• ベストアンサー

スライダックの購入先。(関西で。)

発砲スチロールカッターを作ろうとしていて、電圧器のスライダックが必要なのですがホームセンターなどでは売っておらず困っています。関西ではどこで探したらよいのでしょうか?やっぱり日本橋でしょうかねぇ?お店の情報などあったらお願いします。 ヤフオクは数が少なく今回はパスさせてもらいます。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.1

日本橋だと、共立とか、デジットで売ってるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.2

トヤマ電機、永和電機、塚口勇商店、三重電業社 この辺りかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新品格安のスライダック

    田舎の住宅地ですが、時間帯によって、電圧が不安定になり、PCにつないだUPSが警告音を鳴らし続けます。 昨今は、まず、スライダックで多少電圧を上げ気味にしてUPS、それからPCへとつないでいますが、スライダックが再度必要になりました。重いので送料もかかりますが、東京近辺で安く、性能のよい物を買える店をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  • スライダックのリアクタンスの計算

    業務でスライダックで電源電圧を変えてモータの試験を行っています。 使用しているスライダックのリアクタンスを計算したいのですが、以下の通りで良いのでしょうか? 条件 ・電源の周波数は60Hz ・スライダックの入力:3相AC200V ・スライダックの出力:3相AC180V ・スライダックを使用回路に接続し、モータを動作させたところ、スライダックの出力が瞬間的にAC170Vまで下がった ・瞬間的にスライダックの出力が下がった時のモータの出力は70kW ・スライダックの抵抗分は無視する です。 考えた計算方法は、以下の通りです。 1.モータを動作させた時、スライダックの出力は180Vから170Vまで下がったので、 この時に、スライダックのコイルにかかる電圧は √(180^2 - 170^2) ≒60V 2.モータを動作させた時の出力が70kWより、この時流れた電流は √3×170×I=70×10^3 よって、I≒238A 3.1,2より、コイルのインピーダンスは 60÷238≒0.252Ω 4.3より、コイルのリアクタンスは、 ωL=0.252 2×π×60×L=0.252 L≒0.000668 =668μH です。 よろしくお願いします。

  • 発砲スチロールカッターの制作について。

    発砲スチロールカッターを制作しようと考えているのですが、ニクロム線が40、50cmの長さのものをつくりたいのです。電圧器なのですが、どのような物を使えばよいでしょうか?  電池は今回はパスなのですが。それ以外でどのようなものを使っていったらいいでしょうか?値段的にはどの位なんでしょうか?

  • スライダック入力220Vを入力100Vでつかいたい

    スライダック(韓国製)220Vについての質問です。 入力220V 出力240V 12.5A 3KVA と記されています。 (この12.5A 3KVAの解し方も教えて下さい。) 質問内容 (1)これに100Vを流しての使用は如何でしょうか。(最大使用時間3時間位です。) (2)この(1)に対して生じる不具合は。 (3)その不具合に対応する機器、機材は。 (4)その機器機材の購入先、また大体の価格は。(例 ホームセンター、専門店等)  (5)使用頻度はほとんど毎日で一、二時間位の継続使用になります。(短時間ごとの使用の繰り返しになります。) (6)5A~10Aの範囲での使用になります。 以上の質問になりますが、ご理解戴けましたでしょうか。 また、補足する様な事、含めてとーしろーの人間にも解かるよう、ご教示の程願います。 それではよろしくお願い致します。

  • 電動工具の回転数を落とすのに電圧降下する方法は駄目?

    電動工具類の回転数を落とすのにスライダックなどで電圧を下げて使うと工具を傷めると聞きましたが、どういう原理で傷めるのか教えてください。 また、集塵機などでも同じ事が言えますか。

  • ニクロム線のようなもので電気を流しても腰のあるもの

    発砲スチロールを削りだすディスプレーの仕事をなりわいとしております。 つねづねニクロム線やステンレスワイヤーで弓を作って切り出しをおこなっております。 ただ凹面を切り出すのにはいつも苦労しておりまして、ステンの細いパイプなどをを使い、いい線まではいくのですが、折れる急な角度にできないなどの難点があります、いろいろ実験して、スライダックをいくつもダメにしてきました。ニクロム線やステンレスのように発熱抵抗があり、かなり硬いもの(合金など) で0.5mmや1mmの太さの素材はないものなのでしょうか? 詳しい方おられましたら教えていただけませんでしょうか

  • 幸福の木の鉢の中に…

    幸福の木の鉢の中に… どうも発砲スチロールが埋まっているようです。 しばらく前にホームセンターで買ったものです。 この発砲スチロールは何か意味があるのでしょうか? それとも、取り除いて土をきちんと入れ替えたほうがいいのでしょうか? それから、幹の一番上に黒いものが塗られているのですが、これは何でしょうか? 今は高さ90センチぐらいなのですが、このままで大きく伸びていくものなのですか? 観葉植物育てるのは初めてなので何もわかりません。 教えてください。

  • 角柱用の発泡スチロールカッターを作りたいのですが、

    急に4月上旬までのディスプレーの仕事がはいってしまい、 焦っている者です、、、! その際に必要なものをできるだけ効率的に製作したいのですが、、。 50mm厚程の発泡スチロールで扇形にくり抜き、 数を100個くらい用意しなくてはいけません。 その後塗装もしなくてはいけないし、 その他の仕事もあるので、限界を感じております。。 なにか効率の良い方法はないのか悩んでいます。 100V スライダックを購入予定、 材料はコーナン等のホームセンターや、一般人でも 手に入れる事ができるもの といった範囲でなにか良い方法はないものでしょうか、、、。 クッキーの型のようなもの全体に熱が行き渡れば、 扇形の物を用意して楽々なのでしょうが、、、。 お知恵をお借りしたく、質問させて頂きました! お忙しい中ご回答頂くのは恐縮ですが、 何卒、よろしくお願いいたします、、!

  • スチロールカッターで使う電圧気について。

    自家製のスチロールを作りたいのですが、これらで使用できる電圧機ってどんな物を使えばよいのでしょうか?ニクロム線の長さが40、50センチのカッターを製作したいのです。電池を使用した奴は今回は見送る方向なのです。 どうか教えて下さい。

  • スライダックって?

    ある学校の定期テストに、次の様な問題があり、 困っています。教えて下さい。 音速が340m/sのとき、1700Hzの振動数の音の波長は (  )cmである。 実験室のコンセントにスライダックをつないでスピーカー を鳴らしたとき、(  )Hzの音が、スピーカーから発生 していた。 「スライダックって何?」と思い、調べたのですが 分かりません。変圧器ですか? でも、そのスライダックにつないだら、一定の音が 出るものなのでしょうか。 学校の実験を受けた人だけが分かる問題かもしれない と思いますが、皆さんどう思われますか。

このQ&Aのポイント
  • 電源が入った瞬間にオフになってしまうトラブルに困っています。ブラザー製品のMFC-J6973CDWで発生しています。
  • パソコンやスマートフォンのOSは何か、接続方法はどのようになっているか、関連するソフトやアプリはあるか、電話回線の種類は何かなどの情報が不足しています。
  • 対処方法などの具体的なアドバイスが得られると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう