• ベストアンサー

すごく困ってます・・・相談にのってください!!

sunsurfの回答

  • sunsurf
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.7

No4の者です。 知人に精神科で働いてる者がいてますので、聞いてみたところ、「その年代の方は更年期も重なり、分裂症を引き起こす可能性がある」との事でした。 なので、出来るだけ早い通院と、気分転換をしたほうがいいとのことでした。あくまでも医師でなく、看護師さんの話だったので、本当は医師の話が一番いいです。参考にするだけにしといてください。 また、あなた自身の体力にも限界はございます。睡眠をとり、首スジをマッサージするなどして、リラックスタイムを取るようにしてください!父親はあてにならないようですが、粘って話すようにしてみてください。 何度もすみません。回答するのも大変でしょうから、回答しなくてもいいので、参考になってもらえたら幸いです♪

takamiya
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 回答するのは確かにそんなに楽楽ではないですが やはりみなさんの貴重な意見をきけて、とても 参考になりましたし、励みになります。 正直家族のことをまともに相談するのは本当に 年単位で久しぶりなのでちょっと肩ノ荷がおりた 感じです。 >来るだけ早い通院と、気分転換をしたほうがいいとのことでした そうですね。紅葉でも身に連れていってあげられるよう 私も早く自分なりに頑張りたいとおもいます。 非常に参考になりました・ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 父親の事で相談があります。

    父親の事で相談があります。 私の父は職を転々とする人で 最近は派遣で転々としております。 15年程前は病院関係のエンジニアで 長年勤めていたのですが、 父のお父さんとお母さんが 立て続けに他界して、勤めていた会社が倒産してから心が病んでしまい軽度の鬱病になったのが始まりでした。 お酒を凄く飲む習慣があり、 病院には絶対行きたがりません。 5年程前に黄疸が酷くお腹がでていて 全く働かなくなり寝込んでいて、 お酒も飲まなくなりました。 たまたま母の病院に付いていった様で 顔色とお腹を見たお医者さんが すぐ大きい病院にいく様にと言われました。 父もさすがにしんどかった様で行くと 肝硬変になりかけていました。 このままいくと60歳まで生きれるかどうか 分からないとも言われました。 次なった時は危ないですよと言われましたが、 何週間かで退院させてもらって体調も良くなりお酒も飲んでませんでした。 (当時10代であまり覚えおらず 恥ずかながら母もしっかりしているタイプではないので曖昧ですが………) その後しばらくしてまたお酒を飲むようになり 最近また顔色が悪い気がします。 (黄疸というより黒ずんでいる気がします) そしてお腹もすごく出ていて、 腹水だと思います。 そして今回は足の浮腫みも酷く、 仕事には行きますが、歩くのもしんどそうで遅く、動きが鈍く、座るのも足の浮腫みのせいか辛そうです。 仕事以外はほとんど寝ていてます。 今回はダイエットと言いつつ お酒を辞めたり飲んだりを繰り返しているようです。 前回入院したときは、利尿剤?で お腹の水を抜いたようで、 それはしたいと言っていますが固くなに 病院へは行きません。 しんどくなったら行くとは言っています。 私もしつこく言ってしまうので、 いつも激しい言い合いになる時もあります。 あまり無理をする父親ではないので、 本当にしんどい時は行くのかなとも思いますし、言い過ぎてストレスになっているのかとも思います。 前までは実家だったのですが、 最近結婚をして離れて暮らしていて 私も家事と仕事の両立なので、 1~2週間に一度見に行くくらいです。 それ以外は母親から状況を確認する様にしています。 父の両親が残した財産も全て無いみたいで、 金銭面的にも厳しい状態です。 私は一人っ子で、今まで他にも色々ありましたが、どんな事があっても父親なので、 出来る限り長生きしてほしく、 半年後に挙式を控えているので 元気な姿で迎えてほしいです,, お医者さんに看てもらわなければ分からないのは重々承知しておりますが、 日に日に弱る父親を思い出して悲しくなり、 どうしていいのか全く分からず、 どなたか相談に乗って頂きたく 書かせて頂きました。 長々となってしまい申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

  • 両親について

    初めまして、相談乗って下さい。 昔母は父に「朝帰りしたら別れる」と約束したらしく。 今年7月→朝帰りし、母親は家を出ました。メールで朝帰りしたら別れると言ったよね?と言ったらしいです。 最近→また朝帰って来ました。母親は呆れ別れるか別居を考えていて、私と同居するかと誘われています。 母親は、父親に謝ってもらえれば気が済むらしいですが。 父親もなんだか開き直っている感じで…。私が言っても空返事。 家事は、私と母親がやっていたために、すべて私が家事をしてます最近体壊し熱が出てしまい。 私と母親の同居は、私は1人暮らししたく。母親と2人、は嫌で断りたいですが…、母親はノリノリです。 もうどうすればいいか…、本当に悩んでいます。 この両親を仲直りさせるには、どう動くべきなのでしょうか…。 もう、分かりません。 助けて下さい。 私→二十代前半 三人姉妹

  • 父親に養育費を請求したい。相談できるところはありますか?

    福岡市に住んでいる19歳の者です。2歳ごろから母親が父親と別居しています。今は大学で一人暮らししているのですが、去年までは母と祖父と3人で暮らしていました。母親と父親は離婚していないのですが、今まで父親から養育費をもらってきませんでした。 ところが祖父が入院して急に生活が苦しくなったので、養育費を請求したいです。過去にさかのぼって請求できると聞いたのですが、このような相談を受け付けてもらえるところはありませんか?無料の相談所のようなところか、裁判所なのかなとも思ったのですが、できれば福岡市内のところで相談できるところはないでしょうか。 今までに母ときちんと父親のことを話したことがないので、非常に話しづらいです。なので、こうすれば請求できると分かってから話したいと思っています。請求する際に父親に会わなければならないとしたら辛いですがそれは受け入れるつもりでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 顔色が悪いのです

    以前からよく顔色が悪いなどと家族からや友達から言われていました。 最近、ノーメークの時は自分でも顔色がさえないと自覚するようになりました。 その顔色というのも青白いと言うより黄色黒い(わかるかな?〉感じです。 少し貧血気味かな~とも思いますが 顔色が良くなる食べ物や方法を教えてください。

  • 相談していいのでしょうか??

    娘の夫婦間の問題について、私の母親に相談してもいいものなのでしょうか? 今まで何度か母には相談したことはあるのですが、やはりそのたびに心配をさせてしまって。一度母にも相談してもいいか?と聞いたことが有ります。 そのときには「聞いても聞かなくても心配だから別に話してくれていいよ」「最近はあまり心配してもしょうがないとも思ってるし」 といわれました。 最近は体も弱くなってしまい、そんな中私の話など聞いて余計不安定になってしまわないか心配で…ただ友達もまだ独身が多いですし、先輩としての意見・アドバイスがほしくなかなか相談できる人がいません。 皆さんは母親に相談などしますか? また親御さんの立場の方からの意見をいただけるとうれしいです。

  • 悲しかった。相談です。

    別室登校をしているものです。相談に乗って下さい。長文です。 実は、昨日の夜に家庭教師の話を両親が持ち出してきました。私は今、クラスに行けない状態で別室登校をしているので、勉強も自主勉になってしまいます。それが自分では苦しくて、やはり行きたい高校もあるので転校したいと前々から言っていました。転校なんて、どうせ対した理由ではないと思っている方々が多いと思いますが…中2からずっと散々な目に遭ってきて、中3でも中2よりは酷くないですが…たくさん困難があります。(散々な目というだけでは、分からないと思いますが、前にここで、その事について相談したので今は省略します。)その事を全部親に話しましたが、やはり転校は難しいと言われました。もちろん、自分でも分かっていますが…けれど進路を思うと転校したいという気持ちを変える事は出来ません。だから両親も、私が勉強したいという事を分かった上で、家庭教師の話をしたんだと思います。 ですが…両親は何も分かってないと思いました。勉強したい気持ちは分かってくれたのに、いままでの私の辛かった思いや、頑張ってきた事を全然分かってないです。最も、うちの両親は宗教をやっているので、「絶対に乗り越えれる」とか「乗り越えれるから、こういう困難を与えられた」とかそんな事ばかり言います。毎朝、私のためにお経??をしているそうですが、それだったらとっくの前に、よくなっていると思っています。そんな姿を見てものすごく、腹立たしくなります。前に、話し合いをしたときに、父親が初めて、私の前で涙を見せました。その姿で、ちゃんと私の事を考えてくれているんだなと思い嬉しかったです。ですが、昨日の夜に分かりました。これが、私の両親の本当の姿かと思いました。家庭教師を頼もうと言ってきたので、何も分かってないと思い腹立たしくなり精神的に狂い、泣きながら激怒しました。それで、転校の話を持ち出したら、そんなもん一人で転校しろ!親に頼るな!独り暮らししろ!と言われたので、ものすごく、自分とは思えないくらい暴れました。(それは、いままでの両親は、冷静で自分を止めてくれたので激怒するだけで暴れるところまではいかなかったのけど、両親にものすごく言われたので暴れました。)そしたら…思い出したくもないですが、、、、、DVほどまではいきませんが…そんな感じの出来事がありました。必死に母を呼んで、母は来ましたが、お前が悪いんだろう。と言われ、それからは止まりましたが、すごく悲しかったです。そして、父が母に「(私)に叩かれて痛いわ。」と言い、母が「何処を?大丈夫?」と会話をしていて、私の事など目に入ってないような感じでした。最後に部屋を出ていく時は、お前が弱いから悪い。弱いくせに。などと言われました。寝室が一緒なので、仕方なく寝室に行くと、父親は悪気のない、全く気にしてないないような素振りで「早く、寝ろよ」と言い、母は「はあ…」などとため息をつきました。正直、ぶっ殺してやりたくなりました。それどころか、いままで信頼していた両親を両親と思えなくなりました。顔も見たくないし、一生しゃべりたくもないです。他人になりたいです。父親を見ると吐き気もするし、すごく憎らしいです。母親も同じです。絶対に許しません。和解なんて無理です。したくもないです。 もう…他人になりたいです。でも、親との縁は切れないものなので…自動相談所に行きたいです。 どう思いますか? 長々と申し訳ないです。

  • 家の居心地がとにかく悪い

    過去にも同様の質問を何度もさせていただいたのですが、言葉足らずな部分も多かったのでそこも含めて説明した上であらためて質問です。 今、家の居心地がとにかく悪いです。 主な原因は父親なのですが、とにかくその行動にヤキモキします。 完璧主義な父親は、マットや椅子などの場所が少し乱れていたり私や母、姉が彼の前を横切ろうとしたりすると、事あるごとに溜め息をつきます。 特に家事に関しては人一倍うるさく、我々も彼の負担を減らすために手伝いはするのですが、やり方が悪いと自分がやり直すという始末。 こういうことをやられていたのでは、我々も打つ手がなく、安易に手出しが出来ません。 腰や膝などの具合が悪いのは分かるのですが、姉が「病院に行ったら」と勧めても「大丈夫」と言い張ります。 自分が家を出ていこうにも、病気で殆ど家事が出来ない母や同じく会社勤めはしているものの持病で病院に行くことも多い姉を置いていく訳には行きません。 コロナ禍の今では、在宅で仕事することも多くなったのですが、父の諸々の行動が気になって平日の仕事中は溜め息対策でイヤホンが欠かせないという状況になっています。 感染のリスクを抑えるために出社は控えるようにしてますが、こんな感じなら出勤した方がだいぶマシだと感じます。(極論を言えば、有給は取らず仕事をしていた方がマシとも言えます) そのせいか、私もイライラが収まらず感情的になる場面も増えてきました。 母や姉に我慢しろと言われても、こちらとしては限界があります。 それこそ、父が家事出来なくなる状況になるか、家からいなくなるかしないと改善されないのではと思っています。(表現が不適切で申し訳ありません) 長文になって申し訳ありませんが、今のこの雰囲気で私はどういう風に生活していけば良いでしょうか? ヒントになるアドバイスをいただければ幸いです。

  • 「家事が主婦の仕事だと思われては心外だ!」と言う母について。

    このことですごく母と言い争いになっています・・・。 私は今19で前にも同じようなことでもめたことがあるのですが、私は 父親=会社での仕事 母親=家の仕事(家事など) と考えていて、でも家事と言えば自分が食事したあとの食器を洗ってもらったり、 洗濯物を洗ってもらったりするわけだから、時間に余裕があるときは少しですが 母が楽になるように手伝うようにしていました。 でも私の母は「家事は私の仕事ではない。そう思うなんておかしい。 私はお手伝いさんじゃないんだから!」と激怒してきました。 確かに母はお手伝いさんじゃないし、家族が手伝うべきだと思います。 でも母の言い分を聞いていると 「それじゃー、母親の役割ってなんなの?父親は働いてるんだよ!」 って思ってしまいます。 母はどこの家庭でも「母親の役割=家事」なんて考え方はありえない!! って言うんですが、実際はどうなんでしょう? みなさんは「家事」に対してどういう考え方を持っていますか??

  • 母親のことで相談します。

    母親のことで相談します。 私は現在、両親とともに実家暮らしです。 今に始まったことではないのですが母親との喧嘩が定期的にあり悩んでいます。 母ははっきりとものを言うタイプで、口調もとてもきついです。 喧嘩をすると、必ず私が泣いてしまいます。 普段は仲良く会話したりしているのですが、機嫌が悪いときなどはすぐにわかります。 私もあまり温厚な性格ではないので、母にきつい言われ方をされるとつい言い返してしまいます。 母は基本的に自分の考え方が正しいと考えているようなので、価値観が違うと全ての事柄が喧嘩に繋がってしまいます。 弟も母と折り合いが悪く、父親も母の性格については思うところがあるようで、「どうしてああいう物言いをするのか。」などと言っていたことがありました。 母のことは嫌いではありません。 最近は母の性格がわかってきたので、少し位嫌な言い方をされても我慢するようにしています。 ですが、私も忙しくてイライラしてしまったりすると、つい言い返して喧嘩になります。 くだらない事柄で喧嘩して何日間も嫌な思いをしたくないのです。 一度喧嘩すると、食事は作ってくれませんし、会話も一切せず、私がリビングに出入りする度に嫌な顔をされてしまいます。 また母は、自分の母親が嫌いらしく、私に「私のお母さんとお前は性格がそっくりだ。」という事があり、喧嘩している最中でもこれを言われると傷つきます。 母が全て悪いとは思っていません。 私もこどもの癖に母と対等に言い合おうと思ってしまうことが悪いのだと反省します。 今後お互いがうまく生活していくには、どうしたらいいのかアドバイスが欲しいです。 初めてこういった場所で相談させていただいたので、おかしな点があったらすみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 相談相手を間違っている?

    僕は、たまに母親に恋愛相談をする時があります。母親は、今の父親が今まで出会った男性の中で人生で初めて付き合った人。2人はそのまま結婚までゴ―ルインしたらしいんですが、まず母親に恋愛相談する事自体相談する相手間違っていますかね? 身近に相談出来る人いないんです。