• ベストアンサー

正しい言葉の使い方とは?

neckonの回答

  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.1

学校に出す作文を書くんじゃないんだから、好きなように書けばいいんじゃないですか? 小説なんて、文法的に正しく書かなくちゃいけないってものでもないでしょう。段落の切り方も句読点の入れ方も、ら抜きも若者言葉も、好きなようにすればいいし、好きなように使えばいいと思います。そこに作者の表現があるわけですから。そういう外形的なことを気にするより、内容的にいい小説を書くのが先決でしょう。文章のスタイルなんて、たくさん書くうちに定まってくるものです。小説に関する限り、「どこまで許されるか」を決めるのは自分自身です。編集者からクレームをつけられたとき、譲ってもいい部分と譲れない部分というのはあるでしょうけど。

Yuya_Tachibana
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  しかし僕も、あくまで厳密な意味からすれば絶対的な決まりに沿わなければならないのだろうと考えているわけではありません。果たして日頃から使っている文章に、厳密な決まりがあるのかどうかを知りたかったのです。知らないよりは知っておいた方がよいかと思いましたので。

関連するQ&A

  • 2本の筍、ということば

    広辞苑にないようなので質問いたします。2人の学者がそれぞれ本・論文を出す際に二本の筍でありたい、というような表現を見たのですが、これは慣用句ですか?言いたいことは分かるような気はするのですが初めて目にした表現だったので。。稚拙な質問で申し訳ありませんが国語に強い方よろしくお願いします。

  • 現代では慣用表現が縛られていませんか?

    現代では、なまじ辞書などデータベースが潤沢に身近になったせいで、 新たな慣用表現が生まれにくい、または既に大多数の人が変遷した意味で使っている慣用表現を「誤用」と斬り捨てられるようになっています。そのせいで現代では「言葉が呼吸し辛くなっている」ように私は感じます。 現代においては、たとえば「敷居が高い」は、「その場所の程度が高すぎて入り辛い」、「確信犯」は「わかってやっている」という理解の方が、自然で、しかも使い道も広く感覚に馴染みます。 現に、大半人々が無意識にこれらの意味が正しいと感じて用いています。 本来の意味の方がむしろ使い辛かったり、いまいちピンと来なくなったりした慣用表現は、時代に合わなくなったとして廃するか新たに現在「誤用」とされている方の意味に置き換えてみた方が、「生きている」言葉に対して当然の処置ではないでしょうか。 そういう声は国語の学者さんの間では上がっているのでしょうか?

  • 「~だけしか~ない」の「だけ」は余分な言葉でしょうか?

    こども向けの童話を書いています。 次の文は国語のルールからみて、正しいでしょうか、それとも不自然でしょうか。 ----------------------- 宿題を1問だけしかやってない。 ----------------------- 上の文の場合、「だけ」を省略して 「宿題を1問しかやってない」 でも意味は通じます。 「だけ」は余分でしょうか。 普段の会話ではこの「だけしか」という表現はよく使いますが、 国語のルールからすると、本当は不自然なのでしょうか?

  • dabei habenのda

    daで受けるものが、漠然としたものであることもありますか? たとえばIch habe Geld dabei.どうも「持ち合わせがある」みたいな意味になるようですが、このときのdaで指されている対象は、少なくとも文中からははっきりわかりませんでした。 ただ、このような文の場合、指示対象をはっきり述べずとも伝わるようには感じます。慣用的な表現として、こういうものはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 三点リーダー「…」の使い方について教えて下さい

    三点リーダー「…」を文中で使う時、 例えば「ひっこしなんか…したくない!」    「おれは…なんということをしたんだ!」など、 会話文の中で使用する時に、    「ひっこしなんか…、したくない!」    「おれは…、なんということをしたんだ!」 と言う風に読点を入れる方が正式なのでしょうか? 個人的には、会話文なので、読点を入れてしまうと高まった感情が表現できないと思うのです。 読点を入れないで表記してある”絵本”や”小説”をご存知の方、 教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 丁寧な言葉で「教えてください」を表現するには?

    おはようございます。 こちらではいつもお世話になっております。 こちらを利用していていつも気になってしまうことがあるのですが、質問をするときはほとんど必ず「教えてください」という言葉が質問文に入りますよね。 この「教えてください」という言葉、個人的にはそのまま書くとあまり丁寧ではない響きに感じます。 ●質問● そこで質問なのですが、丁寧な言葉で「教えてください」と伝えるための表現にはどのようなものがあるでしょうか? できれば↑のように「どのようなものがあるか」と問うことで教えてもらうというものではなくて、「教えてください」という言葉にそのまま換われる表現を知りたいです。 また、国語のカテゴリで質問しているのに恐縮ですが、文法的に間違っていたとしても一般的に違和感のない表現であれば構いません。 みなさんが普段使ってらっしゃる丁寧な表現をぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。 ※「ご教示願います」という言葉も見かけるのですが、目上の方には使いにくい響きがある気がしてしまいます。この言葉の言い換えや言葉尻を変えるだけで言いやすくなる…なども教えていただけると助かります。

  • この言葉あってますか?

    ちょっとした言葉のやりとりですがあってますか? 例えば、普段使う言葉、会話などにでてくる言葉です。 1. 「私たちの方が可愛いわ。真似しないで!!」 Our one is wonderful!! Don’t imitate me!! 2.「みどりちゃん、大丈夫?しっかりして!」 Midori Chan!!, all right???Cheer up! 3.「日本人はすぐなんでもビジネスに結びつけたがる....」 It joins a Japanese together for jobs immediately 4.「貴方達はアメリカじゃ有名じゃないよ.」 They aren't famous in U.S.A. 5.「トミーくん、日本かぶれしちゃだめだよ。」 affectsとJapanese manner.を使えば文ができるのか? ちょっとこの辺は文にできません。 以上、1~5の語句なんですが、1から、5まで、 文が続いてる内容ではありません。 2番は例えば、気絶したときに使う言葉です。 3番はつけたがるという表現ができません。 こんな感じですがよろしくお願いします。

  • 過去にも似たような質問がありますが

    過去にも似たような質問がありますが http://okwave.jp/qa/q730083.html 個人的に納得できないので、解説いただきたく思います。 A.「未だ(に)」は否定文で受けなければいけないのか? 根拠は? B.「未だに『日が昇る』という天動説的表現が用いられている」のような文は誤用か? K.「未」の常用漢字表の読みに「ミ」しかないという理由で「今」を代用するのは可能なのか? L.「いまだに」は「いまだ-に」と分割できる(それ以外の分割法が間違いである)理由は? M.「今(現代)ですら」「今(現代)でさえ」の意味でも「今だに」は誤用か? 根拠は? N.「今だに『日が昇る』という天動説的表現が用いられている」のような文は誤用か? Aが正しいからM,Nは誤用という論法は成り立たないと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 作文や小論文の添削の際に、国語の先生が使う段落替えなどのマークを教えて下さい

    こんにちは。 作文や小論文の添削の際に、国語の先生が使う段落替えや一マス空けるなどを指示する際に、マークのようなものを書くと思うのですが、そのマークを教えて下さい。 表現しにくいかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します☆

  • 小説中のダッシュの使い方

    よく小説などで、話し言葉を表現するとき、かぎ括弧(「 」)をつかうかわりにダッシュ(――)をつかうことがありますが、このダッシュの使い方のルールがわかりません。たとえば、 1)ダッシュの位置  文の前に使うのが正しいのか   例)――そういうことだったのか。  それとも文の後に使うのが正しいのか    例)そういうことだったのか――。  あるいは文の前と後に一つずつ使う方が正しいのか、   例)――そういうことだったのか――。 2)かぎ括弧とダッシュどちらも併用して使用する場合の、使い分けかた、 3)また、声に出す会話でなくても、頭の中の考え事を、文中にさしはさんで表現する際にもよく使われているように思いますが(ドイツ語でいうGedankenstrich)、それを日本語の文中で使う際の正確なルール ・・・等がわかりません。 日本語エッセーや小説などでダッシュを使う際の正確なルールをご存知の方、いらっしゃいましたら、どうかご教授ください。さらに参考になる説明サイトなど教えていただけましたら、最高です。