• ベストアンサー

彼をとるか、両親をとるか

takasebouの回答

  • takasebou
  • ベストアンサー率42% (61/144)
回答No.3

実家に帰ってもいいんじゃないでしょうか? 別にそれで彼氏と別れる事もない気はしますが。 まぁ、遠距離になると続かないかもしれませんが。 そしたら別れればいいんじゃないでしょうか? ……と思いますけども。 まずは彼氏に相談するのが一番の筋じゃないでしょうか? でも、そういう風に思えないのでしたら、貴方にとって彼氏はそれほど大事でもないのかもしれませんね。 自分にとって一番大事なものを優先させる事ですね。

chacomog
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 彼氏に相談をしました。 相談の仕方が悪かったのか「chacomogのしたいようにすればいい、今何を言ってもきかなそうだし」と突け離された答えが返ってきてショックです。 私はもし実家に戻ったとしても、彼と付き合いを続ける方法を考えたいと思っていますが、このように言われたら、悲しいですが早めに別れたほうがいいのかもしれないと思うようになりました。 >自分にとって一番大事なものを優先させる事ですね。 自分も彼も両親も大事…こんな考えがぐるぐる回って、結局答えがまだ見つからない状態です。 そうこうしているうちに、願書の提出期限も迫っていたり…まだまだ悩みは続きそうですが、takasebouさんのアドバイスも参考にして、良く考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親との関わり方について

    私は大学2年生の女子です。 今は親元を離れて母親の実家(神奈川県)で祖父と双子の姉と暮らしています。 両親との関わり方についての質問なんですが、両親は私が長期休みには、実家に帰ってきてほしいものだと思っているのですが、私は2か月間も実家には帰りたくないんです。 実家は長野県で高校の同級生は東京や関西の大学に行っているので帰省期間もお盆のみという人がほぼ全員で、実家に帰っても正直つまらないのです。 「バイトをすればいいじゃないの?」と思う方もいると思いますが、2か月のバイトは田舎ではそうそう見つかるものではありません。 だから去年の春休みは両親の希望通り実家に帰りましたが、本当に退屈な毎日でした。 実家に帰って、両親に親孝行しなければならないというのはよくわかります。だから、実家に帰った時は洗濯ものや、買い物、食事の準備・片づけは進んでやっています。 両親は「学校がない時は実家にいるのが当然」と考えているみたいです。 そして、長期休みの計画を事前に(2,3週間前)は知らなくてはいけないみたいなのです。 私は友達のこともあるし、できれば神奈川県にいてお盆の時期には2週間くらいは実家に滞在して親孝行をしようと思っています。 しかし、両親をうまく説得できる術がないんです。 私は、事前に計画を親に全て言わなくてはいけないことには飽き飽きです。 両親に理解してもらえなくて 「私にも意思はあるんだよ?自由はないの?」 といったら 「君たちとは立場がちがうんだから。」 とすぐ「立場」という単語を使ってきます。 立場が違うのは当然ですよね。養ってもらっているし。 私は今まで大きな反抗期もありませんでした。だから両親は私がいつも親の意見に従う位ものだと思っているのでしょうか。 親の意見に従って長野県にすぐに帰るのが当然なんでしょうか? いい加減自分の時間を自分で考えて使いたいのですが、親と友好的に解決する方法はありますか? それとも反抗するべきなのでしょうか?

  • 私の両親(実家)への挨拶

    明日、私の実家に行き、彼氏を紹介することになりました。彼氏を両親に紹介するのは初めてだし、これまで親と恋愛話等したことがないため、私自身も緊張するし、どんな感じで顔を合わせたらいいかすごく悩んでいるところです。いずれは、同棲→結婚と考えてるのですが、今回は今お付き合いしてますという報告だけなのですが。どんな会話をするのか、わたしはどう接したら親と彼氏が快く対面できるのか、ご経験のある方ぜひアドバイス下さい。

  • 就職活動、結婚、両親…暗い気持ちがチラつきます。

    こんにちは。私は今、人生の事や 、両親の事でとても悩んでいます。長く拙い文章ではありますが、どうかアドバイスを頂きたいです。 私は東北出身で、大学進学のために関東に来ました。そこで彼氏ができて、3年程お付き合いを続けております。私の大学は彼の出身県にあります。昨年、同大学の院へ私は進学し(現在大学院1年です)、彼は彼の地元県内に就職しました。学生時代の半分以上を彼と過ごし、誠実な所に惹かれ、何時からかお互い結婚を考えるようになりました。 これから私は就職活動を控えています。希望する職業は、彼の地元でもあり大学のある県内にも、地元にもどこにでも出来る職業です。つい先日、両親に就活のことを尋ねられました。私は希望する職業と、彼のいる県内かその近くの県の企業に就職する旨を伝えました(彼がいるからという真意は伏せて伝えました)。しかし両親(特に母親)は大反対!幼い頃から、両親は地元に限らずどこで働いても良い、何なら海外で働いても良いと言われて育ちました。なので私は両親の反対に驚いてしまいました。理由を尋ねると、「あなたの彼氏がいるからそこの県で働きたいという様にしか聞こえない。地元にもあるなら地元で頑張って働け。」と言われました。私が幼い頃から言われて来たことを訴えても、「そんなに言うなら、今すぐ地元に帰って来い。県外に進学させたのが間違いだった。親不孝だ。」と言って聞いてくれません。そして、親不孝だと言われたことがとてもショックでした。 両親は直接会ったことはありませんが、私の彼の存在を知っています。しかし、母親は彼に対して良い印象を持っていないようでした。その理由は、私が県外出身の事を知っているのに彼が地元就職で、転勤のない企業に就職したことと、三男なのに婿入りする気が無さそうなことでした。結婚はしていませんが、地元に私の兄・姉もいます。 彼にこの事を話すと、「もし君が地元に帰るなら、結婚の事は考えられない」と言われてしまいました。理由は、結婚するには結局どちらかが仕事を辞めなければならないこと。そして就職難の中、彼のために私がせっかく就職した所を辞めさせるような事は出来ないというのです。また、彼も念願の企業に就職出来たため、辞めて私の地元に行くことは考えられないそうです。 二度目になりますが、私のやりたい・就きたいと思う仕事は、大学のある(彼の出身)県内にもどこにでもあります。なので、わざわざ地元に帰らなくても、結婚したい相手と近くに居られる場所で就職したいのです。私自身、結婚に対し執着し過ぎな点も ありますが、結婚しろと言われるのに婚活についてとやかく口出しされて諦めた姉を見ると、地元に帰ってしまっては彼女の二の舞になってしまうのでは、と感じてしまいます。そして姉自身も、私には心から思う人がいれば、その人と結婚しなさいと言います。 まとまりのない悩みではありましたが、自分のペースで就職活動をするにしても、彼に会うとしても、両親に言われたことがチラついてしまい、とてもとても暗い気持ちになってしまいます。 どうすれば、この状況を乗り越えていけるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 彼氏のご両親の田舎に帰るのに一緒に行こうと誘われたのですが……

    彼氏のご両親の田舎に帰るのに一緒に行こうと誘われたのですが…… ご覧頂きありがとうございます。 早速なのですが、私の悩みを聞いて下さい。 今度のGWに、彼氏のご両親の田舎に帰るのに一緒に来ないかと誘われました。 勿論、カナリ行きたいのですが、うちの親が反対しています。 理由としては、まだ田舎に一緒に帰るなんて早すぎる(付き合って3ヶ月です)とか、 向こうのご両親と会ったこともないから不安とかでした。 特に後者の方は、以前彼氏のご両親に夜、カラオケに連れて行ってもらったことがあって、 そのときに帰宅したのが翌朝5時。 うちの親としてはもっと早くに帰して欲しかったし、連絡ぐらい入れて欲しかったと言ってました。 このことに関しては、私が親にちゃんと連絡入れなかったことも悪いと思ってます。 でも、うちの親はこのことがあったので、はっきり言って向こうの親とうちとでは考え方が違う、ちょっと不信感がある、と思ってると思います。 そんな中、田舎に帰るのについていく(=泊まり)の許しを得るのは難しいかなと、先日親と話して思ったのですが…… やっぱり行きたいという気持ちがおさまりません。 母は、最終的にはあなたの判断と言ってましたが、親に反対されてるのに押し切ってまで行くのはどうも気が引けてます…… 諦められないと思ってる私の考え方が子どもでしょうか? 彼氏にも一応今の状況は伝えてあります。 ただ、彼氏の親に対してうちの親が思ってることは伏せてます。 彼氏は、一緒に考えようと言ってくれてて、ちゃんと説得できたら行こうと行ってます。 私も、親が反対したままで行くのは嫌なので、なんとか説得したいのですが…… どうしたら良いでしょうか? それか、今回は諦めて、親が言う通りもっと関係が出来てからにした方がいいのでしょうか? どんなことでもいいので、アドバイスお願いします。

  • 地元に着いてきてくれる人と結婚した方がいいか

    私は地元を離れて県外に住んでいます。 こっちで大好きな彼氏がいました。 今の場所に住みつつも、地元の県に帰りたい思いもあります。 両親が70歳になっているので心配だからです。 両親と一緒に住むまではいかずとも 車で1時間くらいで到着するところに住もうかと思っています。 もしくは、両親と同じ市内がいいのですが田舎なのでいい仕事がありません。 純粋に地元のある県が好きだからそっちに住みたいという思いもあります。 今住んでいる県もいいかもしれませんがトータルで見ると地元の県の方が落ち着くし幸せを感じます。地元で子育てしたら本当に幸せだと思います。将来、親の面倒を誰が見るのか、お墓のことをどうするのか問題もあってやっぱり戻りたいと感じます。 それを彼に言った時に彼の家庭の事情もあって現在住んでいる場所を出られないと言われました。 地元を離れた都会に住んでいると、彼に経済力もないので心配にもなるし心が不安定にもなります。いつ倒れるかわからない親のことを考えるとそれも不安になります。 私は地元の県内で結婚した方が幸せだと思います。 彼が着いてきてくれないのであれば、もう別れるべきでしょうか。 私は親のことなど色々負担を背負っているのに、彼は親の近くで地元から出ません。それでいて私が彼に合わせてこっちにい続けても結婚を決めてくれるわけでもないし、結婚して妊娠などしても私を支えられる経済力の余裕も生活力もありません。それではわざわざ一人で地元を離れ生活している私の負担の方が大きく不平等だとおもいます。 私の地元に行くと言っても、彼だって車で1時間で実家に着きます。私と彼の実家の中間地点なので平等だと思うのですが、それもダメだと言われました。 こう言った場合、歩み寄ってくれないなら別れて地元に戻って他の人と結婚した方がしあわせでしょうか?

  • NHK紅白歌合戦観覧の申込葉書

    田舎の両親が年末より上京してくるので観覧を応募します。応募要綱によると、当選は、お客様番号により、1契約1枚とありますが、やはり、葉書は、たくさん出した方が、当選確率は、上がるのでしょうか?それとも、事前に1契約のチェックがあり、何枚出しても確率は変わらないの?それと、放送終了時間の関係上東京近辺の方が有利って本当ですか?関係者の方教えてください。親孝行させてください。

  • 両親のいる地元に帰りたい…でも彼とも離れたくない

    私は、大学を卒業し、4月から千葉で働き始めました。 実家は長野ですが、大学で関東に出てきて、そのまま関東に就職しました。 地元は賃金が安い、関東の便利さが名残惜しかった…というのもあるのですが、1番は、関東出身の彼と離れたくなかったからです。 彼とは大学から付き合っていて、3年になります。 今の不規則勤務が合わず、来年度には転職を考えています。新卒なので1年は頑張るつもりです。 そこで、悩むのが地元に帰るか、関東で転職するか…です。 わたしは、このまま関東で仕事をして結婚してもいいかなとも思いますが、やっぱり両親のことが気がかりです。 私は長女なのですが、妹も関東に出ています。 女の子ですから、いずれは嫁いで行ってしまうのですが、親としては地元に置いておきたいものなんでしょうか。 最近、父親の母、母親の父が亡くなり、両親の近くで親孝行したいという気持ちが大きくなりました。 でも、どうしても彼と別れる決心がつきません。 人生には、何かを妥協しないといけないんですよね。 意見を下さい。

  • 両親と彼との食事の支払い

    同棲している彼がいるのですが、うちの両親と彼と弟5人で飲みに行くことになりました。 誘ったのは父で、田舎から上京してきます。 両親は弟の家に滞在することになっています。 今回の飲み代はうちで出すと彼が言うのですが、誘った父の立場を考えるとどうかと思っています。 それを彼に言ったら、理解できない、普段仕送りもしてないんだから来たときくらい奢ってもいいじゃないの、と揉めてしまい彼は私がケチくさくて気分悪いからと行かないことになりました。 彼と会うのを楽しみにしていた両親に申し訳ないです…。 ちなみに、前回来た時もこちらが無理矢理支払いました。 飲み代を出したくないのではないのですが、私の立場で親にご馳走するのに少し抵抗があります。 私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 実家で暮らしてる=親孝行してる=遺産を多くもらえる

    彼氏の言ってる事は正しいですか? 彼氏は30歳で実家暮らしで、お兄さんがいますが既に家を出ています。 彼氏がこのあいだふとした会話の中で 「俺は実家暮らしで親孝行をしているから、 もし親が死んだ場合、俺の方が多く親の遺産をもらえる」と言っていました。 別に私は彼氏と結婚して彼の親の遺産を狙ってるわけでもないし、 彼のご両親がどのくらいの遺産を持っているのか知りませんが、 実家で暮らしてる=親孝行してる=遺産を多くもらえる 事になるのでしょうか? 遺言があれば、そうなるかもしれませんが、一般的にはご両親とも亡くなれば 彼とお兄さんで折半ですよね?

  • 彼との結婚か後を継ぐか

    私は今付き合っている彼と結婚したいと思っています。ですが実家で両親と暮らしている私の妹が先に嫁ぐことになりました。 妹も後を継ぐことを望んでいましたが、結婚相手の家庭の事情でお嫁にいくことになりました。車で30分のところです。私は今彼と東京に住んでいます。 先日母方の叔母に「妹が家を出るんだからあんたが帰ってきてお婿さんをもらって後を継ぐのが一番の親孝行なんだから、付き合ってる彼がこっちにこないなら別れて帰ってきたら」と言われました。私の地元はすごく田舎で後継ぎ問題は当然のことのように考えられています。私も叔母に言われてすごく悩んだのですが、彼に「うちの田舎で両親と同居する気はない?」と聞いたところ「あの田舎で仕事もないのに暮らしていくのは無理」と言われました。彼は一人っ子で両親とは離れて暮らしていますが彼の両親は同居を望んでいないとのことです。私の実家は仏壇も新しくしたし、家もリフォームしました。お墓も守っていかなければいけない立場である私は大事な両親とも暮らしたいし、彼のこともすごく好きなので別れることを真剣に考えてみても、悲しすぎて決心できませんでした。妹に相談したところ親はそんなこと気にしないで結婚しな