・? あ、量が少ないからかなぁ。。。 アドバイスがあれば、よろしくお願いします。。

  • 料理のアルコール分(残量)について

    酒類をけっこう使いある料理を作りましたが、 しっとり感を残したいものなので 加熱は浅めに仕上げました。 自分で食べる分は問題ありませんが、 プレゼントにも使うので、間接的に子供や アルコールがダメな人が食べる可能性もあります。 そこで、料理にアルコール分が残っているか 家庭で調べられる方法があれば教えていただきたく 質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 日本料理と中華料理の違い

    外国の友達に日本料理と中華料理の一番大きな違いは何? と聞かれたんですがなんと答えたらよいか悩んでいます。 日本料理には寿司や刺身があって生の魚を食べるというのを最初思いついたのですが、 日本料理すべてが生なわけでもないので質問の答えにはなっていないような気がします。 一言で和食と中華の違いを説明するとしたらどう表現したらいいでしょうか?

  • 小麦粉等にどれだけ火を通せばよいのかわかりません

    ・【小麦粉】は生で食べるとお腹を壊すと聞くのですが、どれだけ火を通せばよいのか良くわかりません。 なぜお腹を壊すのか知りたいのと、 何グラムなら強火で何分以上など、目安が知りたいです。 ・また、【料理酒】のアルコールを飛ばすには何度で何分加熱すれば良いのでしょうか? フライパンでアルコール臭さを飛ばすのは1分かからないのですが、 鍋で料理酒を煮込む時は5分以上煮込んでもアルコール臭さが残る時があります。 ・さらに【味醂(ミリン)】はアルコールを飛ばさずに使えるのでしょうか? 生モノに直接使えるなら楽ですが、一般的には味醂のアルコールも飛ばして使うのですか?

  • 料理のアルコールの影響(胎盤/母乳)

    現在1歳過ぎの子が居て、完母です。 (現在も授乳中です) あまり料理の知識がなかったため、 アルコールはお湯が沸騰すれば飛ぶと勘違いしており、 ・和食には必ず日本酒(白鶴まる)とみりんを使用。 ・煮切らずに(煮切るという方法を先日知りました)どぼどぼ入れる。 ・煮魚やうどんつゆなどは、5分も煮込んでませんでした。 (沸騰したらすぐ火を止める) ・500CCの水に100CCはアルコールを入れてました。 (どぼっと目分量) 和食はほぼ毎日食べていたので、 毎日アルコールを飲んでいたのかと思うと不安です。 妊娠中も出産後1年もずっとこんな感じでした。 最近、離乳食の取り分けをするにあたり いろいろ調べ始め、 煮切るという方法を知り、 さらに私のアルコールに対する知識がおかしいことに気付きました。 もう妊娠から2年が経過していますが、 子供はずっと毎日飲酒していたことになるのでしょうか? (お腹の中から、母乳から) (離乳食の取り分けメニュー(1歳以降)には、 酒みりんは使っていません。 胎盤や母乳を介して飲酒という意味です) ちなみに1歳過ぎあたりから、 大人用の料理にも酒みりんは控えています。 (ごくたまに使用しますが) 子供が0歳の時はどぼどぼ使っていました。 (完母で1日10回授乳の私が食べていました) ちなみに私はここ5年は飲酒していませんが (なんとなく) それまではお酒はたまに飲んでいましたが、 かなり強くどんなに飲んでも酔わないタイプだったので、 料理にお酒がたくさん残っていても、 気付かなかった恐れがあります。 上記のような料理法だと、 胎児や乳児にアルコール中毒がでてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過去形と現在完了形のちがい

    過去形と現在完了形のちがい、がどうしても分かりません。 分かっているようで、まちがえてしまいます。 英文、、というより、根本的に状況の理解ができてないと思います。以下が私の思考回路です。 「私は、紅茶をのんだ」=これは過去の動作なので過去形。と思います。でも、「のんだ」という動作の完了の意味も表しているので、「現在完了」かな??とも思うんです。でも現在は完了してるってことは「私は、紅茶を飲み終わりました」になるのかな?はという気もします。 と言う感じで、状況の理解が出来ません。参考書をみても、どうも混同してしまいます。ものすご~く、分かりやすく説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • お酒が料理に与えるもの

    和食で日本酒を入れて作ることがありますが、お酒を入れた後、加熱してアルコール分を飛ばして その後、料理にはお酒のどういう面が残りますか? 風味以外に、お酒を入れて残るものを教えてください。 (みりんではありませんから、照りは出ないかもしれませんが、そういうことを教えてください。)

  • 料理酒について(製菓用)

    料理酒について(製菓用) 今度このレシピを実践しようと思っているのですが http://kitchen.woman.excite.co.jp/creation/3042.html?_s=0d86c8aceb2543c0316ba6d2a4352d45 チョコロールケーキで シロップにキルシュを使います。 で、レシピを見ていたら 10番でキルシュを使うのですが 水とグラニュー糖を火にかけて 沸騰したら火からおろし、完全に冷めたらキルシュを加える とあり、全くお酒に火を通していません (火を通すと香りが飛んでしまうそうですが) その後のレシピでもアルコール分を飛ばすようなものはなく これって、このレシピどおりに作ったら アルコール飛ばせませんよね? 私は未成年なもので… ほんの少ししかキルシュは入れないのですが… 酔ってしまうとか未成年だからアルコールは…という点もあるのですが それ以上に、結構私お酒に敏感で 料理酒(日本酒)等を焼きそばとか、炒め物とかで 回し入れたりするときに(火を通して、飛ばしはしますが) 少しでも残ってると お酒臭さが気になってまずく感じます。 そのぐらいびんかんで… そっちの心配のほうが大きいのですが ただ、このレシピには 火を通すとキルシュの香りが飛ぶ…とあるので キルシュを使う際にはアルコール分を飛ばせないのでしょうか?

  • アルコールに弱い妊婦の妊娠初期のアルコール

       私はアルコールに弱く、ブランデーケーキを食べるだけで酔ってしまうほどでした。 最近、妊娠していることがわかりました。 5週です。 今日、お料理で本みりん(アルコール13%)のものを100ml使用し、 アルコール分を飛ばすために火にかけました。 換気扇をまわさず、ずっとお鍋に顔を近づけてみていたら、 酔ったようになってしまいました。 たぶん、揮発したアルコールを鼻粘膜から吸収したのだと思います。 胎児に影響があるのでしょうか? 大変心配しております。 大丈夫なのでしょうか? 同じような経験をされた方はおいでですか? どうぞよろしくお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう