• 締切済み

自分にどうしても合わないアドバイスへの対処法?

ここでのやりとりもある意味「人間関係」なので あえてこのカデゴリーで立ち上げます。 理系の学問のような答えが決まっている質問はともかく、 「恋の悩み・人間関係」には答えはありません。 ここに質問を立ち上げると中には自分にはどうしても 受け入れ難いアドバイスも出てきます。それに反論する とそういう方々から叩かれてしまいます。 人は自分に反する意見を持った人にはどうしても拒否 反応が出るものです。反論する人はそれを承知で意見 しているのですよね?質問者が不快に思うのを承知で。 それを反論されたからって、「凝り固まっている」と 決めつけるのはエゴのように見えてしまいます。 みなさんは自分にどうしても迎合できないアドバイス への対処はどうしていますか? ・無視する ・一言だけ「ありがとうございます」とお礼する ・自分を偽ってでも長々とお礼を書く 無視すると当然非難されますし、一言だけしか書かない と「自分と同じ意見の人だけたくさんお礼を書いている」と言われますよね? だったら嘘でもその人を満足? させるために長々とお礼をした方がいいのでしょうか? このカデゴリーはとてもどろどろしているので私は 質問を立ち上げないようにしています。 でも私も結構過激な意見を書いているのですよね…。

みんなの回答

  • deepsfx
  • ベストアンサー率48% (211/433)
回答No.3

ぼくはまだ新参者なので、よくわからないところもありますが、基本として質問者は回答者に対し「ありがとう」の礼をするのは当然だとは思いますよ。 だれでも、その人の為になろうと思い、アドバイスするわけですから、それを自分に合わないからといって礼もしないのは、無礼千万だと思います。長々と書く必要は無いと思いますが、一言ではなく、アドバイスに対する考えをもう一言添えるのがベターではないでしょうか。 ただ、そのアドバイスに反論して叩かれるというのはナンセンスですね。人には人それぞれの考え方があるんですから、それは尊重すべきです。回答者は自分の考えを押し付けるのではなく、提言してあげるくらいで留めておくのが良いかと考えます。それはどのカテゴリーも同じですよね。 こういうコミニュケーションは文章だけなので、受け取り方が人それぞれで怖いところもあります。私は、書いた文章を2回読み直してから送信するようにしています。 コミニュケーションって難しいですね。。。

firemandesu
質問者

お礼

実際の人間関係では、自分と価値観の違う人は波風立てないように適当に受け流したりスルーしたりしていますよね。 ここでもそうしたいところですが、そうすると自分と同意見の人とのお礼の差がどうしても出てしまう。そうなると反対意見の人から非難される。アドバイスに対してあまり強硬に突っぱねるのも問題ですけど、受け入れられないものはどうしても無理なんだから回答者も「凝り固まっている」と突き放さないでもらいたいですね。 回答者も意見の押し売りはしない方がいいと思います。 ネット上のコミュニケーションだから余計にややこしいのですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 物も言いようですよ。  「私の言いたいことを訴えるには、絶対にキツい言い方をしなければならない」物事など存在しません。  探せば絶対に柔らかい言い方が存在するはずですよ。

firemandesu
質問者

お礼

回答者にも問題があるということですね。 ご尤もです。同じ意見でも言い方を変えれば 質問者の心証を悪くすることはないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

回答者側からの意見です。         だいたいにおいて忠告というものは、 聞き心地の良くないものです。           でもそれを受け入れていかなければ、 その人の人間的成長は無いです。 キツイ意見ほど真摯に受け止めて欲しいと思いますよ。            

firemandesu
質問者

お礼

具体的にはどのようにしたらいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムキになる人への対処法

    このサイトを見ていて思うのですが、質問に対し回答をいただきますよね。その回答に対し、きちんとしたお返事を書こうと思い「そうではなくこういうことです。」等、同意しかねるというお礼を書くと、また舞い戻ってきて今度は更にムキになりものすごい反論をする人がいますよね。この言うのは一体どういう心理が働いているんでしょうか?負かしてやろうとすると上手に出たがるといった感じでしょうか? このようにすぐにムキになりしつこく反論しに来る回答者にはどのように対処するのがベストだと思われますか?無視をするか「ありがとうございます。」だけにするとか・・・。このサイトだけでなく現実社会にも通じると思い質問してみました。カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ムキになって反論する人への対処法

    このサイトを見ていて思うのですが、質問に対し回答をいただきますよね。その回答に対し、きちんとしたお返事を書こうと思い「そうではなくこういうことです。」等、同意しかねるというお礼を書くと、また舞い戻ってきて今度は更にムキになりものすごい反論をする人がいますよね。この言うのは一体どういう心理が働いているんでしょうか?負かしてやろうとすると上手に出たがるといった感じでしょうか? このようにすぐにムキになりしつこく反論しに来る回答者にはどのように対処するのがベストだと思われますか?無視をするか「ありがとうございます。」だけにするとか・・・。このサイトだけでなく現実社会にも通じると思い質問してみました。カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 回答者へのお礼の仕方

    質問の内容によりその回答が算数の答えみたいにひとつではなくて人によりいろいろ意見的な回答をいただいた場合、自分が同意できる場合や反論的な回答が有る場合も有りますが、自分が納得できない回答にもお礼する時は自分を殺してでも表向きは素直に従った装いのお礼をするべきですか。 それとも疑わしかったり怪しかったりしてどうも違うのではないかなと思った時は自分の意見をハッキリしたほうがいいのですか。 それとも何もお礼せずその回答だけ無視すればいいのでしょうか。 ここでの一番いい対処方法を教えて下さい。

  • そんなに自分を肯定したいの?

    質問の体をなしている質問ならまだいいですが、 自分を肯定したいだけの質問が多いと思いませんか。 普通ある持論に対して、回答を求める目的は より多くの意見を聞きたいということではないですか? 自分と異なる意見や、あるいは相手が全く正論な回答があっても、 自分と全く同意見に対してのみ良い態度をとる所を見ると 既に自分の中で結論が出ているということではありませんか。 ああいった人たちはそんなに自分を肯定してほしいのですか? (そして大抵自分と意見の違う人間には無視するか少し喧嘩腰のお礼が多い;) あるいは、自分が正しいと思っていながらも、 それを第三者の人間に自分を肯定してもらわないと、 どうしようもなく不安な人達なんでしょうか。 あるいは自分の価値観が揺らぐのが嫌なんでしょうか? (それなら質問しなければ良い話だけど) あるいは自分が筋の通っていない人間と思われたくないから? どういう心理でそういった質問をしているかわかりません どうだと思いますか?

  • こういう人への対処法は

    こんにちは。 以前女性上司について質問をし、私が彼女にされているのはパワハラだと回答をいただきました。 彼女はとても強い女性で仕事もでき、子供はいませんが結婚はしているようです。 ただ怒りだすとヒステリックで、対象者に対して異常な執着をもって嫌がらせや人格否定のような言葉、暴力をします。 もちろんなるべく人目につかないところで、押さえきれないときは自分より立場が下な人たちの前では公然です。 半年程耐えましたが鬱も治る兆しが見え、この間理不尽な命令をされて遂に反論してしまいました。 本当はもっと「キーーーーー!」ってなるのかと思ったのですが 反論されたのが意外だったのか慣れていなかったのか、私の口調が強かったので引いているのかは理由は定かではありませんが、その後態度が普通のテンションになり、以前程の執着もされなくなってきました。 というか言葉を選んでくれているというか・・・ 一時的なものか作戦なのか分かりませんが、こういうタイプの人は真っ向から目下の人間に反論されるのは苦手なのでしょうか? 恐いのと怒りで泣くのを我慢して睨むような表情になってしまいましたがまずかったでしょうか? まだ安心はできませんが、これが最大の対処法ならいつでも立ち向かえる心持ちでいたいと思うのですが、これが正しい方法なのかどうか分かりません。 客観的に見た意見が欲しく質問しました。 宜しくお願いします。

  • 万人に示すことができるアドバイスとは何でしょうか?

    私が長いこと思い悩み、未だ答えがでない問題です。 くだらない質問と思いましたら、どうぞ通り過ぎてしまってください。 私は昔から「正しいこと」を考えることに重きを置き、 人にアドバイスすることに生きがいを感じるような、 ありがた迷惑のような性格でした。 ですので「究極的なアドバイス」をずっとずっっっっと 探し求めてきました。 ここまで書いて「なんて抽象的な質問なんだ」と思います(汗 例えば ・人は自分の思う通りにせいいっぱい生きるべきだ ・自分の宗教を大切にするべきだ ・人類平等の実現を目指すことこそが正しい道だ などなど。 ですが当たり前のようにすべて矛盾に陥ります。 では、 ・矛盾に陥るのは当たり前。それでも人間は生きるべきだ …が一番のアドバイスでしょうか。 「万人にとって正しいアドバイスなんてものが本当にあれば 今頃は世界平和だ!」というご回答もあるでしょうし、 「アドバイスそのものが究極的にはエゴでしかない」という ご意見もあるかあるかと思います。 価値観によって変わるものだ、とも言えるでしょう。 しかし本当に万人にとって意味のあるアドバイスはないものでしょうか。 ご意見、ご回答お待ちしております。

  • けなされたときの対処法

    仲間等からけなされたりしても、動じない方法ってあるんでしょうか?人間だからもちろん感情的に腹がたったりするのは当然ですが、それを表していない人って確実にいます。(忘れているのか?と思わせるくらいです。おそらく本人が一番腹がたっているんでしょうが。)もちろん、年齢につれて大人になると腹もたたなくなるんでしょうが、やっぱり許せない範囲というものがあると思います。自分はこれだけは負けない!っていう、たとえば芸術的なものもそのひとつです。自分の絵とか制作した音楽とかをけなされるというのはかなりショックです。でももちろん人間の感じ方だって千差万別だし、たまたま真剣に作らなかっただけのときにタイミングが悪かったというケースもあります。それはそれで自分のなかで整理できそうですが、それで終わってしまうと相手には、自分がセンスのない人だとか、あれだけの人間なんだな、なんて思われてそうですごく癪なんです。また、自分の外見に表そうとしないでおこうと思ってわざと明るく喋ったりしても、見る人がみればショックに陥ってるこの人、、って思われます。 どうしてもこれだけは許せない!っていう、たとえば自分の子供のことをけなされて腹の立たない人っていないと思います。そういうことに対してバカにされたときって、皆さんはどうすればいいと思いますでしょうか、、?どう対処し、心のなかで整理するべきなんでしょうか? また、長くなって申し訳ございませんが、けなされるということ自体されない人っています。それだけ威風堂々としていてけなす余裕を与えないのか、それともギャグセンスがあって面白くて仕方が無くてけなすと敵を作るとか、そういう類なんでしょうか、、そういう人って確実にいますけど、どういう姿勢で人間関係・コミュニケーションを心がけているのでしょうか?私が該当する!という方のご意見も、ぜひよろしくお願いします。

  • ただ自分の意見を言いたいだけの回答には、どう対処したらいいでしょうか。

    私はこれまでほとんど欠かさずできるだけお礼をつけようとしてきました。 同じだと思わず「OK wave」を利用した後この「goo」を使い始めましたが、以前から時々「自分の意見を言いたいだけで質問内容に対する回答をしてくれない」回答者の方に出会い、そのたびお礼に困っています。 昔実際にあったのは、嘘をつけずなるべく丁寧に「私は○○をしたわけではないんです。××なので、それはないはずなのですが」というようなことを書きました。お礼をしなくても、結果は同じだったと思います。 そうしたら、苦情の書き込みを2・3回されたのでした。 また、質問内容に対して個人的に反対意見を述べたいがために書き込んでくる人もいました。 少し意見が入っていれば「○○なんですね。ありがとうございました」と避けて通ることができたのですが、詳しく意見を書かれてしまうとそんなお礼では私が独りよがりな質問者になってしまうので悩みます。 他の方の質問を巡っていても、そういう意見はたくさんあります。どれがとは書けませんが。 詳しく書こうと思い長くなってしまいました。 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ それで、「自分の意見を言いたいがため、質問内容に対する回答ではない文章を書き込む回答者の方に対して、どう対処したらいいか」を教えてください。 例文をつけてくださると、より嬉しいです。

  • 迷いがあってはっきりしない彼への対処法

    実感されたことのある方いますか? 本当に必要なものは、全て手放したあとでもまた必ず戻ってくる という言葉が心に残っています。 また、 必要なものや人は必要な時に与えられる と も聞いたことがあります。 これらを実感された経験のある方いらっしゃいますか? 人間関係にも当てはまるのでしょうか? 経験談をお聞きしたいです。 質問者は20代女性です。 日本でフルタイムの正社員をしています。 海外駐在中の彼氏がいますが、転職を考えているそうです。一言で言うと「もっとレベルアップしたい」という動機です。真面目で会う時は色々と準備してもてなしてくれて良い彼ですが、まだ人生に迷いがあるようで、私に対してもはっきりとした意思表示をしてくれていません。 なんだか憶測で「どういうつもりなんだろう」と考えているうちに、疲れてきました。 もし本当に私に必要な人ならば、放っておいても先に進む、もしくは、必要な人でなければ、消えていく、 それならば、自然に任せて見守るだけでいいやと思い始めました。 ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • このサイトの質問者と回答者

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)に関する質問です。 1:このサイトで全ての回答にお礼をせず自分の気に入った回答のみに お礼をし、気に食わなかったり、自分の意見に反対している人に お礼をしない人がいますが、このことについてどう思いますか? 私は自分の意見に反対されてり気に食わなかった場合でも きちんとお礼を投稿すべきだと思います。 2:このサイトのお礼欄にお礼になっていない文章を投稿する人 がいますよね。このことについてどう思いますか? (これは反論という意味ではありません。コメントを投稿しているのです。 私は反論をすることはかまわないと考えます。管理者の方に問い合わせた ところ反論をすることはかまわないと言われました。) 3:このサイトで質問の分野について全く知らないが 憶測で誤った回答していることがありますが、このことについてどう思われますか。 例えばテレビ局関係の質問ではテレビ局についての知識が全く無い方が、 テレビが好きだからといって回答憶測で誤った回答をする人がいます。

このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-J1200Nで紙詰まりが発生し、紙を抜いてもエラーが解消されず印刷できない状況です。
  • Windows環境で無線LAN接続を使用していますが、BuffaloのWi-Fiルーターを使用しています。
  • アナログ回線を使用している状況です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る