• ベストアンサー

私は親友という文章を勉強しています。分からないと子らがあります。教えてくださいませんか。

以下は文章の一部分ですけど。詳しい言葉で説明していただけませんか。 知美とて、客観的に見て、麻子がいちばん遅いにちがいないことは認めざるをえなかった。 「どうせなら、早く済んでくれないかしら。」 と、麻子は言った。 失敗するにも、上手に失敗できる人間がいる。なまじうまくやるよりも、みんなのかっさいを浴びるような。 でも、麻子はちがう。一生懸命にやるのだが、失敗する。それも本人がみじめに落ちこんでしまうから、まさにみじめな失敗という印象をあたえるのだ。 質問(1)「失敗するにも、上手に失敗できる人間がいる。なまじうまくやるよりも、みんなのかっさいを浴びるような。」ここのなまじの意味は何ですか。 「浴びるような」何がついたらいいですか。 質問(2)、「それも本人がみじめに落ちこんでしまうから、まさにみじめな失敗という印象をあたえるのだ。」 「それも」何をさすのですか。 「それも」全てのセンテンスの主語ですか。それとも上半部のセンテンスの主語ですか。 よろしくお願いいたします。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cafe777
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.3

こんばんは。 いつも、本当に難しい文章を勉強していて、本当に感心しています。 1-1 この場合の「なまじ」は、「ちょっと」という言葉に変えることができるかと思います。 私もよくわからないので、思わずネットで辞書を見てしまいましたが、そこには「中途半端に」とか、そんな意味で載っていました。 でも、この文の場合は「中途半端に」と表現するより、むしろ「なまじ」を無視して「うまくやるよりも、むしろカッコ良く失敗したほうが、みんなのかっさいをあびる場合もある」ぐらいの意味でいいと、私は読み取りました。 (「なまじ」については、下に改めて書きました。) 1-2 「浴びるような」の後は、「上手な失敗ができる人間がいる。」でいいかと思います。 2-1 この場合の「それも」の「それ」は「これ」「どれ」とかの仲間の「それ」ではなくて、「しかも」とか、「挙句の果てに」などと同じような意味です。 ここから下は、一部分しか読んでいないですが、私が考えたアドバイスです。 この文章は、全体的に、かなり麻子さんをバカにしたようなイメージを読み手に受けさせるように、話しコトバ的な文章で書かれているので、論説文などとは少しニュアンスの違った単語に置きかえられているのでしょう。 とくに、「なまじ」は、普段はバカにした表現で使うことが多いと思いますよ。間違っても、好きな人とか仲のいい人について表現する言葉ではないでしょうし、上品な言葉とも絶対に言えないですね。 たとえば、 「あいつ、なまじ勉強ができるからって、威張ってるよな。」 といったような使い方をします。 このなまじは、「ちょっとくらい」に置きかえることができますし、むしろ無くても意味は通じます。 この場合の「あいつ」は、実際にほかの人より頭が良いので、威張らなければこんな風に言われず、むしろみんなに誉められてもいいはずなのに、威張ってしまったので、こんな表現で悪口を言われてしまったのです。 どっちにしろ、最近はあまり使わない表現かもしれないですね。 わかってもらえたでしょうか?

aifen
質問者

お礼

cafe777さん こんばんはいつも教えていただきましてほんとうにどうもありがとうございます。感謝の気持ちはいっぱいで言葉で表すことができないぐらいです。。cafe777さんのお助けのもとで、もっと頑張りたいとおもいます。これからもっとたくさんおしえていただきたいとおもいます。ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sakana26
  • ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.4

間違っていたらごめんなさい。 かなりの意訳ですが 「仮に失敗したとしても、結果として『上手に失敗できた』とみんなから思われるような人間がいる。中途半端に成功するよりも、失敗をすることで、かっさいを浴びるくらいに、みんなから『上手に失敗できた』と思われる人間がいる」 「一生懸命にやっても結果的に失敗してしまい、その失敗以上に本人が落ち込んでみじめな様子をみんなに見せるので、みんなに『みじめな失敗をした』という印象を与えてしまうのだ」 というような感じになると思うのですが。

aifen
質問者

お礼

教えてくださいましてどうもありがとうございました。役に立ちましたよ。

noname#10094
noname#10094
回答No.2

1.なまじ=なまじっか・なまじい *無理に~する *やらなくてもいいのに~する *中途半端に~する 現代語では3番目の中途半端に、という意味で使うことが多いです。『生半可』と同じ意味にで解釈できるでしょう 2.それも 『その上』『付け加えて』という意味です。 『それ』は指示代名詞ではありません。 では、頑張ってください。

aifen
質問者

お礼

はい、これからもっと頑張ります。教えていただきましてどうもありがとうございました。

回答No.1

まず(1)なまじは広辞苑などでは「なまじい」でのっています。無理にやることです。  みんなのかっさいを浴びるような上手に失敗できる人間がいる と前の省略です。 (2)「それも」は主語というより接続詞だと思います。「それにしかも」からきた言葉だとおもいます。ですからセンテンス全ての主語は「本人が」でしょう

aifen
質問者

お礼

早いご回答どうもありがとうございました。読んですっかり分かりましたよ。やくにたちました。ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ文章は思い出せるのに映像は思い出せないのか

     こんにちは。  質問内容はタイトルの通りです。  文章はたとえば『日本』はもちろんのこと『私は人間です』など、文章はたくさんの種類をほぼ一生思い出せます。  一方映像つまり人の顔や風景など、視覚情報はすぐに忘れてしまい、思い出すことが困難です。  この差は一体なぜ現れるのでしょうか。  皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。  

  • 文章や会話のまとめ方

    会社で文章や会話をまとめる事がとても苦手な子がいます。本人は一生懸命説明しているのですが、皆からは回りくどいとの反応。。。こういう場合、どんな訓練をすれば瞬時に伝えたい言葉を簡潔にまとめる事ができるんでしょうか? 教えて下さい!

  • 皆さんにとって 「わかりやすい文章」 「良い文章」 とは何ですか?

    20歳台の男性です。 突然ですが、皆様へ「文章」に関して質問があります。 大体のご年齢、世代の明記をお願いいたします。 ※長めですみません。 ※小中学生の皆さんからの回答も歓迎。  答えられるところだけでもオッケーです。 【質問1】 文章が上達する「きっかけ」というのは存在すると思いますか? あなたの体験をお聞かせください。 可能であれば、かつ、差し支えなければ、 詳しくお聞かせ願えると、幸いです。 私は、今ここで文章を書いているのが不思議なくらい、 中学生あたりまでは、全く文章の書けない人間でした。 学校では、よく読書感想文を書かされましたが、 1時間ないし2時間、“必死で”考えても作文用紙には、 「おもしろかった。」と、いつも1行だけ。それしか出てこない。 (不良だった訳でも、さぼっていた訳でもない。) 先生も呆れたのか、オツムがおかしいと思われたのか、 相手にされず、怒られもしませんでした。 その辺の“ギャル文字・ボキャ貧ギャル”でも私の子供時代より、 まともな文章を書いています。 そんな私も、どういう訳か、大学を卒業しましたが、 大人になってからは、随筆を書いて非常に良い評価を受けたり、 仕事でも文章力は、評価されています。 (役所の書類のような文章を作るのも、得意です。) でも、何がきっかけで書けるようになったのかは、 自分でもわからないんです。(記憶がはっきりしない。) 【質問2】 昔は漢字の練習と同様、鉛筆を動かす=文章の上達、 という方もいましたが、 コンピュータやネット掲示板が普及した今では、 そうとも言い切れないような気がします。 ネット掲示板に参加したり、ワード文章の編集をしているうちに、 タイピング技術と同時に、文章力が上達した経験はありますか? 「はい」の方、どのくらいの頻度で、 コンピュータを使って文章作成をしていますか? 【質問3】 文章力と、読書頻度に関連性はあると思いますか? 【質問4】 あなた(回答者さん)にとって、 「良い文章」とは、どんな文章でしょうか? 【質問5】 モデルになるような、良い文章はありますか? 小説家でも何でもいいです。 オススメがあったら、教えてください。 【質問6】 万人にとってわかりやすい文章は、あると思いますか? ここでは、説明文に限定して考えてください。 この質問6についてですが、私も頭を悩ませます。 シンプルな文章を書く=バカ、複雑な文章を書く=賢明、 と思い込んでいる、イヤミなエリート野郎がいますが、 難しい事象を、わかりやすい言葉で説明できている文章こそ、 本当に素晴らしい文章だと、私は思います。 ところがです、わかりやすいの定義には、ある程度までは共通でも、 そこから先は、個人によるズレがあるようなのです。 私の説明文章は、たまにわかりにくいと言われます。 で、わかりやすいように工夫して修正してみせます。 面白いことに、理系の人間からわかりやすいと、 高評価を受ける文章を作っても、それを文系の人間に読ませると、 散々の酷評を受けたりします。 そこで、文章の【構成】を修正してみると、 (コンピュータは切り貼りができて便利ですね・・。) 文系受けするようになることがあります。 ところが今度は、それを理系の人間に見せると、また酷評・・・。 万人にかわりやすい文章を作るのは、不可能だと思いました。 まあ、良く考えると、周囲の事象や物を、 普段、無意識に定義・文節していますが、 それには言葉を使っています。 視力や聴力が違うように、気質・性格が違えば、 世界認識も違うはず。 自分と思考パターンや気質の似た人間の書いた文章が、 読みやすくて、そうでない人間が書いた文章が読みにくいのも、 ある程度は仕方がないんでしょうか? ちなみに、私は、一応文系の学校を出ていますが、 思考パターンは理系型だ、あるいは理系っぽいと、よく言われます。 (バカ系だ、となじられる事も。) 何かいいアイデアがあったら、教えてください。

  • 宗教について (文章が長いです…

    みなさんの意見を聞いてみたくて質問してみました。今、宗教の存在は人間に何をもたらしているのでしょうか?また、人間にとってこれから必要なものなのでしょうか? 当然、宗教にはいいところも悪いところもあると思います。しかし、悪いところのほうが多いように思えるのです。 まず、宗教間の対立です。これは、無意味なものだと思います。自分たち人間の作り出したものの下で対立するなんて・・・そしてそれに何の意味が?と思います。   最近では新興宗教の批判サイトとかもたくさんあります。色々とそういうサイトなどを見てきました。もちろん、新興宗教に悪いところもあると思います。当事者同士としては重大な問題なんでしょうが、客観的な自分の視点から見ると非常に馬鹿らしいと思うのです。批判しあって生きているより、普通に生きてたほうが、絶対に楽しいと思います。人がどう生きてもその人の勝手だとは思うので、僕がどうのこうのいう問題ではないと思うのですが、やっぱり意味がないと思います。そして、新興宗教の場合はその親に生まれた子どももかわいそうだと思います。ほかにも問題はいろいろとあると思います。 宗教という概念がなかったとしたら、宗教にまつわるいろいろな問題はなくなるかもしれません。神や仏などの考え方があるからそこに、新興宗教のようなものができてしまうのではないかと思います。しかし、宗教にもいいところはありますし、中には争わない宗教もあると思います。そして、信じるということはとても大切なことだと思っています。 だけれども、今は、悪い部分が大きすぎると思います。 宗教は確実に人を幸せにしているのでしょうか?また、もし宗教がなくなったとしたら世の中はどう変わるのでしょうか? 非常に変な考え方をしていると思うんですけど、気にしないでください。不快だった人は文句書いてもいいです。また文章が下手ですみません。

  • 夏目漱石「硝子戸の中」のような文章をさがしています

    夏目漱石の「硝子戸の中」がとても好きです。 繰り返される短いセンテンスの美しさに何度読み返してもうっとりしてしまいます 幼い日の思い出や愛娘に注ぐ眼差し心の中に温かい火が灯ったような気がします。 屁理屈をこねて友人ににやにや笑われるといった可笑しな経験談の数々に微笑します。 突然現れる淋しいエピソードや数々の死に自分の人生を考えます。 このような文章がほかにないだろうかと、書店にはいっては探していますが、 なかなかみつけることができません。 そこでみなさまのお力を拝借したく、質問させていただきました。 「硝子戸の中」のような文章はありませんでしょうか。 書かれた時代は問いません。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 些細なことなのに!あなたの気に障る文章のクセ

    ネットが発達し、大勢の「どこかの誰か」の文を 読む機会が格段に増えた今日この頃ですが 皆様いかがお過ごしでしょうか? ふと気になったので質問です! 人間、文章を書くとどうしても「文章の癖」が出てしまいますよね。 「この癖を見かけるとモヤモヤする」 「この言葉遣いは個人的に許せない」 などなど。 些細なことでかまいませんので あなたにとって気に障る「文章の癖」をこっそり教えてください。 ちなみに私は 「まぁ~」って書かれているとなぜかモヤモヤしてしまいます。

  • 宮沢賢治の文章「氷河鼠の毛皮」です。教えていただきたいと思います。

    私は外国人です。今「氷河鼠の毛皮」という童話を読んでいます。 分からないところがあります。知っている方教えてください。  文章の一部分ですけど 野原の雪は青じろく見え煙の影は夢のようにかけたのです。唐檜やとど松がまっ黒に立ってちらちら窓を過ぎて行きます。じっと外を見ている若者の唇は笑うように又泣くようにかすかにうごきました。それは何か月に話し掛けているかとも思われたのです。みんなもしんとして何か考え込んでいました。 質問(1)「それは何か月に話し掛けているかとも思われたのです。」このセンテンスの意味が分からないのですが ほかの言葉で説明してくださいませんか。 また 『大丈夫です。』 『わしはね、主に黒狐をとって来るつもりなんだ。黒狐の毛皮九百枚持って来てみせるというかけをしたんだ。』 質問(2)「みせるというかけをしたんだ。」 ここの「というかけをしたんだ。」意味がありますか。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 勉強について質問です、人間は一生勉強といいますよね、具体的に大学を卒業

    勉強について質問です、人間は一生勉強といいますよね、具体的に大学を卒業した後はどんな勉強をしたらいいんですか?後皆さんは勉強を習慣ずけるようになったのは何歳くらいですか?僕は今25で高校卒業程度試験の勉強を始めています。

  • 我が子の変化について

    はじめまして。 今年4歳になる子がいる母親です。 皆様の意見を頂きたく、質問させて頂きます。 以前は活発な子だったのですが、私が干渉しすぎたのと、叱り過ぎたせいか、 生気がないような時があったり、 極度に甘える事や、おもらし,かんしゃく、などをすることがあります。 全て、本人は分かって(わざと)やっているように思われます。 今後どのようにしたら、以前の様な元気な子に戻してあげられるんでしょうか? 大変読み辛い文章で申し訳ありませんが、 ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事ができない子。

    仕事ができない子、どう思いますか?? 正直あたしは仕事できない子とかって腹がたっちゃう事もあるし なんだか嫌な心を持ってしまう事もあります。 しかしあたしもどちらかというとできない側です。できないなりに一生懸命やっているつもりです。 少しでも役に立とうと、失敗しないようにと。でも色々やらかしちやったりするんですが。 自分でいうのもなんなんですが [愛嬌があるから]助けられてるところもあるんじゃないか、と思います。 それがいいのか悪いのかわからないですが。 他の人と同じ事をしても笑って許してもらえたり 「仕方ないなぁ」って感じで済む事が多いのでいいのですが 反面しっかりしていない、と思われる、決められ 自分の意見が通らなかったり(この子の言うことだし、みたいな) 筋道通った事言ってても「意味がわからない」と決めつけ、間違い探しをするように話を聞く人もいます。 それが嫌で一時期ハッキリいうようになっていたのですが 「女の子はニコニコして言うこと聞いてくれていた方がいい」 みたいな事を言われ、まぁそっちの方がうまくいくので、基本はそれに戻りました。 でもふと思ったんです。 みんなあたしをからかったりして構ってくれて、楽しく過ごしてるけど 内心は「うざい」とか思ってるんじゃないかと。 素でバカにされてるんじゃないか、いないところで言いたい放題されてるのでは?と。 きっかけは冗談を超えたからかいですが、あっちは気づいていないのか わざとやっているのかわかりませんが。 もしそうだったらホント人間不信になりそうな勢いなのですが そうじゃなかったらせっかくよく思ってくれる人に申し訳ないし。 みなさんはどうですか?? できない子であっても気が合ったり仲良かったり、他の面でいいところがあったら 内心で嫌な事とか思ったりせず付き合っていけますか??