• ベストアンサー

一人暮らし:お泊り用布団をどうしたら?

tomato5656の回答

回答No.7

>布団一式を自分のベッド(無印良品の脚付きマットレス)の上に敷いて、普段は自分が使ったらどうだろうなどと考えてみたのですが できると思います。 ・・・というか、友達がやっています。 私が泊まりに行ったのは夏だったので、私の掛け布団はタオルケットを使いましたが、冬だったらちょっと寒いかも。 毛布か薄い布団だけは別に用意して、電気毛布を使うか・・・ですね。

haruharuharuna
質問者

お礼

お友達は敷布団のみをベッドの上でお使いなんでしょうか? ベッドの上に一組布団をのせて、さらに本来の掛け布団ものせるとなると モコモコして見た目も悪くなるでしょうか? ベッドカバーでもかければ他人にはバレないかなと思っていたのですが。 とりあえずできそうだということを教えていただいてよかったです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベッド(小)+敷き布団の組み合わせは可能?

    一人暮らしのアパートで使うためのベッドの購入を考えています。 無印良品の収納ベッド(スモール)が、 大きさ、デザイン、機能共にとても気に入りました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076359883 こういうタイプのベッドは、上にマットレスを敷くんですよね。 しかし、マットレスが高くて、とてもベットとマットレスを同時に購入することができません。 http://www.muji.net/store/cmdty/search?query=スモール&sectionId=S00502&search=1 そこで、 無印の収納ベッドの上に、マットレスではなく敷き布団を敷けば良いのではないかと思いつきました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718988815 ところが、無印に限らず、敷き布団はたいてい幅が100mmあります。無印の収納ベットは、幅が88.5mmしかないのです。敷き布団があふれてしまいます。 そこで、質問です。 1)ネット通販あるいは実店舗なら東京~北関東地域で小さいサイズの布団が売ってる場所ってありますか? 2)そもそも、無印の収納ベット+布団という組み合わせは有りですか? 3)無印の収納ベッドを使いたいならマットレスを敷くしかないのか、あるいはもっと良い方法がありますか? 補足となりますが… ・現在は、すのこタイプのベッドの上に、マットレス無しで固めの布団一枚で寝ています。固い布団も、柔らかマットレスもどっちも好きです。 ・寝心地は、マットレスでも布団でも良いのですが、今回は値段が一番の悩み所です。 ・ベッドに布団を敷くと湿気がこもるとききました。干したり布団をたたんだりすることで解決できるのなら労力はかけられます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 【1人暮らし】ベッド派?ふとん派?

    1人暮らしを経験したことのある人にお尋ねします。 ベッドと布団どちらがいいと思いますか? 1人暮らしの場合、部屋の広さがネックになることが多いと思います。 ベッドの場合だとベッドの下を収納に使うことができますが、 動かすことができないため置いているスペースは使えなくなります。 また、ベッドは大きいため部屋に圧迫感をもたらすこともあります。 布団の場合はたたんだりしまったりすることで生活スペースを広げることができますが、 ベッドのように収納スペースはありません。 また、カビが発生しやすく定期的に干したりもしなければなりません。 このような点に重点を置いた回答をいただけると嬉しいです。

  • 布団の収納場所が無く困っています・・。

    賃貸マンションに引越しをしたのですが、 割と収納が無く、困っています。 特に布団を入れる場所が無く、現在は部屋にたたんで 置きっ放しになっています。 フローリングでマットレスをひいていない為、朝起きたら体中が痛く、マットレスか折りたたみベッドを買いたいのですが、マットレスを 買うとそれこそ収納出来ないし、ベッドはシングルで2台必要な為 邪魔にならないかと思案中です。 畳部屋はありません。 何か良い方法はありませんか?

  • 一人暮らしの客用布団

    これから一人暮らしをするのですが、客用布団をどうするか困っています。 とりあえず、すぐには必要はないのかなと思うのですが、狭いアパート暮らしで、収納は奥行き54cmのクローゼットしかなく、どのように収納したものかと思っています。 もし、効率のいい客用布団の収納方法や、もしくは小さくなったり、小さく折りたためるマットなどご存知の方教えてください~!  ちなみに私はベッドで寝ますが、ベッドの下に布団袋に入れて収納したら、やっぱりなんとなく埃っぽいでしょうか…。

  • 布団の直し方について

    お世話になります 6畳の部屋にすんでいますが、テレビや本棚他、いろんなものを置き過ぎて毎朝布団をしきっぱなしにしています ひきぱなしにしてるとカビが気になるんで、できるだけ、毎朝布団を 収納していのですが。 わずかな狭い部屋のスペースで布団を収納できるよい方法はないでしょうか? ちなみにうちは低反発マットレスの下に敷き布団を敷かないといけないものなんで、かけ布団、毛布、マットレス、敷き布団。枕と、これだけ、狭い部屋に収納できるスペースに直せる何かよい方法はないでしょうか?

  • 布団がいいですか?ベッドがいいですか?

    今はベッド(マットレス、収納無し)を使ってますが、買換えを考えています。 またベッドでもいいのですが、収納なしのベッドならば布団でもいいかと悩んでいます。 ちなみに…私の部屋は、5畳のカーペット敷きです。 ~ベッド(マットレス)~  ○畳む手間が要らない  ○ソファ代わりにもなる  ○すのこならば、通気性も確保出来る  ×一度置いたら、そう簡単には動かせない  ×ベッド下スペースの掃除がしづらい  ×狭い部屋での存在感は凄い  ×干せないから衛生的には?? ~布団~  ○掃除がしやすい  ○干せるので衛生的にも良好な状態を保てる  ×ちゃんと畳まないと、だらしなく見える  ×放置したらカビやダニの巣窟になる  ×収納力はゼロ 色々書きましたが、皆様だったらどちらを選ばれますか?

  • ベビー布団について

    現在妊娠7ヶ月で、少しずつベビーグッズを購入しているところなんですが、ベビー用敷布団について教えてください。 我が家ではベビーベッドの購入を考えています。 布団類については「無印良品」のベビー布団セットを購入しようと思っているのですが、それにはマットレス、ベッドパットは入っているのですが、敷布団は入っていませんでした。 しかし、他のお店でベビー布団セットを見たところ、マットレスも敷布団も入っていました。 通常マットレスの上に、さらに敷布団を敷いて使用したりするのでしょうか? マットレスだけではダメなのでしょうか?

  • 1人暮らし1Kでのベッドについて

    6畳でのベッドについて悩んでいます。 今まで実家ではベッドを使っていました。 引越し先は床が板張り(フローリングというより、板です)、 押入れがひとつです。 それで、布団の上げ下ろしをしないですむように 考えていてGooでもいろいろ皆さんの回答を見ていたのですが 余計迷うようになってしまいました。 今考えているのは 1、安いパイプベッド。 2、すのこの上にマットレスか敷布団。 3、収納ケースを土台にして、上にマットレスか敷布団。 それで、上に敷くのにマットレスと敷布団のどちらかでも迷っています。 できたら、皆さんがどのような方法で寝ているか教えていただけたらと 思います。 あまりお金が無いので、できたら安いものだと本当に助かります。 布団などはニトリで安く買おうと思っています。

  • 一人暮らし すのこベッドか普通のベッドか

    春から一人暮らしです。 ベッドを購入しようと思いいろいろと調べた結果、すのこベッドか、もしくは一般的なマットレスを使ったベッドにしようと決めました。 ただ、すのこベッドは存在を知ったのもつい先日で、寝心地などについてよくわかりません。 そこで、すのこベッドに関して質問なのですが、 1. 硬すぎて寝づらかったり、軋んだりといったことはあるか。 2. ベッドの上に立ったときなど、体重が一点に集中してかかり、床を痛めたりすのこが沈んだりといったことはあるか。 3. 畳に布団を敷いて寝た場合と比べ、寝心地はどの程度変わるか。 以上の点について、ご回答いただけると幸いです。 3. に関しては、今まで畳にマットレスを敷き、その上に布団を敷いて寝ていたため、それと比較したいと考えたからです。使っていたマットレスは高さ5cmくらいで3つ折りにできるものです。 ちなみに、ベッドの下は収納ケースを置き、収納スペースにしたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 熟睡できる蒲団を探しています。部屋の都合で折りたたみベッドの上に敷布団

    熟睡できる蒲団を探しています。部屋の都合で折りたたみベッドの上に敷布団+毛布+掛け布団を使用しているのですが、 ここ何年か眠りが浅い状態が続いて困っています。 眠る前のストレッチなど、寝具以外の方法はいくつか試したのですが効果がありませんでした。 予算は5万円くらいで考えていますが、安眠に効果があり、折りたたみベッド上でも使用できるもの (例えばマットレスなら真ん中で2つに折れるもの)を紹介頂けますでしょうか。 今はホームセンターで買った蒲団セット(確か1万円未満)を使用しています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう