• 締切済み

隣のゴミ捨て場

hijyousyudanの回答

回答No.1

難しいですね。 強いて例を挙げるとすれば、 貴方が適当だと思うゴミ置き場を探して、 その近隣の人たちの了解を得る。 そしてそれを持って、業者と交渉する。 こんなところでしょうか。             

taka545
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地域的なこともあり、既存のゴミ置き場で近隣の人の了解を得るのはかなり難しいと思います。 だからこそ、建築業者にはちゃんとしてもらいたかったのですが。

関連するQ&A

  • 隣のゴミ捨て場が前に移動してきた

    農地から貸し駐車場を敷地後退(セットバック)をして造成しました。 隣は法人所有では貸し駐車場(セットバックなし)とアパート(社宅?)です。 問題はセットバックした土地、当方駐車場のフェンスの前にアパートのごみ置き場が移動してきたことです。もちろん、事前に話などは聞いておりません。フェンスにも勝手にいろいろ立てかけています。 その法人所有の貸し駐車場には、ゴミを置く空きスペースが十分あります。実際花壇等に利用。 セットバック部分は、ほとんど補助金は出ずに自己資金で分筆、舗装工事を行ったのに・・・という感じで憤ってます。 管理を委託している不動産業者と相談し、その会社にどかすように注意しましたが、現在まで改善されていません。(すこしゴミ捨て場がきれいになったかも・・・) 私としては、ゴミ捨て場を動かして欲しいのですが、どのような手段をとっていけばよろしいでしょうか? 不動産屋の話では、行政のほうではなかなかこういった問題を取り合ってくれないとのこと。 営業妨害で関係機関に相談するとか、ゴミ置き場を強引に隣駐車場へ移動させることを考えたのですが・・・

  • 市町村のごみ捨て場について

    市町村のごみ捨て場においてあるゴミの紙でもかいてある用紙が記入してありはッてある自転車用はゴミ置き場に置いてある自転車ですが、全然パンクしていなくても、ほしいからといッてかッてにもッていくのはダメと警察の人に聞いたらいわれたのですが、ようはゴミ箱の自転車当然もッていたら要は犯罪扱いみたいなるのでしょうかね・・・?あくまで見つかればの話ですが、まあ防犯の番号とカけずッてのッていて警察に聴取でみられたらなんでけずられているとかいわれそうですし、 まあその上から自分で登録して貼り付ければけずッたぶぶんはかくてへいきになりそうですが、、、、? いずれにしても法的にもッて行くダメなのでしょうかね・・?たまにゴルフクラブ等もおいてありますが、それもきいたらゴミ箱においてあるもの全般がダメと言われたのですが本当なのでしょうかね・・・? あとそこらへんの道にすててあるようなパンクしてい自転車も普通にもッていてはだめといわれてようは警察に届け出るとか落し物扱いが原則とイわれましたが、ようはそれとどけて落とし主見つからないもしくは受け取り拒否したら、自分ほしいといえばもらえるのでしょうかね・・・・? ようはこのようなケースでいずれも自分は自転車貰える権利はないのでしょうかね・・・?犯罪外の話で見てですが当然

  • 近くのゴミ捨て場が違う市の管轄の場合は?

    こんにちは。 先日、神奈川県横浜市港北区のアパートに引っ越しをしたのですが、一番近くにあるゴミ捨て場が 神奈川県川崎市中原区が管理しているようなのです。 また、横浜市港北区が管理しているゴミ捨て場が近くに見当たりません。 おそらく、かなり離れた場所にしかないものと思われます。 私の住んでいるアパートは、横浜市港北区と川崎市中原区のちょうど境の部分に位置しています。 このような場合、近くの違う市のゴミ捨て場にゴミを捨ててしまってもいいのか、それともかなり遠くても自分の住む市(区)のゴミ捨て場に捨てなくてはならないのか、どちらなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ゴミ捨て場の位置が変わる!求む大岡越前

    一戸建て入居間近です。ゴミ捨て場が約束の位置から自宅の近辺に場所移動しそうです。 うまい落としどころ。もめない負担の偏らない運営方法。HMとの示談交渉の相場などを教えてください。 (経緯) 街中の小規模分譲地(15区画)土地購入前にゴミ捨て場の位置を確認。 HMが都市計画図を提示。記載されたゴミ収集場所から変更ないことを念押しし、それを条件に購入。(但しその旨の記載はなし) 分譲地にそれぞれが入居する前に、ゴミ収集場所の通達を出すことを依頼し了承。通達を出す。 実際にゴミを捨てだすと、予定の2箇所のうち1箇所がHMの「近辺との折衝不足」で使えなくなる。 15区画で1箇所のゴミ捨て場となると、自宅近辺がもっとも理想的。 約束が違うことはHMもみとめ調整折衝中ですが無理でしょう。妻は万全の対策をひょんなミスでガタガタにされ最高にやばい状態(^^;(そのうち落ち着くと思いますが・・・) 「三方一両損」的なうまい落としどころについてアドバイス願います<(__)>

  • ゴミ捨て場の移動と会社の公私混同

    妻が働いている会社の話です。 会社と道を隔てた向かいに、社長の家があり、その社長の家の前に近隣の人が利用するゴミ捨て場があります。 ところが、社長夫人が「ゴミ捨て場の掃除が面倒くさい。ゴミ捨て場を向かいに移転して、掃除はウチの会社の人にやってもらいたい」と言い出したのだそうです。 役所の清掃事務所に聞くと「近隣の利用者全員の了承を受けた上で申請してください」というので、その近隣との交渉役を妻が一人でやらなければならなくなりました。 実はこの会社、近隣の住民とはトラブルがあり、あまりよく思っていない人も少なくないようで、おまけに、ちょっと精神的におかしな人もいて、しょっちゅう会社に嫌がらせをするので、一人でその人の家を訪ねると何をされるか分からないといった状態なのだそうです。 そこで質問なのですが、 (1)社長の家の都合で、ゴミ置き場の後始末をするために会社の人間を使うというのは、法律的に許されるのでしょうか? (2)社長の家の人なり、会社のそれなりの立場の人が交渉するならともかく、総務部の女子社員が一人で、危険(かもしれない)交渉に行かされるのは許されることでしょうか? (3)もし、私の妻に何か危険が及んだ場合、会社にどのような制裁が可能でしょうか?

  • 解体中に隣がクレームをいった場合作業は続行できる?

    現在解体中なのですが、隣人が隣地境界でクレームをいいだしてきました。 詳細は省きますが、隣人の道路接地が2mないから2mにしろというものでした。以前前の持ち主ともめたのですが、それは裁判で解決しています。(でも相変わらずクレームをいってきますが・・・・) 実際問題私の道路接地は2.4m、隣人の道路接地は1.6mで前面道路は4mです。 ちなみに計ってみたらちょうど隣人と自分の土地は同じ幅でした。(つまり何ら問題ないのです) 隣人にしてみれば2mないので建て替えできないのでこんなクレームをいれるのだと思います。 弁護士に相談したところ、そんな内容は無視していいですとのことですが、解体中といったら、無視というわけにもいきませんね。とのこと。 問題は門を撤去しないと重機が入れられないことです。ちょうどもめている部分がその門部分です。 とりあえず重機をいれるためにも、隣地境界でもめている部分の地中杭をだすという建前で門部分解体を隣人に立ち会いを求めてはどうか?とのことでした。 でもこれとて隣人が拒めばどうしようもないことです。 杭がでてから改めて計測して境界をきめてはどうかとのことでした。 ちなみに市役所に聞いたら、隣地境界でもめていても2mをきるわけではないので建築中断はないとのことでした。 そこで質問なんですが、上記のようなクレームで解体作業は中断しなくてもいいんでしょうか? それともこの理不尽なクレームでも中断しないとダメなんでしょうか? ちなみに隣人の言い分は4m道路に2m接地していないということは有り得ないので何とかしろというものでした。

  • 家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることに。

    家の前にアパートが建つことになり、 家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることになりました。 また家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることにより、 家の門が半分開けられなくなってしまいます。 ゴミ置き場は家の敷地外なので仕方ないのかもしれませんが、 ウチの土地と接地していますし、 家の門が半分開けられなると、出入りが不便なので できれば家の門の前からはずらして欲しいと思っています。 また家の真ん前がゴミ置き場になってしまうのも、 正直何とかならないかと思っております。 何か良い方法がありましたら(法的、その他)、 ご教示いただきたく宜しくお願いいたします。

  • 建築指導課

    地方都市在住しています。 位置指定道路(私単独名義)の件で建築指導課に伺った所、4mで申請されている為、これを超える部分(20cm)は道路であるため、利害関係者のものとすることが出来る。との答えを受けました。 位置指定道路は名義に関係なく申請部分以外は利害関係者のものに出来るのですか?それでは何のための名義なのでしょうか? この職員の答えは待っがっていませんか?他人名義の土地を誰でも奪える・・・の図式ですよね? 回答宜しくお願い致します。

  • 隣のゴミ捨て場に捨てたら怒られました😑

    今日朝ビン缶を捨てようと自分の家の前のゴミ捨て場に行った所 ビン缶専用のゴミを入れるケースが出ていませんでした そのため となりの電子柱のゴミ捨て場にはビン缶ケースがまだ 出てたのでそこに捨てに行きました 捨てている音に気づいたのかゴミ捨て場の前の家の人が 出てきてここに捨てるな!と怒られました 謝り結局捨てられず帰ってきたのですが 公道に出たゴミ捨て場ですし 電信柱一つしか違わないくらい近いのに 捨てては行けないなんて納得できません ちなみに豊島区です なにか条例で捨ててはいけないと 定められているのでしょうか? どうか教えてください

  • 古い位置指定道路で建築確認不可!?

    我が家は7年ほど前に中古で購入した住宅です。築30年の木造2階自宅と宅地、私の持分が含まれる私道があり、その私道は昭和30年頃に指定を受けた位置指定道路です。その位置指定道路の現況はすべて幅4mで、更に側溝もその両側に付いており、市の指定する基準を満たしています。 この度、建て替えようと思って市の建築指導課に行ったら、位置指定申請時の道路位置指定図と現況が大きく違うので、位置指定変更申請をして現況に合う道路位置指定図に変更ないと建築許可が出ないと言われました。また、そのためには沿道や私道地主12人の承諾書が必要といわれました。 どうも昭和30年頃、間口が2mない敷地の家も2m以上道路に接しているような図面にしてにいい加減な申請をしたようです。そのため、沿道には間口2m以下の再建築不可の敷地も幾つか見られます。市役所での結果を受けて沿道の何件かに相談ましたが、これら再建築不可の土地の持ち主が自分の土地が位置指定図上で間口2m以下に変更されるのを嫌って承諾書を出してくれそうにありません。 いったいどうすればいいでしょうか?我が家の敷地は位置指定道路でも公道に近い方にあり、我が家から公道にかけての数件からだけなら承諾を取れそうですが、このような部分的な承諾でその部分だけ位置指定変更を受けることは可能でしょうか?役所の判断にもよるのでしょうか?