• ベストアンサー

夜寝るときは「豆球5W」を点灯させて眠る

くせの問題で点灯させて寝れば眠れるし、点けなければつけないで眠れますが、習慣になりますので、何年もどちらかを継続させてしまいます。子供が居れば、点灯させる習慣になるのでしょうし、大人だけであれば点けなくても問題ありません。最近のように地震が頻発するようであれば点灯させると思います。質問ですが、電気代がかかりますので本当は点けずにいたいのですが、皆さんはどういう理由で点けていますか?点けていませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

防犯も兼ねて常夜灯を複数点けています。 人が歩くと点滅するセンサー式や蛍光管の電球型のものを階段付近で自動タイマーで夕方から深夜まで点けてあります。寝るときは点いていても明け方付近は消えます。季節により変わる形式で、マイコン内蔵みたいです。 寝る部屋はナツメ電球一つですが、天井までの距離があるので、足元はよくは見えません。しかし、家全体が最小限の明るさがないと、防犯カメラをつけても赤外線をオンにしないと映らないし、暗すぎるとよく見えませんので、若干明るいのです。 電気代ですが、仮に5Wだと、24時間で120Whですので、8日で1KWh、一日あたり3円程度だと思います。まして、夜間12時間としたら、1円50銭、携帯電話の電話代を考えたらただみたいなものです。 ちなみに私は携帯電話は利用しません。PHSは借りることもありますが、あまり利用しないので、電池交換も5年程度は無縁です。その代わり、無線をしますが、こちらも、地球の裏側まで電波を飛ばしても一時間で電気代は10円程度だと思います。 意外に消費電力が大きいのが、テレビやビデオの待機電力、電話の電源も結構かかります。あと、パソコンやADSLのルーターもかなり消費するので、寝る前はコンセントにつけた電源ごと完全にスイッチを切り、待機電力0にします。 電子レンジも使用時だけ電源を入れたり、ちょっとの工夫でかなり節約できます。安全を考えると夜、物が足元に転がってそれにつまずいて怪我したりすることを考えると、明るさは最小限必要と思います。懐中電灯も複数用意していますが、これも有用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ssk55
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.7

一日8時間点けたとして、一ヶ月の電気代は30円以下です。 電気代の事は考える必要は無いでしょう。

noname#10657
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.6

最近電気屋にLEDを使ったナツメ球が売っていますよ。 普通のナツメ球に比べればだいぶ高いですが、消費電力は0.1W程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.5

私はどこにでも眠れる派ですがある人は真っ暗にしないと眠れないで、ある人は灯りがついてないと眠れないという人もいます。その人たちと一緒に眠ることになる合宿になると最悪…ですね ^^;)もみあい必至… 防犯、防災の意味では少し明るくしていた方がいいと思いますが私は現在、真っ暗にして寝ています。なぜか?常夜灯が部屋にないから ^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.4

子供と親が別室に寝ているので、寝ている間に泣いた時に移動したり、子供がトイレに起きた時私達(親)が寝ているか確認するのに寝室を見たりするのでつけています。 私は主人より奥に寝ていて、動く時に主人をまたがなくてはいけないので電気をつけると明るくて迷惑だろうし、踏んでも可哀相なので最初から小さい電球だけはついていた方が都合がいいです。(部屋は遮光カーテンなので消すと本当に真っ暗で何も見えなくなります) 狭い3DKなので床にトラップ(置いてあるもの)が多いので、真っ暗だと動けません(笑) 猫も移動自由なので、踏んでしまったら…と考えるとダメですね。 リビング・キッチン・子供部屋・親の寝室と4箇所つけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.3

こんばんは。 子供が出来るまでは真っ暗にして寝ていました。 子供が産まれてからは、夜中に起きなければならない用事が増えて、真っ暗だととても不便なので点けて寝るようになりました。 子供が少し大きくなってきたので、真っ暗にしたら、夜中にトイレに行くのが怖いみたいで、又点けて寝るようになりました。 最近、夜中にトイレに行かないようなので、又真っ暗にするようになったばかりです。 電気代は特に気にしていないのですが、私は出来れば真っ暗で眠りたいのです。でも、なかなか思うようにはいきませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どうでもいい問題ですね!5Wの電気代はしれています。(月100円もしないのででは?)人間の感覚としては月明かり程度の明るさがちょうど寝やすいと聞いたことがあります。暗闇のTVの明るさ程度かな?私は部屋がごちゃごちゃしているのでトイレに行く際につまずかないようつけていますが・・

noname#10657
質問者

お礼

つまらない質問ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故、視界不良なのにライトを点灯しないのでしょう?

    完全に昼間の時間帯でも、 ・濃霧 ・豪雨 ・降雪 などと、視界不良になる条件があります。 が、最近っていうかここ10年以内は、上記の条件下で ライト(フォグ含む)を点灯する車がめっきり減りました。 きちんと点灯していると思われるのは、バスとタクシーくらいです。 何故点灯しないんですか? そこまで状況判断できないのでしょうか? それとも、まさかとは思いますが、『電気代』の節約とか???

  • 電気の点灯が非常に遅い

    電気のスイッチを入れてから、点灯するまでに30分~1時間ほどかかります。原因と対処方法を教えて頂きたいです。 状況は以下の通りです。 ・シーリングライトを使用。約6年前に購入し、設置。 ・半年前に電球が切れたため、交換。交換してから先日までは、スイッチをいれてすぐに点灯していた ・2週間ほど前から徐々に点灯するまでに時間がかかり始めた。始めは数分程度だったが、現在は点灯するまでに数十分かかる ・現在も、一度点灯すると、消灯しても、しばらくは問題なく点灯する ・今回、一度電球周りを調べたところ、ソケットがきちんと刺さっていない状態でした(半分くらいしか刺さっていませんでした)。それをきちんと刺し直しましたが、状況は変わりません。 ネット等で色々と調べていたところ、基盤と電球で異なる種類のものが入っていると、問題が発生する可能性があるとのことだったので、基盤を見てみると、点灯菅らしきものが見つからなかったの で、インバーター式かラビットスターター式と呼ばれている物ではないかと思います。半年前に購入した電球は、スターター式とインバーター式のどちらでも使用可と書かれていました。 ラビットスターター式はお店等で使用されることが多いと見かけたので、インバーター式かと推測してます… 電球はスターター式でもインバーター式でも使用可と書かれているものを使用しています。 まずは電球を替えてみる、もしくは、シーリングライト事態を替えてみた方が良いでしょうか?上記だけでは分からないから、順番に試した方が良いとかでしょうか? 電気屋さんにお願いするのは最終手段にしようかと思っているのですが、素人が色々するよりも、プロに頼んだ方が安くついたりするものでしょうか? 長文失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 原付などの昼間ライト点灯について

    最近街中で、原付やバイクが昼間ライトを点灯しているのを見かけます。 目立つように点灯しているのでしょうが、その多くがハイビームのため非常にまぶしいです。 法律的には問題ないかもしれませんが、みなさんどう感じられていますか? 個人的にはロービームでも十分目立つのでハイビームはやめて欲しいです。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 夜が怖い・・・

    私は昔から人に比べると「怖がり・気が弱い・臆病」な性格でした。普通一般に言うレベルでした。 大人になってから世間の事件や天災など色々耳にするうちにそれが度を増してきました。 それがココ最近・・・ ●家の近所の知り合いの人が家の前で痴漢にあった事。 ●地震が続いてる事。大地震が来ると世間が騒いでる事。 この2つがとても不安になり、電気をつけなければ寝れない、夜になると不安がこみ上げてきてちょっとした物音でも敏感になり気になって仕方ない。睡眠不足が続いています。防犯ベルも何個か持ったり・・・ ちょうど最近今まで心強く頼りにしていた兄が結婚した為に家からいなくなったことで家にいるのもとても不安になります。2階の自分の部屋に行くときは全ての部屋を確認し、窓という窓は全部鍵をかけないと気がすまなくなりました・・・もともと親は田舎育ちのせいか危機管理があまいタイプです(笑) 家族に話しても「犬が2匹もいるから大丈夫、一人じゃないんだから大丈夫」と色々言ってくれますが自分の性格がポジティブなのもあり、なかなか前向きになれません。 もうこんな毎日に体も心も疲れました・・・ 睡眠不足に関しては睡眠薬を持ってるので対処出来るとしてもこの不安な気持ちは改善されないモノでしょうか? 一度心療内科に行こうかとも考えています。 その前にみなさまの意見をお聞きしたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 寝る時に

    寝る時に皆さんは電気を消しますか? スタンド等の小さな電気だけつける方、 真っ暗が良いという方、 電気はつけっぱなしという方などなどいらっしゃるかと思いますが。 私は本当は真っ暗派ですが家内から、いざ地震でもあった時に真っ暗では危ない、との理由でスタンドの電気をつけて寝ています。

  • そ~っと教えて・・・大人になってからも未だに止められない、ちょっと恥ずかしいこと

    今日の朝食で、上下2枚に切ったトーストの、耳の底がついている方を選んで先に食べ、ふと思いました。 子供の頃から、美味しい「耳の上側がついているパン」を後に残す癖から、未だに抜け出せていないなあ~ そう考えてみたら、茶碗蒸しをご飯に掛けて食べるのも、止められないしなあ~ 外ではやれない、恥ずかしい嗜好です・・・ 皆さんは、食べ物に限らず、大人になってからも未だに止められなくて、ちょっと恥ずかしい、「子供の頃からの習慣・癖・嗜好・趣味など」には、どんなものがありますか?

  • 部屋の電気を自動的に点灯させる方法

    こんばんわ。 検索したのですが納得いくものが見つからないので質問します。 最近、家の近所で不審者や事件が以上に多く(警察がよくパトロールしている)、家族はみんな働いているので夕方暗くなるころ家が真っ暗であることがとても不安です。 家の外は人が通ると自動的(センサー)に電気がつくのですが、家が真っ暗なので夕方暗くなるころに自動的に電気が点灯する方法はないものでしょうか?高い防犯設備はムリなので簡易に取り付けれるものをご存知でしたら教えてください。 ちなみに犬が家にいて暗闇で待たせるのもかわいそうなもので・・みなさんはどうされてるのでしょうか?

  • 【日中帯のライト点灯について】

    ここ1年ほど前から、 昼間でも自動車のライトを常時点灯するという傾向がみられます。 その方法は、実際にロービームを付けたり、 +αでLEDライトをつけたりと様々です。 効果としては、事故防止に大きく貢献しており、 カナダでは、エンジンを始動すると自動的にライトが点灯するDRL(daytime running light)常時点灯装置が自動車の装備として法制化されているほどです。 日本の警察も常時点灯の効果に注目しており、 効果次第では、今後、条例化される可能性もあります。 しかしながら、まだ日本では、昼間でも常時点灯している自動車は タクシーや運搬会社に限定されているようです。 一般の自動車が取り付けない理由は何でしょうか? 私が感じるところ、 1.利便性がない 2.取り付けるのが面倒臭そう 3.ださい 4.高そう などの意見があるからだと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 心配で夜も眠れません…

    自分は都内の板橋近辺に暮しているのですが… いつ東京に地震が襲ってきてもおかしくないとよくテレビなどで言っているのを耳にすると恐ろしくてたまりません… 大地震が来る前には何らかの前兆現象が起こるとききます。(地震雲やカラスがいなくなる等)実際に地震を体験されたかたがいらっしゃいましたらその時の情報を教えて欲しいと思います。 自分は築30年近くの4階建ての鉄筋構造のビルに住んでいます。部屋は各階に5部屋ずつでL字型をしています。ちなみに4階に暮しています。 このような建物の崩壊の恐れはどの程度なのでしょうか? また、日本が沈むという噂も耳にしました。 日本が沈む可能性というのは本当にあるのでしょうか? 心配で最近は少し不眠症気味になりつつあります… もし宜しければご回答願います。。

  • 本当に人類滅亡するかも!?

    本当に人類滅亡するかも!? さっきトルコで大地震が起こりましたよね。 もしかして、本当にマヤの予言通りに28日に人類滅亡してしまうのでしょうか? この一年間地球規模で大地震が頻発して いますし、23日に大災害が起こるって言われていたし、これはただの噂ではなくなってきたかと思いますが。 皆さんはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 「NEC VersaPro VX-2 PC-VKM17XZG2」に搭載できる無線LANカードの型・モデル名を教えてください。
  • 「NEC VersaPro VX-2 PC-VKM17XZG2」に搭載できる市販の無線LANカードの型・モデル名が分からない。カタログのパーツNoは「PC-K-NWX2B2」だが、それ以降の情報が不明。
  • 「NEC VersaPro VX-2 PC-VKM17XZG2」に内蔵できる無線LANカードの型・モデル名を教えてください。NECのカタログのパーツNoによると、「PC-K-NWX2B2」となっているが、それ以降の情報が不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう