• 締切済み

犬が吠えるのをなんとかしたいんです。

実家で小型犬(2歳・マルチーズ・未去勢)を飼っており、 この子がとにかくよく吠えます。声が高くすごく大きな鳴き声です 母も一度は犬のしつけ教室に預けたこともあったようなのですが、 吠えるのがどうしてもやめられないそうです。 何かいろいろ訴えたいんだというのはわかります(´・_・`) 家族の一員ですから、愛情いっぱいに育てていますし できる限り犬の気持ちを汲みとって接しています。 でも100%犬の要望に応えるのはやはり難しいところです。 また、極度の寂しがり屋で、少しの間留守番させる時でも激しく鳴きます。 ご近所は顔見知りが多く、幸い苦情は来ていないようですが、 飼い主側としてはやはりご近所に申し訳ない気持ちでいっぱいだそうです。 吠えのしつけ、何かよい方法を教えていただきたいです(>人<;)

みんなの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.6

吠えない犬にするにはクタクタに疲れさせるのが良いって 外国の諺もあるようですが、まず運動量などは足りていますか? 運動以外にも頭を使うコマンドの躾も犬にとっては疲れる作業です 吠える声のトーンで何を要求しているか観察してください 怖いのか? 甘えなのか? 要求なのか? 怖い場合は犬が安心できるスペースを確保してください 狭い場所で暗い場所で音から少し離れている場所 甘えや要求は吠えることで良い事がないと分からせる 吠えやむことで良い事があると分からせる これをコツコツ繰り返す 寂しがりやなら吠えてみんなが一斉に立ち去れば吠える=寂しい を関連付けて覚えます 怒られ慣れをしているなら1ヶ月ほどみんなで叱らずに我慢します 犬が吠えられることを忘れたころに大音量で腹から低い声を出して 一喝 うちのは掃除機での吠えが一喝でなくなりました 首輪・リードで吠えたらグッとひっぱってイケナイって躾もあるようです 躾教室よりは出張トレーナーで環境をみてもらって家族全員の接し方 をみてもらう方が良いと思いますよ うちのはビビリなので怖くて威嚇でワワワワワンと吠えます 吠えたら目の前で仁王立ちで怒っているオーラを出します または犬と同じくらいのボールを近くに落とします 目の前で手をバッと広げてシズカニコマンドをしつけます これで吠えても吠え続けることはしません ボールなどは天罰方式で躾ける人もいるようですが、私はあくまでも 飼い主=私が落とすと躾けています 犬は飼い主を観察しているので飼い主の怒り度合いも察するように なります 最後に私も犬が大好きで愛情深く育てていますが、犬の気持ちを汲み取る よりは飼い主が主となって育てるべきではないでしょうか? 人間の環境に犬を慣れさせる これは犬と人間の共存で必要なことです 震災があって避難所に犬と一緒にいるときに吠えない躾ができていれば 避難所で犬と一緒にいられるかもしれない。けど吠え続けていれば犬は 犬用の避難場所に一緒くたにされて飼い主と離れ離れ 何が犬にとって大切かをご家族とよく話し合って一致団結して躾けてください

回答No.5

参考を見てください。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/doggoods/m990349/
回答No.4

Q、「吠えのしつけ」-何かよい方法を! A、「よい方法はない」のが現実かと・・・。 「躾けという形では、効果的で即効性あるやり方はない」というのが私の経験です。ですが、「吠えない犬」に育てる術は、あるかも知れません。 「吠えない犬」に育てる1、犬の欲求を満たす。 犬の欲求1、快適な生活空間がほしい。 犬の欲求2、齧りたい。 犬の欲求3、臭いを嗅ぎたい。 犬の欲求4、人や犬と関わりを持ちたい。 犬の欲求5、エネルギーを発散させたい。 今まで捨て犬5頭、非捨て犬5頭の計10頭を育てて来ました。吠え癖のある捨て犬は、とにもかくにも散歩で歩かせると共に公園でも走らせて日中を疲れて眠るように仕向けました。色々な躾け方を試すよりも、この「犬の欲求を満たす為に尽力」がお勧めです。 「吠えない犬」に育てる2、吠えない環境で暮らさせる。 「吠えない犬」に育てる3、吠える原因を取り除く。 お留守番で吠えるのであれば、先ずは、クレートで過ごすことを教えます。「ハウス!」のコマンドでクレートに自分から入って待機できるようになることが吠えないでお留守番できる大前提です。 なお、これはお留守番を出来るかどうかではなく「待機が出来るか否か?」を問うもの。ですから、休日などはお買い物に連れて行って、店頭で「伏せ!」「待て!」の練習も。 私は、吠え癖のある捨て犬は、欲求を満たしてやると同時に「待機」を教えることで対応してきました。この場合、「吠えることは吠えるが、制御可能な範囲に留めることが可能」です。 効果的で即効性あるやり方ではありませんので、適当に参考にして下さい。

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.3

ご近所さんとの付き合いも良好なようですし、まずは100吼えるところを、70にすることを目標にされてはいかがでしょうか。(ご近所さんとの関係性からも、改善してきたと認識して頂くだけで感じ方がずいぶんと違うはずです) 吼えることで要求を叶えようとするのは、日常での生活習慣です。 ですので、 >犬のしつけ教室に預けた この『預けた』ということで効果が発揮されていないのは、当然ともいえます。 犬にとっては預け先で面胴を見てくれていた人(躾教室の人)に対しては要求しない、これは覚えられますが、自宅での飼い主に対して要求は通るわけです。 要求ですが、犬にとっては『要求=嬉しいこと(して欲しいこと)』なわけです。 解りやすく書くために、仮の話し(飛びついたら餌をもらえる)という訓練を預け先でしたとして、それをご家族に伝えなかったとしましょう。 つまり、自宅では態々飛びつかなくても餌をもらえるわけです。 こうすると間違いなく(飛びついたら餌をもらえる)という行動は日数とともに薄れていき、最終的には失われます。 仮ですので、あり得ない話しを書きましたが、『預ける』という手法は、預け先でやっていたことを引き継がないと失われてしまうということです。 ですので結論をいえば、ご家族が変わらないと絶対に(要求のために吼える)という行動は無くなりません。 >できる限り犬の気持ちを汲みとって接しています。 これは大切な事です。 大切なんですが、方向性をちょっとだけ変えて下さい。 『どういう時に吼えるのか?』 これを汲み取って、パターンを分析してあげて下さい。 『吼えることでは要求は通らない』これを教えるために人間が意図して『吼える状況を作り出す』必用が出てきます。 その上で『○○をしたら吼える』 これを先回りで(可能な事は)阻止して下さい。 例えば『毎朝8時に散歩をしている。7時50分頃から吼え出す』 こうならば7:30に散歩して治まるなら、実行したその日に吼える事は無いわけです。 (前日に、人間の散歩準備は終えておく。吼える間もなく散歩に行く) 『吼える必要が無かった』という成功体験ですね。 この成功体験が大切です。 先回りできないこと。 例えば『朝、家人が目を覚ますと、その気配を感じてサークルから出して欲しくて吼える』 こういったパターンは別の方法です。 サークルの側までいつも通り近づきます。 吼えたら、背中を向けて下さい。 ここからは犬と人間の根比べです。 (視線を合わせず)(微動だにせず)(毅然とした態度で)(絶対にあけるもんか!) どれぐらいで治まるか不明ですが、人間が絶対に根負けしない状態、休日を利用するなりして一時間でも二時間でも貫き通して下さい。 この時ばかりは近所迷惑でしょうが、延々と数年にわたって同じ事を繰り返すより、よっぽどマシなはずです。 『預けていた』という過去から、おそらくオスワリは覚えているはずです。 これを利用していきましょう。 (要求のために吼える)これを(要求したいことがあったらオスワリ)に転化していきます。 吼えやんだら、すかさずオスワリ。 できたら(賢い!・えらい!・グッド!)なんでも良いんですが、今後統一できる褒め言葉を決めて、誉め言葉とともに出してあげて下さい。 大喜びでワンコを褒め称えてあげて下さい。 大げさにも喜び、思いっきり遊んであげて下さい。 オスワリをするまでは、絶対に要求を叶えてはいけません。 得に(吼えた)→(人間が根負け)→(要求を叶える) これは、犬に人間の扱い方を教えているようなもんです。 犬にコントロールされてはいけません。 同時に犬をコントロールする必用はありません。 ルールを作って、そのルールを"人間が"守るだけです。 犬と信頼関係があって、生活に規律が存在するならば、本来犬はそれに付いてくる生き物です。 『人間と共に生きている』これを意識して考えてみてください。 コントロールするのも、コントロールされるのも、共に生きているとは言い難いことです。 サークルを例に出しましたが、サークルを使わずに自由にしていても、考え方は同じです。 (背中を向ける=リードの利用もできます) どんどん『犬が要求を叶えようと吼える』状況を人間が意図して作り出してください。 そして(吼えていない)(オスワリ) この条件下でのみ、要求を叶えてください。 叶えるべきではない要求、我が儘の類は、徹底して知らん顔。 犬にとって『知らん顔されている』これは背中を向けられることです。 (犬語をちゃんと理解している犬ならば、視線を外すだけで通じます) 最後になりますが、良い行動を誉めて教える方法ですので時間はかかります。 かかりますが、犬の性格がルールによって歪むこともありませんし、どんな性格の犬にでも通じる方法です。 なにより人間側の生活習慣(犬の思うままにコントロールされている) ここからの脱却が必用です。 『留守番が寂しくて吼える』 これは、その他の日常生活ができてからです。 自然と治まることもありますが、分離不安の場合は別の対策が必要です。 いずれにせよ、要求なのか、分離不安なのか、という区別が現在の状態ではつきません。 まずは日常生活を、人間と犬が心地よく過ごせる状態にもっていってください。 ではでは、KaiRi919さん、ご家族と愛犬の幸せな日常をお祈りしつつ失礼させて頂きます。

回答No.2

優秀なプロのドッグトレイナーに預けて再訓練するのが近道でしょう。 普段の犬との接し方もきちんと教えてくれます。 飼い主と犬双方が成長するように。 愛情と甘やかしは紙一重です。 プロの目できちんと犬を見てもらったほうがいいです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

咽喉に取り付けて吠えると電気が走る機器があったような気がします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう