• ベストアンサー

ノートPCでのネットへの接続について

boss-denの回答

  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.3

#2に対して回答します。   もし、無線LANカードを挿しているのであれば、友人宅では 外してください。(話がややこしくなりかねないので)   友人宅にルータがあるのであれば、GRS55のLANポートをルータと LANケーブルで接続します。 LANポートが正常に動作しており、IPアドレスを自動取得に設定して おけば、インターネット可能となるはずです。   友人の回線がNTTとなっていますが、NTTのADSLは、一部を除き、 ルータ機能の搭載されていないADSLモデムがレンタルされます。 ルータ機能を搭載しているか、友人が別途ルータを用意していなければ、 PPPoE接続を実施する必要があるため、そのままではインターネット 接続は出来ません。   友人宅のネットワーク機器構成と、GRS55で取得できていた IPアドレスを書き込みしてください。 それで何か分かるかもしれません。  

malamute_s
質問者

補足

友人宅では、ADSLモデムMN3を使っています。LANケーブルをPCに差し込んで使っています。 IPアドレスはどうやってみればいいですか? PPPoE接続とは何ですか?

関連するQ&A

  • 無線LAN(WLAP-11 SetCB2)でNETに接続できません

    coregaの無線LAN導入パックで環境を構築しました。有線ではNETに接続できますが、無線LANではNETに接続できません。1月3日より悪戦苦闘しており困ってます。よろしくお願いしますm(__)m ## 状況 ## 1.有線(PC-ADSLモデム) : NETに接続できます。 2.無線(PC - 無線LANカード - アクセスポイント - ADSLモデム) : NETに接続できません。 2-1.PC - 無線LANカード - アクセスポイント 間でアクセスポイント(WLAP-11 V2)の設定ユーティリティー(ブラウザにアドレス 192.168.1.230を設定)を起動でき、設定の変更ができます。 2-2.PC - 無線LANカード - アクセスポイント - ADSLモデム 間でADSLモデム(SV2)の設定web画面(ブラウザにアドレス 192.168.1.1を設定)を起動でき、設定の変更ができます。 3.アクセスポイント(WLAP-11 V2)のクロス切替スイッチ(PC / HUB)は、HUBに設定しています。 4.coregaのサポートセンター(電話&mail)を利用しましたが、解決に至らず。 5.NTT通信機器お取扱相談センタ(電話)も利用しました。 ## 環境 ## PC : PC-AL70F(SHARP) OS : XP Home Edition Ver2002 SP1 回線 : フレッツ・ADSL 1.5M(IP電話加入) プロバイダ : DION モデム : NTT ADSLモデム-SV2 アクセスポイント : corega WLAP-11 V2 無線LANカード : corega WLCB-11 V2 セキュリティー対策 : Norton Internet Security 2004 アドバイス お願いしますm(__)m

  • ネット接続ができなくなりました。

    よろしくお願いします。 【環境】 OS・・・WindowsXP 使用機種・・・VAIO PCG-FX-55J/B http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FX55J/spec_master.html 契約プロバイダ・・・SO-NET フレッツ 使用モデム・・・NTT ADSLモデム-NVIII http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/index.html ルーター(無線LAN)・・・IO-DATA WN-G54/R2-S http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54r2/ 【状況】 インターネットが繋がらなくなりました。 SO-NETに契約しインターネットに接続していましたが その後しばらくの間パソコンを起動していませんでした。 先日、ノートンインターネットセキュリティ2006を購入し、インストールして「製品のアクティブ化」を行なおうとしたところ、ネット接続ができなくなっていることに気が付きました。 インストールしたインターネットセキュリティを「無効」にしてもネットに接続できません。 (他のセキュリティ対策ソフトはインストールしていません。) 本体に取り付けているIO-DATAの無線LAN PCカードですが 今までとはランプの光り方が変わっているようにも思えます。 LANカードには2つのランプがありますが、2つとも1秒置きに点滅を繰り返すような感じです。 なお、NTTのモデムについては PWR、ADSL、LAN と3つのランプがあり 3つとも点灯している状態です。 ADSLのランプだけは非常に短い間隔で点滅を繰り返しています。 以上のような状態ですが、 原因と考えられること、または解決策などありましたら是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台目PC接続

    同じ回線からPCを2台つけたくて何度やってもできません 回線はフレッツADSLでモデムはNTT製NVIII ハブはcorega製CG-SW05GTPLWです 1台だと接続されてできます 2台つなぐと全くできません ハブが悪いのでしょうか・・・ どなたか詳しい方おりましたらよろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線接続をしようとするとPCが落ちてしまいます。。

    今日ノートPCを購入し、以前から使っていた無線LANカードを設定、接続しようとしたのですが、途中でPCがブルー画面になってしまいました。PCメーカー(SONY)のサポートに電話し、いろいろトライしましたが、PCを立ち上げて、無線LANカードを差し込んで接続させようとすると、やはりブルー画面になってしまいます。SONYはPCとカードの相性かもしれないと言い、カードメーカー(COREGA)に問い合わせしてみては、とのこと。しかし今日はサポートが休みだし、困っています。どなたかお知恵をお借りしたく。 【PC】SONY VAIO NOTE VGN-FS21B(WIN XP) 【LAN】COREGA CG-WLCB54GL 【ブルー画面のメッセージ】 Hardware malfunction Call your hardware vendor for support NIM:Parity check/Memory Parity Error The System has halted よろしくお願いします。

  • ノートPCのモニターが壊れてしまい・・・

    ノートPCのモニターの付け根(?)部周辺が割れ、ネジも折れ、 なんとか現在ガムテープで補強して使っている状態です・・・。 PC関連知識が薄く、どうしていいやら分からないのですが、 取りあえず修理は無理そうなので、お聞きしたいのですが、 ノートPCには、外部ディスプレイと接続できる接続口は存在しますか? ちなみに当方のノートは2003年頃発売のSONYのVAIO(PCG-GRS50B)なる 型であります。

  • PC2台ネットにつなぐ

    PCを2台ネットにつなぐようにブロードバンドルーター COREGA CG-BARMXを説明書どうりにやってみるが ネットワークの接続設定ができてませんとなります COREGA CG-BARMXをつかわずモデムに直接LANカードだと繋がります ダイヤルアップ接続は設定してありません デバイスではLANカードは認識してます メーカーに問い合わせっしてますが返事がまだです 知恵をお貸しください

  • インターネットに接続できない

    2台目のパソコンを買って、インターネット接続を試みていますが、うまくいきません。ルーターはCOREGAの無線LANブロードバンドルータCG-WLBARGSを使っていて、一台目のパソンコンにはPCスロットに、同じCOREGAの無線LANカード CG-WLCB54GSを使っていて、うまくインターネットにつながっているのですが、2台目は内臓無線LANカード(Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード)を使っています。wireless LAN ユーティリティでは、ルーターを認識しており、見えているのですが、接続をクリックしても、認証中のまま、いつまで経っても接続できません。回線は、NTT西日本の光プレミアム(マンションタイプ)で、OSはいずれもWindows XP SP2です。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • VAIOノートのPCカードスロットが何も認識しなくなりました

    VAIOノート PCG-R505r/GK のPCカードスロットが何も認識しなくなりました.無線LANカードを入れていたのですが、あるときランプがつかなくなり、その後他のカード、コンパクトフラッシ+アダプタもなにも認識しなくなりました。   さて、ソフトの問題か、ハードの問題かそれもわかりません。どのような手順を踏んで、対応すればよいのでしょうか。ハード的に壊れたとすると修理はメーカでしょうか。

  • 故障したノートPCのHDDを取出したい

    5年以上使用していたノートPCが故障し電源が入らなくなりました。 サポセンに問い合わせたところ、修理になると言われ、PC本体は諦めましたが、データだけは取出したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、HDDを取外す際に留意点があればお願いします。 ・機種:ソニー製PCG-GRS50/B ・HDD:IBM製IC25N040 ATCS04-0 素人ですが、以下のHPを参考にやってみようと思っています。 http://www.iodata.jp/support/service/hd/sony/vaiogr/vaiogr.html また、取外したHDDを外付けHDDとして使うには何が必要でしょうか?合わせてお願いします。

  • ノートPCに内臓できるDVD-R/RW探し

    SONY PCG-V505F/Bに搭載できるノートPC内臓のDVD-R/RWを探しています。 (ベッセルも変更できればいいのですが) お勧めの物があったら教えてください。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505W/lineup_master.html