• ベストアンサー

ステンレスの臭い

ming3の回答

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.2

普通は中性洗剤か石鹸水で拭き取れると思いますが、 取れない場合は、有機溶剤(アルコール、ベンジン等)を用います。 有機溶剤を用いる場合は溶剤が乾かないうちにきれいな布で拭き取るときれいになります。  使用後の水洗を入念に行ってください。

omanuke04
質問者

お礼

ありがとうございます。この後、お湯で洗ったら臭いは取れたようです。

関連するQ&A

  • ステンレス板についた油分の除去

    ステンレス(SUS)板についた油分を除去するにはいい方法がありませんか。テープを貼りたいのですが、油ではれません。中性洗剤でもうまく除去できません。

  • ステンレスの匂いは何処から?

    ステンレス製の流し台を掃除して、ふと思う事がありました。 いつもは椰子の繊維の亀の子タワシでゴシゴシやっているんですが。ちょっと落ちにくい汚れがあったので、金属繊維が加工されたスポンジでガシガシと磨いたらきれになりました。そのピカピカになったステンレス製の流し台から、何とも言えない匂いがするのです!例えるなら「鉄の臭い」とでも言うべきか…。 とにかく普段は全く臭いなどしない流し台から、今日に限って臭いがします。普段と違うのは金属繊維スポンジで磨いた事だけです。洗剤などは使わずに、水だけで磨きました。昔、小学生の頃に作ったラジコンとかの、モーターと良く似た臭いの様に感じます。 臭いは分子が空気中に漂っているという事になりますよね?これはスポンジで磨いた事により、ステンレスの微粒子が空気中にまき散らされたという事なのでしょうか…?

  • ステンレスボトルの外側のにおい

    ネット通販でステンレスボトルを購入しました。 外箱、中のビニール、本体の外側にとても強烈な洗剤のような化粧品のような臭いがうつっていました。 外出時の調乳用に利用しようと思っていたものなので交換をしてもらうことにしました。 が、今日届いた商品は臭いが若干弱くなっている気がするものの同じ臭いがします。 内側にしみついた飲み物などのにおいの取り方はいろいろ検索すると出てくるのですが、ステンレスボトルの外側についた臭いを取るにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ステンレス製カップの洗い方

    ステンレス製カップやタンブラーでコーヒーやラテを飲んでいます。 しかし、使っているうちに納豆のような臭いがして来るのです。 毎回洗剤で洗っていただけなのですが、何故このような悪臭がするのでしょうか。 洗い方が違ったのでしょうか? 臭いが取れないのでここ暫くは使っていません。 臭いが取れる方法、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • SUS(ステンレス)を黒色にすることが可能でしょ…

    SUS(ステンレス)を黒色にすることが可能でしょうか? 全くのド素人です。 エッチングで治具に板を作製する予定です。 材料はSUSを考えています。 そこで、SUSで黒色の材料ってありますか? 又はSUSに黒色のメッキとか出来るのでしょうか? 治具の板は200°ぐらいの熱環境で使用します。

  • エマールのにおい

    中性洗剤のエマールってありますよね 洗濯したあと、においがすごいのこる気がするのですが 私だけでしょうか? 部屋干しするともう部屋中くさいし、 かわいてからもにおいが残っている気がします 中性洗剤はとても便利なのですが、 ちょっと苦手なにおいです… 普通のアタックとかアルカリ性洗剤ってこんなににおいは 残らないと思うのですが、気になるのは私だけでしょうか?? アクロンにしたら変わるのでしょうか?

  • ステンレス製のヤカンの臭い

    ステンレス製の笛吹きケトルというヤカンを買ったのですが、沸かしたお湯が変な臭いがするので、買ったホームセンターに電話すると、お酢を入れて沸騰させればよいとのことで実行しました。しかし、臭いは取れませんでした。何かいい方法などないでしょうか?

  • ステンレス製マグカップの臭いをとる方法は?

    ステンレス製のマグカップを買ったのですが、金属の臭いがします。これをとる方法はないでしょうか? ステンレス製のマグカップとはよくスターバックスなんかで売っている、保温性のある銀色のカップです。熱い飲み物を入れてもなかなか冷めない仕組みになっています。ところが、金属の臭いがきつくて困っています。 よい対処方法をご存じの方、お助けくださいませ!

  • ステンレスの水筒の洗浄方法

    ステンレスの水筒の洗浄方法について教えてください。いつも麦茶を入れていて大分においがきつくなってきました。普通の台所洗剤ではにおいが取れません。キッチンハイターはステンレス容器は止めたほうが良いとの注意が。あと重曹粉末は茶渋が取れると書いていますがステンレスについては何もなし。どのようにしたら良いでしょうか??教えてください。

  • ステンレス(材料)

    ステンレス(SUS304)にミガキ材って存在しますか? SS400一般構造用圧延鋼材には、ミガキ材が存在しますが、ステンレスで幅と長さに精度が出ている材料は、一般にありますか?フラットバーは存在しますが、普通公差ですので、SS400でいうミガキ材といわれる材料はありますか? サイトで調べたのですが、色々ありすぎて・・・ただミガキ材は見つけれませんでしたので・・・こちらで質問させてください