• ベストアンサー

老犬の腫瘍の手術を迷っています(長文)

hagegeの回答

  • hagege
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.5

うちの子も腫瘍で亡くなりました。 私は獣医ではありませんのであくまで私的な意見なのですがご了承下さい。 うちのハスキーMIXは腫瘍が転移してしまい結果的には3度の手術をしました。 元気ではありましたが手術の出来ない体になり、毎日薬を飲む生活を1年以上続け亡くなりました。 まだ目で確認出来るようになって半年位でしたら、手術した方が・・・と、私は思います。 でも、それぞれの家の飼い方がある事もわかります。 現実的な話ですが、手術の後も、検査、薬その他にかなりお金がかかります。(うちの場合は完治しなかったので死ぬまで通院、投薬しました) 月に数万(どころじゃない時も)飛びますし。 はっきり言って私にはかなりの負担でした。 その子は保健所で貰った子で血統書付きでもないし頭や見た目の良い訳でもないいわゆる駄犬で、ドッグフードも安い物、たまに人間の残り物をあげたり、お金をかけず育ててきました。 10歳で階段も上がれなくなる子や、何も食べれなくなる子も居ますが、うちの子は死ぬまで元気で(弱ってはいましたが)介護生活はありませんでした。 でも、前日夜に呼吸がおかしくなり、朝、病院に行く準備中真っ赤な血だけのタール便をして、自分で車に乗り、行く途中に亡くなりました。 死んでしまった時、なんでもっと早く治療してあげなかったのか、もっと良い病院、良いお薬があったかも知れない、等沢山後悔しました。 私はその教訓を得て、今飼っている子には人間用の食べものは全くあげてません。 もし、手術をしないで介護生活になってしまった場合、または亡くなってしまった場合、後悔はしないでしようか?(手術をしても介護生活になる子も居ますが) 後悔する位ならできることはしたいと私は思いますが、お金や介護が大変なのは事実です。 それで家族が険悪になってしまったりする事もあるようです。 そうなると当のワンちゃんは悲しんでしまうのかもしれません。 お金をかけてもかけなくても、愛してあげるのが1番だと思います。 ご家族とよくご相談して決めてあげてください。

mikachu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。読みながら泣いてしまい、泣きながらこれを打っています。 私も今手をうたなければ後悔するのではないかと不安に思っています。 ただ、心臓病もあるので「手術しなければよかった」と後悔することもあるかも知れないので怖いのです。 先の方も書いてくださったように、治療や手術にお金がかかっても、 犬に貰ってきたものはお金では買えないほどのかけがえのない想い出です。 金銭面は考えず、犬に負担がかからない方法を相談して選ぼうと思います。 まずは転移していないか検査をしてもらい、どのような腫瘍か調べてもらいます。 また、後悔しないためにも他の獣医さんにも診てもらおうと思っています。 hagege様のワンちゃん、ハスキーMIXだったんですか。 とてもかわいかったでしょうね…心よりご冥福をお祈りいたします。 私も後悔しないよう、できる限りの愛情を注ごうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シェルティーが腫瘍の手術するかもしれません!犬の手術でこれだけは気をつけたらいいってことありますか?

    シェルティーが手術するかもしれません!犬の手術でこれだけは気をつけたらいいってことありますか?メスの老犬です。しこりは小さいのですがかなり小さい段階で胸のところに発見でき細胞の検査の上、獣医に悪性の腫瘍かもしれないから手術来週にするといわれました!

    • ベストアンサー
  • 老犬の手術

    17歳6ヶ月の雑種犬(♂)15kgの手術を迷っています。 睾丸と肛門の腫瘍を取り除く手術ですが獣医さんからは 手術そのものは難しくないし病気は良くなるが老犬の体力が問題。 術後も長生きするかどうかは判断がつかない。 家族で相談してみてくださいと言われました。 犬は日中ほとんど寝ていますが食欲旺盛です。 また腫瘍に痛みがあるかどうか判りませんが ヨタつきながらもわりと早足で散歩にも毎日行きます。 悪いものは取り除いてなるべく長く生かしてあげたいと思うのですが 体力的なことに加え犬が病院や注射をとても怖がるのでストレスも負担に なるのではと心配です。家族は意見バラバラで私も迷っています。 こんなとき老犬を飼われている方はどうされますか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬(老犬)の手術について

    家には、14歳になる愛犬(柴雑種)がいます。普段は全く元気なのですが、胸の辺りに3つの腫瘍があり、最近呼吸が荒くなり苦しそうにする事があったので、近くの動物総合病院で診てもらった所、脾臓(ヒゾウ)に腫瘍の様な物があると言われ、手術してそれらを切除をした方が良いと言われました。良性か悪性かはわからず、呼吸が荒くなる原因もはっきりとはしていません。 14歳という高齢でも手術をした方が、愛犬にも僕らにも幸せか、それとも、このまま手術をせず寿命に任せた方が幸せか、本当に悩んでます。 同じ様に、老犬の腫瘍切除の手術をなさった事のある方、又は手術をしない方法を選ばれた方がいましたら、その時の経験談を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
  • 乳腺腫瘍 部分切除手術について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 先日愛犬が乳腺腫瘍の手術をしました。右にゴルフボール程になってしまったのが1個と 1cm弱が1個、左側に1cm弱が1個。 片側全摘出か部分切除かで悩みました。 ネットで色々調べてみると再発のことも考えて片側全摘出が一般的のようでした。 病院で相談して決めようと思い連れていったところ、 ”腫瘍を取って、悪性なら全摘出です”と言われ、相談できるような雰囲気でなく、 ネットでしらべたら片側全摘出が・・・etc など言えず、そのまま手術をお願いしました。 というのも、その病院は他の病院から紹介されてくる患者さんや車で3時間かけて くる方も多く腫瘍にも強い病院です。 なので先生がそういうなら・・と任せてしまいました。 1cm弱のしこりの部分は、手術跡も1cmしかなくそこのすぐ近くに乳首も残ってます。 本当にただしこりだけを取って病理検査にだしたようです。 今まで部分摘出といっても、悪性の場合のことも考えて その腫瘍のまわりを大きめにとってそこの乳腺?乳首?も 取るものかと思ってましたが、実際どうなのでしょうか? 結果は悪性だったので、片側全摘出を進められてます。 費用は結局2倍かかるし、入院・手術を1ヶ月の間に2回もするなんて可哀相でなりません。 術前検査では心臓が少し大きくなっていることも判明しており、何よりも 14歳の老犬に1ヶ月の間に2回も麻酔かけて大丈夫なのか?と心配です。。。 悪性だったことが判明したからには、片側全摘出をした方がいいのでしょうか? もし1cm弱の悪性だったしこりを大きく切除してたら片側全摘出はしなくても大丈夫だったのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。。。

    • ベストアンサー
  • 老犬の手術をするか悩んでいます

    今年15歳になるメスの柴犬を飼ってます。 食欲もあり元気なのですが、10日ほど前から尿漏れするようになったので昨日病院に行ったところ、 子宮蓄膿症 卵巣腫瘍化の疑い 肝内、肝に接した腫瘤 肺にびまん性病変(再確認) と診断され、肺のびまん性病変が良性であれば手術は可能で、悪性だった場合は手術はできないとのことでした。 そして 手術の場合→子宮・卵巣・腫瘍部分を切除しても完治するかはわからない(生きても1・2年くらい) しない場合→卵巣・子宮が破れる心配(2週間前後で破裂。その場合苦痛を軽減する治療。生きて1ヶ月) 老犬なので体力は大丈夫でしょうかというと、血液検査の結果は麻酔はできる状態と言われました。 今日これから、血液凝固系検査と胸部レントゲン検査を行って最終決断をしなければならないのですが、あまりに突然な事と老犬ゆえに術後のことを考えたりするとどうすれば良いのか分かりません。 (人馴れしてないので、手術・入院ともなれば相当ストレスがかかるとも言われました) 一応、手術する方向で考えてますが・・・。 手術をしたとしても完治するかわからず、苦痛を与えるだけのものだったら?と考えると堂々巡りです。 (獣医さんと話しても、開腹してみなければ何とも言えないし、手術するかどうかは家族で相談して決めて下さいと言われるばかりです) 愛犬にとって、どのような選択をするのが最良なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 卵巣腫瘍の手術について教えて下さい!!

    20代前半の女です。 今月の初め産婦人科で卵巣腫瘍がみつかりました。 MRIなど検査をうけました。 9~10cm位みたいです。 先生に「切るよ」と言われました。 やっぱり9~10cmだと開腹手術しかできないのでしょうか? インターネットで色々調べてみると 『今は腹膣鏡手術が基本』とか『悪性の場合開腹手術』と書いてあるし、先生もMRIの結果でどういうタイプの腫瘍なのか話してくれませんでした。 手術してもみないとわからないと言っていました。 手術についてあまり詳しく話してくれないのは普通なのでしょうか? 病院を変えたほうがいいのかとも悩んでいます。 でも腰とお腹は痛くなる時があるし、足はむくむし、生理前はだるいし、体はえらいことばっかりなのでまた病院をかえて1から検査…となると凄く迷います。 自分は悪性ではないのか…と毎日不安で泣いてばかりです。 よろしくお願いします。

  • 老犬の避妊手術

    10才の大型犬を飼っています。 以前、乳腺腫瘍を患い、ホルモン系のアンバランスがあり、細菌性の膀胱炎も患ったので、子宮蓄膿症の予防的見地から医師から避妊手術を勧められています。 現在は軽いアトピーがあることと、四肢に関節の形成不全がありますが元気です。10才というと大型犬では老犬、やはり若いときよりいろいろ危険を伴うと思うのです。手術により、返って寿命を縮めてしまわないかとても不安です。 しかし、いざもっと年をとって生殖器の病気になったとき、果たして手術に対応できるかどうか不安でもありどうしたらよいかとても迷っています。 老犬になってから避妊手術をさせた飼い主さんがいらっしゃいましたら、いろいろアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脾臓の腫瘍手術

    13歳雄ラブラドールレトリバーを飼ってます。動物病院で検査をして脾臓(肝臓の隣らしい)に腫瘍があるようなのです。先生が、普通なら摘出手術をまどわずするのだけど、高齢だし心臓の不整脈があるので手術に危険がともなうそうです(全身麻酔だけでも負担がおおきいようです)。かといってこのままにして悪性だったらやっぱり生命にかかわるそうなのです。それと悪性か良性かを調べるのは多量の出血をともなうので難しいそうです。先生も手術をしたほうがいいかどうかは50:50だと言ってました。別に自覚症状も無いようで元気なんだけど、手術したらどうか迷ってます。

    • ベストアンサー
  • 卵巣腫瘍(悪性?)の手術について

    60代の母の卵巣腫瘍の手術についてご相談します。  下腹部の膨れなどの症状から婦人科を受診し、CT、MRI等の検査を受けた結果、卵巣に巨大な腫瘍が見つかり、早急に手術を勧められました。動揺し、考える時間もなくとりあえず付き添いの私(娘)主導で手術に同意して術前検査(心電図等)を受け、明日月曜に術前検査の結果を聞き、木曜に入院、翌日手術となりました。  しかし母は癌で亡くなった親類を見ていたこともあり、常々「余命が長くないなら、痛い思いをして手術をしたり、数ヶ月や1年くらいの延命のために抗がん剤を打ち副作用に苦しむようなことは望まない」、と言っていました。今回も「手術はいや」といいます。調べてみると卵巣腫瘍は手術をしてみないと良性悪性の判断がつかない、ということですが、腫瘍があまりにも大きいこと(20cm近い)、腹水や胸水が認められること(カルテに書いてありました)、そして母自身が痩せ始めていること。また医師も「悪性の可能性はすごくある」とおっしゃっていましたので、たぶん悪性に間違いないと思います。悪性ならば、腹水や胸水もあるから3期以上?もしくはもう手の施しようのないほどの状態?・・・と推測して、恐怖心でいっぱいです。  もし3期以上なら、再発率も高く、手術で卵巣などを取ったことによる体の不調や抗がん剤で苦しんだ末に1年か2年で亡くなってしまうのではないのでしょうか。また、結局試験開腹だけに終わり、お腹を切った痛さだけが残った・・・ということもありえます。  このような状態で、母に手術を強要していいのか・・・でも先生が一刻も早く、という態度で早めに手術の予定を入れてくださったのですから(それだけ状態が逼迫しているのでしょうが)、やはり最低限、試験開腹としての手術は、受けてもらうしかないのか・・・。でもこのような状態の母が、助かる見込みのある程度の癌(あるいは良性腫瘍)なんていう可能性は、あるのでしょうか・・・。  それと、月曜に医師にあったときは、どんなことを聞けばいいのでしょうか。腫瘍マーカーの数値はまだ聞いていませんが、聞いたほうがよいのでしょうか。(ダメ押しをされる感じがして、聞くのが怖いのです。) ざっとした手術の説明(良性ならここを取る、悪性ならこのへんまで・・とか)は受けましたが、詳しい説明は入院時に家族一緒に、といわれました。でも手術の前日に言われても、話し合いのしようもありませんし、かといってセカンドオピニオンを受ける余裕もない状態です。  相談する人もなく、手術になだれ込んでしまいそうで、どなたかにアドバイスをいただければと質問させていただきました。混乱して長文の上に、問いかけ文ばかりで申し訳ありません。あまり時間がありませんが、ご回答をお待ちしております。  

  • 乳腺腫瘍の手術について

    一週間程前、私の飼い犬のヨークシャテリアのおっぱいの場所にしこりが発見されたので、本日動物病院の方へと診察に伺ったところ、乳腺腫瘍と診断されました。治療方針としてはしこりのできた側の乳腺の摘出と子宮の摘出を行うとのことで、自分としては乳腺の摘出はわかるのですが子宮は本当に摘出する必要あるの?という思いです。というのも犬の年齢としては7歳になったばかりと比較的若いのですが、犬が子宮の摘出という大きな手術に耐えれるのか不安で、リスクが高いのではないかと。しかも乳腺腫瘍に関するいろいろなサイトを見ていく内に子宮摘出は動物病院側がただ単に医療費をできるだけ多く取りたいがための治療なのではないかと疑問を抱いています。 いまちょっと動揺していて、なにが正しい判断なのかわからない状態ですが自分は犬のことを愛しており、どんなに手術費用がかかろうとかまわないです。ただ治療する側として、お金を無視した治療を行う際どのような治療が最適なのか教えて頂きたいです。実際に診察しないとわからない、と言われればそうなのですが、一応上記以外の詳細について記します。 ・良性腫瘍か悪性腫瘍かの結果はまだです。 ・今回の手術がはじめてになります。 ・今度の土曜日が入院予定日です。

    • 締切済み