• ベストアンサー

非常ベルや火災報知器について

よく銀行のATM脇などには、利用者向けの非常ベルのボタンがついていますよね? また、火災報知器のボタンは学校、会社、店舗など無数にありますよね? あれって、本当に警察や消防につながっているものなんでしょうか? いくらデジタル電送技術が発達した昨今でも、あれほど無数にある(しかも、公的機関でもないのに)ものと、警察や消防を接続できるものなんでしょうか? 確かに、たまーに学校などで間違って火災報知器のボタンを押したら消防車が来たなんてこともありますけど、あれってベルを聞いた人が消防署に通報しただけとかではないんでしょうか? まさか実際にやってみるわけにも行かないので、経験された方やご存じの方がいましたら、是非とも実際の所を教えて下さい。 また、仕組みなどにも興味あるので、宜しくお願いします。

noname#184922
noname#184922

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3110
noname#3110
回答No.4

火災の方ですが、システム的にはいくつかありますが、非常ベルを押すとそのビルの中にある監視盤(警備員室などに設置してありますが)で情報が集められ、消防署に自動的に通報するものと、この監視盤を警備員さんなどが確認して消防署に通報する場合のとあります。 ちなみに自動的に通報するほうのシステム設置の基準ですが、消防に関する法律のなかに「消防機関へ通報する火災報知設備に関する基準」というものがあり、消防機関からの歩行距離が500m以下である場所とする。があります。 その他の場所に関しては、民間の警備会社などに委託してる場合は、担当者が監視しており、異常があると消防や警察に通報する仕組みになってます。

noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう基準を定めた法律があったとは初めて知りました。 警備室や警備会社、或いは管理室などで確認して間接的に公的機関へ通報するというのは一般的で、昔からありますね。 年末とかにやっている犯罪列島24時とかでも、自動通報措置で警察が駆けつけるシーンが出てきますが、カメラが向かった現場には大抵警備会社の人間がいますよね。 最近出ている、ローカル・ホームセキュリティ(通報機能付きのもの)も、公的機関を通報先にしてはならないと書かれていますし、泥棒や火災が発生してから自分の携帯電話に通報されても・・・って気がするんですが。 その装置からの通報を確認してから、改めて自分で通報するんでしょうか。 マシン警備といっても、最後にはいるのは人間ですから、なかなか完璧とは行かないようですね。 いずれは改善されて行くのでしょうけど。

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

>。光ケーブルなどを使って消防署へ接続しているんでしょうか? > 実はどうやって繋がいでいるのかについてすごく興味がありまして・・・。 最近の内容はまったく分かりません。光ケーブルが販売されていない頃は.電話線があって.テープレコダーの内容を再生するだけです。

noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意外に単純なシステムなんですね。 そう言えば、昔は街頭にも「自動通報機能付き火災報知装置」って言う、今で言うところの火災報知器があったそうですが、その中身は歯車の数を1台1台変えて、モールス符号のような電気信号を専用線(と言っても、ただの張り巡らせた電線)で消防へ送って、場所を特定していたらしいですからね。 シンプルイズベスト・・・だったんですね。

  • denkiya55
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.3

事務所あらし等が多い地域に、警察署がセンサーを取り付けてダイレクトに通報するシステムを設置していく場合もありますよ。

noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな特例措置があるんですか。 アメリカではそういうのあるとか、テレビで報じていたような記憶もあるんですが、日本でもあるとはちょっと驚きました。

  • denkiya55
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.2

 ベルの種類は、火災報知器、非常ベルに大分されます。2種類とも全部が外部と繋がっている訳ではないのです。 警備室、警備会社、消防署、警察署等に繋がっているのもあれば、単体で(複数が連動して)ただ鳴るだけ(笑)のものが多数あります。  病院等の建物だと、家裁報知器が鳴ると自動的に電話回線を使って通報するシステムもあります。

noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話回線というのはすぐ思いついたんですけど、果たして国家機関が個別に対応してくれるものなのか疑問なんですよね。 最近では、セコムやソーケーも家庭用にセキュリティサービスをやっていますよね。 こういう民間の警備サービスなら昔からありましたね。 最近出ている、家庭用の防犯用自動通報装置も電話回線を使ったものですけど、「110番や119番、或いはこれらの公的機関を通報先に指定することは出来ない」と書かれているんですよ。 よく刑事ドラマなんかで、銀行強盗のシーンが出てきて、行員がボタンを一押しするとすぐにパトカーが急行するってのは、やはりドラマの世界なんでしょうか? 病院や銀行も一応は民間企業ですよね? こういう所なら通報元としての特例が認められるんでしょうか?

noname#21649
noname#21649
回答No.1

防犯システムについては知りません。 火災報知器については.設置場所によっては.消防に接続されています。 火災報知器は人が押すものです。したがって.「火災が発生した」と十分信頼に足る情報ですので.商法につながっている場合には.商法に連絡が行きます。 なお.火災でもないのに火災報知器を押した場合には.刑法の適応になる場合があります。十分注意して下さい。 「火災報知器を押した」場合として.消化用設備の保管場所の蓋が開いた場合があります。どこかの消化設備の蓋を開けたりすると.火災として判断され.数分以内に人が緊急停止ボタンを押さないがぎり.消防に連絡が行きます。

noname#184922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全てがつながっているわけではないようですね。 ただ、それにしても、相当数の数の発信機がありますよね。 例えば、学校などの場合は、発信端末機から、まず本部主装置(大抵職員室とかにありますよね)へ通報されますよね。 大手企業の場合も、殆ど同じ仕組みで、この場合は本部主装置は警備室や、総務課にあるようですね。 で、その装置をある時、まじまじと見てみたんですよ。 そしたら「取扱手順」と言うラベルがあって、火災を確認したら119番へ通報・・・の一文が。 ちょっとガックリ(?)しちゃって、他の発信機もこんなもんなのかなー、あんまりハイテクじゃないのかなー、と思ったんです。 でも、中にはダイレクトに接続されているものもあるんですね。光ケーブルなどを使って消防署へ接続しているんでしょうか? 実はどうやって繋がいでいるのかについてすごく興味がありまして・・・。

関連するQ&A

  • 火災報知器について

    ふと気になったのですがこのようなタイプの 火災報知器が家にあるのですが警報停止の上にある ボタンを押したり長押ししたりすると消防に自動的に通報されたりするんですか?ただ単に警報音が鳴るだけですか?知ってる方いたら是非教えてください

  • 家庭用火災報知器について

    家庭用の火災報知器の件で質問させていただきます。 私の住む自治体では平成20年6月より既存の住宅にも火災報知器の設置が義務付けられます。 私のまわりでは、どうせ消防署がチェックに来る訳でもないし、罰則もないので設置しない人が多いようです。 設置する、しないは個々の問題なのですが、よく話題でなるのは火災保険についてです。現状では火災報知器を設置している場合は割引になっているのですが、義務化後はどのような扱いになるのでしょうか。 もし火災が発生した場合、報知器が未設置の為に初期消火が遅れ延焼したと判断されたら保険金に影響が出るのでは?との意見が多いです。 実際、火災保険がどのような対応するのか、ご存知の方がいらっしゃたらお教えください。

  • 火災報知器の管理・運用責任者

    ビルの一室を法人で借りているのですが、ビル全体の火災報知器が頻繁に誤動作します。聞いてみると小さなビルなので、管理会社はいるものの、オーナーとの契約でオーナーから管理会社への依頼があった事だけ対応するんだそうです。すると入居者としては不具合対応はオーナーに連絡するのが筋だというのはわかります。 問題は火災報知器の誤動作で度々消防車が出動している事です。火災報知器自体は自動通報機能があるわけではありませんが、火災報知器の動作を見た通行人が通報するなどしているようです。 建物自体大きくありませんし入居者としては誤動作かどうかはわかるので問題ありませんが、火災でもないのに度々消防車が呼ばれてしまうのは問題だと思います。 こういう事を繰り返していると建物のオーナーに賠償請求などは行ったりしないのでしょうか? 又は誰か火元管理責任者などいるものでしょうか? 誰の責任で誰がどう動くべきなのでしょうか? 飲食店など入っておらず、事務所ばかり。各部屋には台所にも電気コンロだけでガス器具もないし、石油ストーブ暖房も禁止なので、火元責任者などもいないように思います。

  • 賃貸マンションの火災報知器

    先日起きた出来事なのですが、こういう時どう対処すれば良かったのか教えて下さい。私が住んでる所は賃貸の12世帯が住むマンションです。買い物からいつも通り帰ってきて車から荷物をおろしたりしてる時に廊下側からブザーが鳴って最初は小さく気にしていなかったのですが、だんだん大きくなってきたので確認してみると通路側に火災報知器受信ボックスからランプと音が鳴っており、注意書きに音が鳴り止まない時は、119番と書かれていました。正直誰か通報か対処してくれると思い自分の家に入ったのですが、私は一階に住んでおり音が鳴ってる場所の隣だったので家に入っても音が聞こえ消える気配が全くなかった為外に出て火事がおきてるか確認をしたのですが、匂いや煙など出ていなかったのですが、私1人ではどぅしようもないから家の目の前が消防署だったので相談しに行きました。消防隊員さんは話を聞いたらすぐ行きますと言ってくれて一応連絡先教えて帰ってきました。5分後消防車で来てくれてブザーが鳴ってる場所を特定したりしてこれで一安心だと正直ホッとしました。30分後消防隊員さんがチャイムを鳴らし説明してくれたのですが、雨漏りで誤作動?おこしてブザーが鳴ったらしく一応問題があるので不動産の連絡先教えて欲しいとの事だったので教えて帰っていきました。しばらくすると大家さんから電話かかってきて消防署に通報した人を探してるとの事でした。雨漏りの部屋の住人の方も大変恥ずかしい思いしたし、これから点検やら修理などしないといけないなど愚痴を言われた為、私が通報したと言えなくなりました。消防隊員さんは火災ではなく本当に良かった。通報してくれてありがとぅございます。と言ってくれたので私も何か良い事したな~と思ってたのですが、私は、結局間違ったことしたのですか?皆さんならどうしますか?何か意味がわからない長文と乱文になりましたが宜しくお願いします。

  • 住宅用火災報知器の設置について

    現在、新築(在来)で建て始めようとするものですが、私の地区では、消防組合管内の火災予防条例の改定により、平成18年6月1日より住宅用火災報知器の設置が義務付けられる事になり、家庭用の警報装置を設置しなくてはなりません・・・実際に家庭用として設置されている方にお尋ねしたのですが、 警報装置のタイプもメーカーも良くわかりません・・・また費用はどのくらい見ておけばよいのでしょうか?ご回答、お待ちしております。

  • 学校の対応に疑問(昔話です)

    30年以上も前の話でスミマセン アホで悪ガキだった小学5年生の私は図書室当番の際、天井の白い突起物(火災報知器)を何だろうと?と思いモップの柄でそれを突付きました(笑) とたんに非常ベルがけたたましく鳴り出したので、ヤバイと思って全速力で教室に戻り担任に私のイタズラでベルが鳴ってる旨を白状 担任はのん気に私にゲンコツをし、更にたまたまそばにいたイタズラ小僧の友達(本件とは無関係)を共犯と勝手に思いその子にもゲンコツ そうこうしているうちに非常ベルで自動的に通報され消防車や救急車が数台校庭に駆けつけ大騒ぎになってしまい、新聞にも載る始末 私は校長室に呼ばれ、校長に大目玉をくらいました しかし、当時も今も疑問が残っています。 ・天井の白い突起物が火災報知器で、無闇に触れるとベルがなることを知らなかった(知らされてなかった) ・担任に即伝えたのに担任は誤報である旨を消防署に伝えず、結果消防車が出動してしまった 学校は児童にあれが火災報知器であることや自動通報のシステムを学習させるべきだったのでは? 担任は誤報である旨を速やかに連絡すべきだったのでは? イタズラした私が悪かったのは当然かもしれませんが、学校側の責任の方が大きい気がします みなさんはどう思われますか?

  • 団地で非常ベルが鳴ったら、どう行動?

    非常ベルが鳴ったら、どういう行動を取れば良いのでしょうか。 先日、私の住む築30年の団地の廊下で、非常ベルが鳴りました。 非常ベルのスイッチは、戸室内で、人が押さないとならない構造です。 自分のいる廊下だけではなく、全部の廊下に響いていたはずです。 一人で家にいた私は廊下に出てみましたが、同じフロアには出てきた人はおらず、隣接する公園にいた子供やママ達は、ベルの鳴るこちらの建物の様子を観察していたようでした。 3分間くらい鳴ったあと、ベルが止んだので部屋に入ったのですが、 ベルに対して何もせず、のこの行動ではダメですよね。 ベルが鳴ったら… すぐ避難? 消防に通報? 警察に通報? よろしくお願い致します。

  • 防災機器の価格について

    「火災報知器」は大邸宅で5.ヶ設置しても2万円弱、 「スプリングク-ラ-」は500万円から水源に依れば2000万円程度かかります 「比較になると思いますか?。」 個人で手軽に工事が出来ると思いますか?。 また、「火災報知器」は「消防に通報するモノではありません」 「火事です」「火事です」と大音声で「火災」を知らせる機械です。

  • 自動火災報知設備 P型1級発信機

    4類消防設備士の勉強をしています。 発信機の解説を読んでいて疑問に思ったことがあります。 P型1級は、『応答確認ランプ』、『電話ジャック』を有し受信機との間で相互連絡できるようになっていますが、実際の運用において『電話ジャック』はどのように有効利用されているのでしょうか? 『電話ジャック』があるとは言っても、接続できる電話機がなければ相互連絡もできませんよね。 P型1級発信機の近くには電話機が備え付けられていたりするのでしょうか? また火災を通報しようとする人(P型1級が備え付けられている施設の利用者)が、『電話ジャック』の利用方法を理解しているとは必ずしも言えないと思います。一般の方は、1級、2級関係なく押しボタンを押すだけになると思うのですが。 私が思いついた『電話ジャック』の利用方法は、 1.保守・点検用に使用 2.消火活動時に消防隊が連絡用に使用 ぐらいなのですが、他にどのように利用されているのでしょうか?

  • 火災の通報は疑われる?

    先日、夜中1時ごろに音楽を聴きながら仕事をしていましたら 外が何か騒がしいと思い、ヘッドフォンを外しました。 そしたら緊急地震速報みたいな、警報音のような音が聞こえました。 何かと思い、窓を開けたら「火事です、火事です、〇〇の〇階から~どうのこうの」 といった避難訓練みたいなアナウンスが近所の学校から繰り返し聞こえました。 火事の警報音だと思い、誤報かもしれないが、通報しようかどうしようか・・・ こんな大きな音なら近所の人も気付いているだろうし、 誰か通報したかもしれないが、どうしよう通報した方が良いだろうか・・・ と数分迷いましたが、警報が鳴り続けていたので結局消防に通報しました。 でその後サイレンが聞こえ、後は大丈夫だなと思って仕事の作業に戻ったのですが、 2時台に警察から電話があり、やはりボヤがあったので 調書を取るため家に来ると言い、 こんな時間から来るのかよ、朝じゃダメなのかと内心思いましたが、 しょうがないので「はい」と言いました。 私は仕事の締め切りが迫っていたのですが、3時頃には終わる予定でした。 なのに警察が2時台に電話してきて、鍵を開けてリビングを少し掃除して、 部屋を暖めて待っていたら来たのが3時を過ぎていて、 調書を取り終え帰ったのが4時前ですよ? 結局徹夜で作業になりました。 迷惑な上に、「なぜあの学校からだとわかったのですか?」とか 犯人扱い?と不愉快になるような質問もあって、 善意で通報したのに取調べを受けているみたいで、精神的な苦痛を受けました。 そして後日、今度は消防から電話があって、 調書を取るからまた家に来るとの事。 「夜中3時に警察の人が来られて調書とって行かれましたけど、 情報共有はしないんですか?」 と少し迷惑だというのを出したのですが、警察とは別であると言い、 30分の約束で消防の方が来ましたが、結局1時間越え・・・ なんだか待ってる時間もそわそわするし、精神的に疲れました。 犯罪の疑いがあるから調書を取らなければいけないのだろうと思いますが、 正直気持ちも落ち着かないし、時間も潰されるし、色々不愉快でした。 そして、あれだけ大きな音で警報音が鳴ってても、他に誰も通報してないのかよと思い、 それも何だかなあ・・・です。 (他に通報者いたのか確認してないので知りませんけどおそらく誰もしてない) こんな不快な事になるなら、もう誰がどうなってても通報なんかするか、 という気持ちになりました。 中国で、子供が道端で事故で倒れていても、巻き込まれたくないから見てみぬフリ・・・ そういうのがありましたが、何だかそんな気持ちになってしまいます。 自分さえ良ければそれでいい、巻き込まれたくない、そういう人ばっかりなのかな? 自分もそうした方が良いのか・・・とかそんな事を考えて憂鬱になりました。 なんか嫌な世の中ですね。 愚痴で質問になっていないのですが、このような事があった時、皆さんなら通報しますか? また、何かで通報した事はありますか? 経験談などありましたらお聞かせ頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう