• ベストアンサー

犬の早起きについて

主人の実家で飼っている犬(ゴールデン、10歳)がとても早起きで朝4時30分くらい~ワンワン泣いて起こされることがあるそうです。犬が歳をとってきたので、トイレが近くなっているのかもしれません。家族の就寝時間がとても早いようなので、そのせいで早く起きてしまうのかもしれません。ただ早朝なので、近所から苦情が出てしまい困っています。何かいい解決策はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19193
noname#19193
回答No.2

NO1です >私が家に遊びに行った時なども部屋に入った後、ワンワン吠えるのです。鳴くと、人が出て来ると思っているようなのです。 その推測は正しいと思います。人が見えなくても吠えてるのでしょうか、根気良く無視すること(あるいは「しかる」しつけがきちんとできてれば、しかる)で対処は可能と思われますが。そのための前提条件、「人間が主人である」ことを犬が理解していることが必要です。 ご実家の飼い方にもよりますよ。しつけには「犬」<「人間」の力関係が状況を左右しますので。 ご参考までに

22-momo
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 人が見えなくても吠えています。あまりにうるさいと近所迷惑にもなるので、出て行くのですが、できるだけ無視してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#19193
noname#19193
回答No.1

犬の早起きそれ自体に対処するのは難しいかとも思われます。 ワンワン鳴くほうについては、ほえる原因がないかどうかまず確認されてみてはいかがでしょうか。4時半くらいとだいたい時間が決まっているのであれば、「新聞配達の人間に反応している」「知らない人や犬が散歩している」「その時間にいたずらされている(最悪な状況です)」などの状況があるのかもしれません(特に外飼いの犬の場合)。 もし、原因となることがありましたら、犬の寝る場所を変えてみるとか、通りがみえないように囲いをしてみるとかいった方法をとってみるのもひとつの手段ですよ。 解決策がみつかりますよう。

22-momo
質問者

お礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。御礼が遅くなってすみません。義母も起こされた後は様子を見に行っているそうなのですが、今のところ思い当たるような理由はないそうです。玄関の外(門の中ですが、人は容易に入れます)にいるので、わからない原因があるかもしれませんね。引き続き、様子を見てみます。 それとまた違う状況なのですが、私が家に遊びに行った時なども部屋に入った後、ワンワン吠えるのです。鳴くと、人が出て来ると思っているようなのです。主人によると、いつも人がいてかまってもらえる環境で育ったということであまえんぼのようです。仔犬ではありませんが、こういうのって直るのでしょうか?何かご存知でしたら、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いぬの吠えることについてのトラブル

    10ヶ月になるゴールデンがいるんですけど、その犬が毎日朝の6時ぐらいになきます。この前はとうとう近所から苦情がきました。どうしたらやめさせられるでしょうか?

    • 締切済み
  • 四歳の雑種。 実家では三頭飼っていましたが、私が一人暮らしをすることになり、一番なついている犬を連れてきました。 私が家を出ると、寂しがってずっと吠えているようです…散歩は朝晩欠かさず行っています。 何かいい解決方法はないでしょうか? 近所からも苦情が来ており切羽詰まっています。

    • 締切済み
  • 早起き得意な方、いらっしゃいますか?

    こんにちは。 私は早起きが苦手な30代後半主婦です。 学生時代も社会人になってからも、実家が交通の便がとてもいい場所にあったせいか、AM7時に起きる毎日でした。 たまに5時起きとかしても、毎日でなければ問題なかったです。 しかし今は主人の出勤の都合で朝6時に起床して朝食など作っていますが、眠くて眠くて主人を会社に送りだしたらおふとんにダイビングして寝てしまう毎日を送って自己嫌悪に陥っています。 前日にうんと早く寝ても、朝太陽の光を30分あびる、冷たい水を飲む、前日にお酢を飲む、グリシン、柔軟体操・・・いろいろ試しましたが、早起きがつらいことに変わりなく・・・主人を送りだしたらまた寝てしまっています。 どうしたらふつうに朝起きて、その後に二度寝しなくてすむでしょうか。 6時なんて早起きとは言えないというご意見もあると思いますが、まずは「早起きできるコツ」を知っている方がいらっしゃったらぜひお教えいただきたく、よろしくおねがいいたします。

  • 犬の無駄吠えについて

    実家で飼っている犬が、無駄吠えをして困っています。人が通ったり、車が通ったりすると、目的物がかなり遠くにいくまで、吼えています。犬を飼って3年目になるのですが、最近近所の人から苦情を受けたということで、実家の家族がどうすればいいか悩んでいます。犬が吼えると犬の嫌いなニオイを出す首輪というのが市販されているのですが、2万円近くするので、効果があるなら買ってもいいかなとは思うのですが、どうも信用がおけません。なにか良い方法ありませんでしょうか? うちの犬は結構臆病な性格だと思います。弱い犬ほどよく吼えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 休日がすぐ終わる・・・私だけが早寝早起き

    今は平日は、起床6時、できるだけ就寝22時にしています。 結婚前は7時、引っ越す前は6時半で良かった。 睡眠8時間は、記憶の限り子供のころからです。 子供のころから、家族に怒られていました。(私の早起きのため) 1.子供のころ~結婚するまで・・・なんでこんなに早く起きる? 2.(学生時代)・深夜放送は聴いたことがありません。          勉強のやり残しは早朝に起きてやっていました。  3.結婚後・・・我が家は4LDKマンション(前は3LDK)         2年ほど前までは子供二人を一つの部屋に         していましたが、寝室を開放しました。         もう一部屋(最も狭い)は、私はもったいない!と言        い続けていますがクロ-ゼットルームと言えば聞こえ        は良いですが、物置化しています。(妻が若い時の靴        や服を処分しきれない。・・・体形も変わったし、流        行もあるだろう!と言い続けています。 限られた休日はやりたいことがたくさんあり、朝は目がさめれば4時以降なら起きます。(一日を二倍に使いたい。) ※中間管理職、平日は疲労困憊で、すぐ寝ます。 ・撮りためた、テレビ番組の、ヘッドフォン視聴(早送り)(早朝は) ・残したいものはDVD化 ・子供の成長記録のデジタル化(8mmビデオテープのHDDダビング) ・昼間はウォーキング、買い物、家事関係含むその他 ・ゴルフはやりません。(好きでもないし、勤務の延長でもありからこれは幸い。) 寝るのは21時。土日の休みはすぐ終わってしまいます。 家族、特に妻に、文句を言われます。 寝室と今が別だった時は良いのですが、寝室が今に隣接した和室です。 どうしても音が出るのです。 妻:「もうちょっと 寝てよ!」 私:「もうこれ以上眠れないよ!」 これでいつも喧嘩になるのです。 私の早寝早起きは、昔から。 この習慣は変えられません。ショッピングセンターなどは、朝のうちに行きます。(駐車場で行列のロスがない。) いまは子どもたちが夜型。 私は遠慮しながら、早起きしている(逆に夜は早く眠くなってしまう。)のですが、50年近く早寝早起きである習慣は変えられません。 どうすれば解決策があるのでしょうか?           

  • 早起きのコツ

    資格取得の勉強や趣味などやりたいことがたくさんあり、5時起きを目指して頑張っています。しかし、なかなかうまくいきません。 平日は(19:30帰宅)→(20:00夕食)→(20:30ジムorジョギング)→(22:00入浴)→(23:00就寝)というライフスタイルです。 すき間時間に家事をしています。 枕の下に入れた携帯のバイブで5時に一度目が覚めるのですが、二度寝をしてしまいます。そのため、起床時間は5時半から6時の間です。 早起きできないのは真剣さが足りないからなんて言われたりしますが、気力だけでなんとかなるものでしょうか?それとも他に解決策はありますか? 早起きマスターの方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 犬の鳴き声

    犬を飼っていないので、よくわからない事があり 隣のおじさんのうちの犬が 今の時期、窓を開けっぱなしにしてるので 朝の4,5時になると悲しげな声で、 鳴き出すので目が覚めてしまい、いつも寝不足気味なのですが、 必ず朝の4.5時になると鳴き出します、 自分の考えですが 今まではおじさんがいて、その時間帯に散歩に連れていってたから?現在入院していて、おばさんがたまに散歩に連れて行くようで おばさんも、耳が悪くようで、鳴いていても多分きずいていないのだと思います。 1、かまって欲しいから鳴いているのと、散歩=トイレ?に行きたいから?鳴いているのでしょうか? 2、普段は紐でつながれているので、トイレなど犬は1日何回くらいして犬小屋の周りではしないものでしょうか? 一番はおじさんが退院してきてくれるのが解決策なのですが。 この状態が1ヶ月も続いていて、何か解決策があればいいのですが・・・

    • 締切済み
  • ノーリードの犬に噛まれそうになりました。

    犬の散歩で近所の公園を散歩していたとき、ノーリードのゴールデンが飛び掛ってきました。 この犬は時々ノーリードで遊ばせているのを見たことがあります。 いつもは人が通るのを見て飼い主が抑えていたのですが、今日はたまたま飼い主が犬から離れていて、こちらを発見すると猛ダッシュで吠えながら突進してきました。 たぶん私の犬を狙っていたのだと思いますが、犬をかばって私が歯をむいて威嚇するゴールデンと対峙する形となりました。 次の瞬間、ゴールデンが飛び掛ってきたので噛まれると思って、とっさに足が出てしまい廻し蹴りが入りました。 一瞬、息が詰まったのか少し退きましたがまだ歯をむいて威嚇しているところに飼い主が来て取り押さえました。 でも興奮しているのか飼い主に対しても歯をむいて威嚇しています。 こういうノーリードの飼い主に苦情を言いたかったのですが、すぐに「すいません」と謝罪の言葉があり、近所のことでもあるのでそのまま帰ってきました。 こういう場合、どういった対応が正解ですか? 犬を蹴ったことが良いとは思いませんが、他にもノーリードの犬はときどき見かけるので、また同じことが起こりそうなのです。

    • ベストアンサー
  • 犬が吠えるのをなんとかしたいんです。

    実家で小型犬(2歳・マルチーズ・未去勢)を飼っており、 この子がとにかくよく吠えます。声が高くすごく大きな鳴き声です 母も一度は犬のしつけ教室に預けたこともあったようなのですが、 吠えるのがどうしてもやめられないそうです。 何かいろいろ訴えたいんだというのはわかります(´・_・`) 家族の一員ですから、愛情いっぱいに育てていますし できる限り犬の気持ちを汲みとって接しています。 でも100%犬の要望に応えるのはやはり難しいところです。 また、極度の寂しがり屋で、少しの間留守番させる時でも激しく鳴きます。 ご近所は顔見知りが多く、幸い苦情は来ていないようですが、 飼い主側としてはやはりご近所に申し訳ない気持ちでいっぱいだそうです。 吠えのしつけ、何かよい方法を教えていただきたいです(>人<;)

    • 締切済み
  • 犬が朝吠える。

    犬が朝吠える。 もう生後10ヵ月ぐらいになるのですが、最近朝六時ぐらいになるとご飯をほしがって必ず吠えます。こういうのは無視したほうがいいと思うのですが、朝の六時だとさすがに近所迷惑すぎるのでご飯をあげてしまいます。何かいい方法はないでしょうか。あとこの犬はハウス中のトイレですることをすごく嫌がります。それでトイレをしたくなると吠えます。どうしてでしょうか。

    • ベストアンサー