• ベストアンサー

風邪などの免疫について

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.2

ワクチンのことを考えてみれば答がでると思います。発症しなくても免疫は出来ます。

mushimaruQ
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございました。 確かに予防接種は発症せずに免疫が出来ていますね。 発症しなくとも免疫がつく事があることは理解いたしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風邪をひきやすいのは免疫力が高いから?

    よく、年をとると熱が出にくくなったり、風邪の自覚症状がなくなったりするといいますよね。また、花粉症などのアレルギー反応も鈍くなると聞いたことがあります。これらは、免疫力が弱くなりウイルスに対して体が反応しなくなるために起こると聞きました。 だとすれば、「風邪をひきやすい」という自覚のある人は、一般には免疫力が低いと言われますが、実は免疫力が高く、体がウイルスに敏感に反応していると考えることもできると思います。 しかし、実際には、疲れていたり、抵抗力が落ちている時に風邪をひきやすいのも事実です。 風邪の症状というのは、侵入してきたウイルスをやっつけようとするために炎症がおきたり発熱したりしますよね。いわばウイルスに対して体がしっかり抵抗している証拠だと聞いたことがあるのですが、だとすると、風邪をひきにくい人のほうが免疫力も低い(つまり、ウイルスに対して体が反応しない)、ということになってしまいますよね。 このことについて、わかる方がいれば、教えていただきたいです。

  • インフルエンザ 風邪などの感染について

    ふと、疑問に思った事です。 先日、主人がインフルエンザにかかり、同じ部屋に2歳の長女、6ヶ月の長男、私で寝ていたところ、3日目に長女が発症しました。 長女が発症してから、四日経つのですが、私と長男は今ところの症状は出ていません。 まだまだ油断はできないのですが… そこで質問なのですが、なぜ感染する人としない人がいるのでしょうか? 免疫力があるとかいいますが、そもそも免疫力とはいったい何のことを指しているのでしょうか? ウィルスはみな同様に体の中に入り、その免疫(?)がやっつけるんですか? よく、食事をバランスよくとり、適度に運動している日となどは、免疫力があるといいますよね。 それとも、一度かかった病気の抗体を意味するのでしょうか? とっても、くだらない質問ですみませんが、どなたかお答えください。

  • 【医学・免疫力の不思議】人間の免疫力の不思議につい

    【医学・免疫力の不思議】人間の免疫力の不思議について質問です。 いま街中ではインフルエンザが流行っています。 そして風邪になるのは体の免疫力が下がっているからだと言われて、免疫力を高めると風邪に引きにくくなると言われますが、アトピー性皮膚炎の人は免疫力が低いのでアトピー性皮膚炎が発症しているわけですよね? でも、ずっと免疫力が下がっているアトピー性皮膚炎の人がインフルエンザにならないのはなぜですか? もしかして免疫力と風邪、インフルエンザになるならないは関係がないのでは? もし免疫力が下がると風邪を引くなら、アトピー性皮膚炎の人は年中風邪を引いてないとおかしいと思います。

  • 幼稚園児が頻繁に風邪を引くのは自己免疫力が周囲から

    幼稚園児が頻繁に風邪を引くのは自己免疫力が周囲からの風邪菌によって空気感染して発症するというのは誤りで、自身の鼻水、鼻くそに含まれている自分の肺炎球菌によって風邪を発症させているって本当ですか? なぜ手を洗うと風邪を引きにくいかというと鼻をほじった後の手には肺炎球菌が付着していて風邪になりやすい菌を手に自分で塗りつけているから。 ということは幼稚園児同士肺炎球菌を手に大量に付着させた状態で触り合うからやっぱり他人の肺炎球菌によって風邪になってる気もする。 そもそも自分の肺炎球菌は自分に耐性があって他人の肺炎球菌によって風邪になる? 詳しい人教えてください。

  • おたふくの免疫について

    以前こちらで、おたふくと予防接種について質問させて頂いております。 私が、おたふくを発症したのですが、幸い子供達には症状がまったくあらわれませんでした。不顕性感染だったのか、感染しなかったのか、免疫抗体を調べてみなくてはわかりません。そこで今度は、おたふくの予防接種をするべきかどうか、という問題が発生したわけです。 小児科医の意見も様々です。 「母親がおたふくにかかったら、非感染はありえない、絶対に不顕性感染であり、免疫が出来ている、予防接種は必要ない」 「不顕性感染か非感染かは、疑問。もし不顕性感染だとしたら、抗体は出来てるので予防接種したところで、特に意味はない」 「症状の出ない不顕性感染は、仮に抗体ができても弱すぎて、終生免疫を得られる程の力はない。非感染の可能性もおおいにある、予防接種は絶対必要」 と、3人3様なのですが・・・ 私としては、非感染の場合もあり得るという事を想定して、いずれおたふくの接種を受けさせようとは思っています。 ただ意見が様々なので、お伺いしたくて質問させて頂きました。

  • 体温と免疫力について

    体温が低いと免疫力も弱くて、ガンなど色々な病気にな りやすいそうですね。 例えば、ガン体質と言われる平熱35度5分の人が、1年中 軽い風邪にかかっていてずっと36度5分になっていた場合、 この1度の体温上昇の効き目は体全体の免疫力が増えて他 の病気にもかかりにくいのか、あるいは、ただその風邪だ けを治すというかひどくならない効き目だけなのかどちら でしょうか。

  • 免疫力が低下した状態で風邪をひくと、悪化した場合どんな病気になりますか

    免疫力が低下した状態で風邪をひくと、悪化した場合どんな病気になりますか?

  • 免疫、抗体、耐性等について質問です。

    抗原が入ってきて、それを殺すために抗体ができ、次にその抗原が入ってきた時に既にできた抗体が抗原を駆除することを免疫で、それを利用してワクチンが作られていると思っているのですが合ってますでしょうか? 更に、腐った物や毒物(殺虫剤系)の物を少量ずつからだに慣らしていくと抗体ができ、その腐った物質や毒物について耐性ができる、免疫がつくということはありえないのでしょうか? イタイイタイ病などは金属製の毒物が体に蓄積され発症したと思われますが、毒物がいけないのか、それとも少し腐った物や菌が少し繁殖した物もいけないのか等わかることがある方いらっしゃいましたら教えて頂けるとうれしいです。 お願いします。

  • 免疫は新型ウイルスに勝てるのでしょうか?

    世間では豚インフルエンザがはやっていて 海外では死者も出ているそうですが・・・。 豚インフルエンザに限ったことではないですが このようなウイルス性のものが我々のそばに来たとき 免疫の弱い人は不通にやられれてしまうと思いますが 頑丈な免疫を持っていればウイルスに勝てうるのでしょうか? (過去に同じ病気にかかっていて抗体ができてる場合は除きます) それともいくら体が丈夫で免疫が全開状態でも 結核やはしかやインフルエンザのようなウイルスが 体内に入ってきてしまったらまず勝ちようがないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月に2回以上風邪を引いてしまいます。

    私は最近になって、1ヶ月に2回以上風邪を引いてしまいます。 母が免疫系の病気で外に出られなくなりました。 40代くらいに発症したとおもいます。 そういうのに効く薬とかってあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。