• ベストアンサー

赤ペン先生のバイト代って?

utako-sanの回答

  • utako-san
  • ベストアンサー率37% (96/258)
回答No.2

先日我が家の界隈で「赤ペン先生」募集していましたが、募集要項を見ると、 ・公共交通機関を利用し、リーダー宅まで行き用紙を取りに行く ・4大卒 などとかかれていました。

hetta
質問者

お礼

おそらく同じ募集を見たんだと思います バイト代も、週2回どこまで行かなければいけないのかもわからないので(子供を連れてもし1時間もかかるところだったら大変なので)、筆記試験を前に「もしうかっても続くのかなぁ」と不安になってました 書類選考が通り、筆記試験の案内がきたのが、筆記試験の前日だった(日を変えて欲しいとお願いしましが・・・)ことで、「不景気で仕事がないからってなんかタカビーな会社やなぁ、大丈夫かいな」とちょっとテンション下がってしまって・・・ No.1さんにも回答したように、やっぱり別の仕事を探してみます どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • ベネッセの「赤ペン先生」って…。

    ベネッセの進研ゼミで毎月プリントをやって出す『赤ペン先生』ってありますね。 あの返事を書いてる『赤ペン先生』って何者なんですか? (こんなことが気になるのは私だけかも知りませんが) 高校講座にも赤ペン先生へのお便りの欄が付いているのか、全国に何人いるか、実は全員パートのおばさんだとか、自給いくらだとか… とにかく赤ペン先生について教えてください! お願いします!!

  • 進研ゼミ赤ペン先生のかけもちについて

    進研ゼミの赤ペン先生に応募してみたいと考えています。併せて、学研教室の講師の求人に応募したところ、内定を頂けそうなのですが、月3回くらいしか仕事がないようです。もう少し収入がほしいので、赤ペン先生も(採用されればですが)やってみたいのですが、同じ教育関係の会社なので、かけもちはタブーなのでしょうか?学研は添削ではないので、同業とは言えず、かけもち可能なのでしょうか? どなたかご存知の方みえましたらよろしくお願い致します。

  • ベネッセコーポレーション・赤ペン先生添削アルバイト

    添削アルバイトを探しています。 今もバイトはしているのですが、学校の授業等の都合もあり、 土日のみしかバイトが行えていません。 自分でお金をためて、3月頃海外にボランティアに行きたいと 思っているので、添削アルバイトを探しています。そこで、 以前私も教材として使っていた赤ペン先生の添削のアルバイトを 行いたいと考えています。小・中学生を希望しています。 質問検索をしてみたのですが、赤ペン先生についての記述がなかった ように思いますので、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 赤ペン先生の仕事について

    赤ペン先生の仕事に興味があり、ここで検索したところ、大変!というのはわかったのですが、どういうところが大変なのかピンと来ないので質問しました。 小学講座で新人の先生なら、月いくら程度なのでしょうか。 実際のところ、週何時間ほど仕事をしているのでしょうか。 出来高制ということは知っていますが、実際はどの程度になるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ペン

    学校の先生、予備校の先生などが良く使用している(?)ような、 液体のインクの赤ペンしりませんでしょうか?? インクのでが良くて使いやすそうなので、ほしいのですが、どこに行けば売ってますか?また、おすすめの赤ペン教えてください。

  • 赤ペン先生をすると、自分の学力も高まりますか?

    以前、小~中学生対象の有名通信教育の添削アルバイト経験者が知り合いにいたのですが、その人との会話で ”お金にならないし、大変!!” と言っていました。 ・添削のアルバイトは、時給換算500円程度 ・時給1000円を超える要領はなかなか身に付かない と聞きました。 もし添削のアルバイトを行うのであれば、自己研鑽のつもりで応募したいものだ、と考えています。 ここで質問がございます。 教員の仕事をしていると、授業の構成を考える事で、担当教科の学力を高める事は可能ですが、 赤ペン先生のような添削を行う事で、担当教科の学力を高める効果、というのはあるのでしょうか? 添削のプロセスは、担当教科の予習復習を行うので十分自己研鑽に役立つと思うのですが、他方では 実際にはノルマや時給が気になって、学力を高める余裕、効果は認められないのではないか、と思うのです。 似たような経験をされた方からの感想を御待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 赤ペンについて

    仕事で、印刷物のチェックや訂正などに、ぺんてるの赤サインペン(コンビニでも売っているもの)を使用しているのですが、少し太くて、細かな内容が記入しにくいという欠点があります。 ただ、ボールペンだと貧相で見にくいので、 適度な太さの赤ペンを探しております。 例えば、Z会の添削などは、どのペンを使用しているのでしょうか。 おすすめのものがあれば教えてください。

  • 全経3級で赤ペンをつかうところ

    全経の3級を受けるのですが清算表以外の赤ペンを使う箇所が分かりません。 調べたところ赤ペンは使わなくてもいいようなのですが、自分の通っている商業高校では赤ペンを使う箇所は使うようにと指導されていたので心配です。採点は学校の先生が行うものでしょうか? 質問をまとめると 1.清算表以外で赤ペンを使う箇所はどこ? 2.採点は学校の先生が行うものなのか 回答よろしくおねがいします。

  • 赤ペン先生に採用された後、転居が決まったらどうなりますか?

    赤ペン先生(小学生講座)の募集にエントリーしています。 筆記試験を通過し、面接に進めることになりました。せっかくのチャンスなので、ぜひこの仕事をしたいと考えております。 しかし夫の転勤のため、いつ転居することになるかわからない状態です。(辞令が出るのは毎年3月の初旬です。) 転居が決まった場合、即採用取消になるのでしょうか? 転居先で赤ペン先生に空きがあった場合でも採用される可能性はないのでようか? 転居の可能性があることを伝えた時点で不採用になりそうなので、直接質問することができず悩んでいます。 ご存知の方ぜひ教えてください!

  • 教科の半分しか教えない先生の対策について

    本当の話で、困っています。 わが子の公立小学校の先生は、国語や算数の半分は教えません。 「むずかしいから」「時間がかかるから」と言う理由で、 「やらなくても良い」と言って、教えません。 算数の計算ドリルは、半分しかやっていません。 ところが、授業で教えてないところを、宿題にだしてきます。 こんな教育被害を受けた場合には、子供にどのように対処すればよいのでしょうか? 先生には、何を言っても無駄でした。 子供に、「最後までやるんだ」と言う心構えを、      「遅れをとりもどす」と言う勉強方法を、教えてください。