• ベストアンサー

確定申告の対象者

対象者について教えてください。 (1)年は何才からですか? (2)年収はいくらからですか? 例えばですが、モデルの赤ちゃんは0才でも確定申告をするのですか? お時間のあるとき、気が向いたときにでもご回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>モデルの赤ちゃんは0才でも確定申告をするの… 0才の赤ちゃんが、自ら契約を結び報酬を受け取ることは、通常ないでしょう。あくまでも契約者は保護者、親権者で、その収入は親のもの、確定申告の義務も親にあると考えるのが自然です。 では、中学生はどうか、高校生はどうかという話になるかと思いますが、税法では明確な年齢の基準はないようです。いずれにしても子供だから税金を払わなくてよいのでは決してなく、当人に確定申告書を書く能力がなければ、親権者がその責を負うことになります。 >(2)年収はいくらからですか… 個人事業主の扱いであれば、年間の所得が 1円以上から申告の義務があります。もちろん、各種の控除があり、申告イコール納税というわけではありません。 また、給与収入の扱いであれば、源泉徴収されているので、原則として確定申告の必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.5

0歳でも、課税所得があれば、所得税の確定申告をすることになりますが、給与所得というのは、労働を提供して、その対価として受けとるものですから、考えられるのは、新聞配達のような中学生でも可能な労働です。年の途中で離職して、なお、源泉徴収税額がある場合、確定申告で還付申告を受けることができます。 また、子役やモデルは、請負契約などの報酬に該当しますから、これらは、通常、お母さんやお父さんなどの保護者が確定申告をすることになります。 また、現実的なものは、お金持ちのおじいさんが、孫にアパートなどを贈与した結果、その孫が、不動産所得を得て、確定申告するケースです。この場合は、年収により決まるわけではなく、家賃収入から必要経費を差し引いた所得に対して課税されます。

merry-wether
質問者

お礼

皆さんのご回答をまとめてで申し訳ありませんが、ここで締めとお礼をさせていただきます。 やはりあまりにも抽象的過ぎて何が聞きたいのかわからないという事だと思います。 実は、5才の娘は毎月収入があります。保険や一時所得ではなく、一般的に言えば給与としてです。 ただ、両親が申告する感じが見えてきましたので、そのようにしたいと思います。 ちなみに、被保険者の赤ちゃんがなくなった場合は収入があるのは赤ちゃんではなく両親ですよね^^ 皆さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.4

こんにちは yr1です。子供保険は一時金ではありません。18歳位まで毎月 又は毎年多額(20万以上)の金額を受け取ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.2

こんにちは 給与?基本的に0才の子供は働けませんよね。こんな考えで良いでしょうか定期的に毎月 又は毎年確定申告が必要な金額がその子供の名義の口座か手元に入るということで。例として生命保険の子供保険(各会社により呼び方が番うので単純に)の場合がこれになります。ご主人が保険契約者で子供保険を契約しまして子供が0才で亡くなった場合多分18才迄保険金を受け取ることになると思います。この保険金が20満円(未確認)以上の場合に確定申告必要になるはずです。当然自分で出来ませんから親権者などが申告をするようになると思います。友人のうちがそうでした。

merry-wether
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん詳しくかけないので、本当にわかりにくくて申し訳ないのですが、質問にあるように、例えば0才の赤ちゃんは0才でもギャラと言う給与があり、働いていますよね。ミニモニも15才で働いています。あくまでも一時金ではない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.1

1.生まれてから以降です 2.赤ちゃんの場合、給与所得というのは、ほぼありません。まず、多いのは、不動産所得など、相続税対策として贈与されたものから生じる所得です。また、贈与も受けられるので、贈与税は、110万円以上になります。 なお、申告書を書いたりするのは、父母等の法定代理人が行います。

merry-wether
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的に書いてないので、わかりにくいですね。 では、例えば赤ちゃんにしましたが、子供が上記のような収入(相続や贈与以外)があっても確定申告はないと考えてよいのですね?一時所得ではなく給与の「ような」収入では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告対象は年収いくらから?

    おはようございます。 確定申告についてなのですが…。 確定申告対象は年収いくらから対象になるのでしょうか。 すごく、疑問に思うのが…。 例えば、会社の経営者が居るとして、その人は年収いくらから確定申告をしないといけないのでしょうか。 会社の社員などは、年末調整が確定申告と同じですが(一部を除き) 経営者はどうなるのでしょう。。。 すごく、知りたい事なので教えて下さい。 なお、素人の為ムチな質問で申し訳ございません。

  • 確定申告

    昨年株式の売却で約50万円程の損益が出ました。私自身はサラリーマンのため、特定口座&源泉ありの口座です。 はたして確定申告をすればいくらぐらい戻ってくるのでしょうか? 年収にもよるとは思いますが、数千円の戻りなら無駄に確定申告のために時間使いたくないし、数万に及ぶなら時間かけても申請した方がいいかなと思っています。 また1回申告すると年収によっては税務署から毎年書類が送られてきて面倒と聞いています。 税理士さんや会計士さん、ぜひアドバイス下さい!

  • 確定申告の対象について

    副業をしている場合は、必ず確定申告をする必要があるのかについて 念の為に確認をしたく記載を致しました。 【内容】 私は、以下の2社から収入を得ております。 K社:350.0万円(契約社員) S社: 1.2万円(アルバイト) K社では年末調整により、源泉徴収されます。 その一方で、S社は年末調整を行わない為、自分で確定申告をする必要があります。 S社は副業として働いているため、 「副業の年収が20万円以下の場合、確定申告は不要」に適用となると思われます。 【確認】 申告不要の対象は、所得税に対してのみでしょうか。 住民税は、申告対象(何かしろの手続きが必要)となるのでしょうか。 ちなみに、住民税は、K社では、自分で支払う(普通徴収)形態となっております。 特別徴収でもないので、S社の分は自動的に普通徴収になるのではと思い、 手続きが必要がないのではと思っております。 住民税の扱いも含めて、確定申告の要否が整理がつかなくなった為、 掲示板で記載をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    平成17年に中古物件の家屋を購入し昨年確定申告し税金がいくらかもどってきました。毎年確定申告しなければならないのでしょうか?知人が何年か税金がもどってくると聞きましたがどうなんでしょうか?そして昨年子供が生まれたのですが これについてもいくらか戻ってくると聞きました。 初歩的なことでお恥ずかしいのですが回答お待ちしてます。

  • 確定申告 障害者2級

    確定申告について・・・。 父が障害者2級で無職です。年収はないのですが 確定申告を出すと年間の医療費が10万円かかった場合 いくらかお金が戻ってくるとのことですが 25万ほどかかりました。 いくら程戻ってくるでしょうか? また昨年の申告も今回できるのでしょうか?

  • 確定申告、年末調整について

    確定申告、年末調整について 申告により所得税などがかえってくる可能性ありますが 1、28年年収350万円、29年年収250万円の人が確定申告(会社ではやってくれない)したらいくらくらい所得税などかえってきますか? 2、所得税いがいにかえってくるものはありますか?金額や名称など教えてください 3、29年の申告はもう遅いですよね? 30年の何月何日までにやるべきだったのですか?

  • 確定申告を忘れて

    平成16年に100万円の医療費(インプラント)が掛かりました。 平成20年に確定申告をして還付金は受け取れるのでしょうか? 確定申告は何年間遡れるのでしょうか? 16年度の年収は支払い金額が290万円でした。 確定申告自体初めてで全く分りません。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告の対象者について

    理解力が乏しく申し訳ありません。 確定申告の対象者の該当条件の(3)に「給与を2か所以上から受けていて、かつその給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と、各種の所得金額との合計額が20万円を超える」とあります。ですが、※で「給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です」とあります。これは、下記のような場合は確定申告が不要と捉えていいのでしょうか。 まず、A社とB社にてアルバイトの掛け持ちをしているとして、A社のB社の所得を両方合わせても所得は150万円に満たしましません。(150万円以下です) 詳しく状況を説明すると、A社はずっと(2年以上)アルバイターとして働いており、年末調整もされ、会社の方で税金は納めてくれている。A社から頂いている収入としては、年平均90万~100万円ほどです。なので、A社についてはもとより確定申告は不要という点は理解しています。 続いてB社ですが、勤務期間は5カ月程で、現在は辞めている状況です。で、辞めた時期は昨年の春ごろに該当します。(すなわち、5カ月の間の内最初の1カ月は一昨年に勤務してたということになります)この5カ月間はA社とB社で掛け持ちをしていたという状況になります。5カ月間でのB社からの収入は、約40万円程です。(ただ、一昨年の1カ月分の収入を引きますと約32~33万円程になります) で、特に宝くじ等が当たってバイト代以外の収入が20万円以上あったということもありません。 問題はB社の確定申告がいるのか、いらないかです。もし必要であれば、税務署で確定申告をし、税金を用意しなければなりません。(ちなみに30~40万円の確定申告をする場合はどの程度の税金を納めなくてはいけないんでしょうか。独身で特に養っている人もいません・・) ただ、自分の場合※の条件が適用され確定申告は不要な気もするんですが・・・どちらなのでしょうか。 本当に理解力が皆無で申し訳ありません。 ご教授のほどを宜しくお願いします。

  • 確定申告の対象

    父親(私の扶養家族)の社会福祉法人施設入所料は確定申告の所得控除対象になりますか。 ちなみに特別養護老人ホーム入所料(一部)は対象になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    はじめまして。 はじめて質問します。 昨年3月に大学を卒業して今度から初めて確定申告をすることになりました。また、確定申告をするといくらかお金が戻ってくると聞いたのでどのようすればもどってくるのでしょうか? しかしどのようにすればいいのか先輩やこのサイトを見てもいまいちわからないので、出来ればどなたか詳しく教えていただけないでしょうか? 私は現在非常勤講師として働いています。よって毎月国民年金は自腹で納めています。しかし、初めの頃手続きがいまいちよく分からなく、健康を保健は親の扶養に入っているみたいです。また、何も解らなかったもので領収書などはまったく保管していません。 こんなことで確定申告できるのでしょうか? またこの私に確定申告に必要なものは何なのでしょうか?また、もし確定申告したらいくらいお金が戻ってくるものなのでしょうか???(かなり貧乏な者で・・・) また市民税県民税はその年の年収に応じて産出されると聞いたのですが、どのくらい所得があればどのくらいの市民税県民税を納めなければならないのでしょうか??? 長文となりましたがどうかよろしくお願いいたします。