• ベストアンサー

「~だけしか~ない」の「だけ」は余分な言葉でしょうか?

こども向けの童話を書いています。 次の文は国語のルールからみて、正しいでしょうか、それとも不自然でしょうか。 ----------------------- 宿題を1問だけしかやってない。 ----------------------- 上の文の場合、「だけ」を省略して 「宿題を1問しかやってない」 でも意味は通じます。 「だけ」は余分でしょうか。 普段の会話ではこの「だけしか」という表現はよく使いますが、 国語のルールからすると、本当は不自然なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。8/18のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <「だけ」は余分でしょうか。> 確かに、なくても意味は通じます。 1.ご質問の例文は「~ない」という否定形で終っています。これは「~しか~ない」と呼応するものです。 2.ご質問文で「だけ」を使うなら 「~一問だけやっている」 と肯定形になるところです。 3.従って、この文では「~しか~ない」の呼応で十分で、「だけ」はなくても通じる文となります。 ご質問2: <国語のルールからすると、本当は不自然なのでしょうか?> いいえ、不自然ではありません。 1.このような疑問を抱かれたのは、「だけ」と「しか」が同じ意味・用法だと誤解されているからだと思われます。 2.「しか」は後に打消しの語を伴って、「それと限る」意を表す「係助詞」です。 3.「だけ」は「程度・範囲の限界」を示す「副助詞」です。 4.「だけしか」は「だけ」+「しか」という、異なる品詞の連語で、「だけ」は「しか」を強調のため修飾しているだけなのです。 つまり、「だけしか」は「だけ」と「しか」の一種の強調表現として、文法上も許容されている使い方なのです。 ご質問3: <普段の会話ではこの「だけしか」という表現はよく使いますが> おっしゃる通りです。 1.上記の説明の通り「だけ」または「しか」の強調表現です。 2.本来なら「~しか~ない」「~だけ~する」で通じるのですが、限定内容を主観的にさらに強調したい場合に、「~だけしか」という表現になっているのです。 3.それは英語のjust onlyの使い方と同じです。Justが「だけ」という程度を表す副詞、onlyが「それに限る」という限定を表す副詞として使われています。 このjustはonlyを強調するための副詞で、「限定の度合いがかなり少ない」=「かなり限られている」という、程度を強調するために修飾されているのです。 4.なお、justは肯定的な「だけ~する」というニュアンスがあるのに対し、onlyは「のみ~する」「~しか~しない」という限定を否定的に強調する働きがあります。 例: I had just breakfast today. 「今日は(ほんの)朝食だけ食べた」 I had only breakfast today. 「今日は朝食のみ食べた」=「朝食しか食べてない」 I had just only breakfast today. 「今日は(ほんの)朝食だけしか食べてない」 以上ご参考までに。

maitama
質問者

お礼

今回も文法の観点から詳細にご説明くださり、感謝します。 「だけしか」は不自然ではないことを理解いたしました。 ただし、いまのところ、他のご回答者様のご回答やご意見からも、「だけ」をやめてシンプルでいくほうがいいような気がしております。 今回も大変ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

余分なことばです。削りましょう。 特に子供向けの表現には十分注意してください。

maitama
質問者

お礼

ありがとうございます。 なくても済むなら、シンプルなほうがいいですね。 子どもが対象読者なので、注意は万全にしたいと思います。 ありがとうございました。

  • haru7103
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

おかしいですね。 だけ と しか  はほぼ同じ意味です。 でも、意味を強めるために使うのであればいいと思いますが… やっぱり、はじめに読んだとき、「??」 となりかねませんから、 「しか」だけを使うのがおすすめです。 普段の会話で、「だけしか」をよく使うのは、 たとえば「宿題を1問だけやってない」 では、意味が違ってくるので、 「しか」を追加するのです。

maitama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、意味をより明確にする強調として「だけ」を入れたらわかりやすいかなとも思ったのですが、余分にも思えたのです。 いろんな読者が読むことを前提にしているので、より自然なほうがいいですね。そうすると、「しか」だけがベターですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正しい言葉の使い方とは?

     小説などを書く際の決まりというか、厳密に国語として正しいのか、また、正しくないにしても一般的にすることが好まれるのかなどがいまいち不明な用法ですが、  ・或る程度の段落をまとめた、大段落が変わる際は1行空ける  ・会話文ではなく、文中における会話文の引用に関しては、それは会話文ではないので最後に『。』は付けない  ・「ら」抜き表現の使用  ・「超」などの慣用的な副詞表現 などは、果たしてどれほどのレベルなら許される表現なのでしょうか?  個人的には、1番目は正しいかと思います。しかし、国語で習った記憶はありません。  2番目も正しいと思いますが、不明です。  3番目は国語として認められているのかやはり不明ですが、個人的には誤った表現だと認識しています。その際、「喋る」の可能形は「喋られる」が正しいのか「喋れる」で正しいのかが特に不明です。  4番目は、広辞泉などに記載されていると聞きましたが、やはり誤用だと思います。他にも「すごい楽しい」や「俺的には」などは果たしてどこまで許される表現なのでしょうか?  よく引き合いに出されそうな内容ですが、各項目について客観的な回答をよろしくお願いします。

  • 言葉のアンケートです。

    言葉のアンケートです。 年齢をまず書いてください(何十代でいいです) ご回答の際には、Q1--Q2--Q3--という形にしてください。 わからない場合は書かなくてもいいです。例と同じでもかまいません。以上です。では質問します。 Q1貴方の笑い方は?例:あはは Q2貴方がおいしいと感じる食感は何ですか?(いくつでも)例:サクサク Q3貴方が普段の会話の中でよく使う省略語や流行語はありますか?(意味もお書き下さい)例:KY ご回答ありがとうございました。 宿題なので急ぎます。(2度目です)

  • 方角を表す言葉について

    皆さん、こんばんは。 大学の東に大きな建物があります。 上の文はどういう意味ですか。考えられるのは二通りあります。 (1) 建物は大学の中にあって、大学キャンパスの東隅にある。 (2) 建物は大学の外にあって、大学にあるものではない。 本当は二通りの意味が可能なんですか。もしそうだったら、こんなあいまいな文ではなく、もっとはっきり表現するなら、どういうふうに言ったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「水浴」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「水浴」という言葉について教えてください。  「水浴」は普通冷たい水で入浴するという意味でしょうか。日中辞典の中国語解釈によりますと、そういう意味となっています。しかし、国語辞典はただ「水を浴びること。みずあび」と書いてあります。正しい意味は何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「…で」、「…て」で途中まで止めた言葉

    日本語の勉強中のものです。 1先生、ゆっくりしてって下さい。 「ゆっくりして」は省略しますか?「ゆっくりしていく」に同じですか? この場合の「って下さい」は「がんばってください」の「ってください」と違いますか?「って」は前の「ゆっくりして」を名詞化し、「~って」は「補足ください」の「補足」の作用に似ていますか? 2悪い悪い。今、先生が家に来ててね。 「悪い悪い」は「ごめんごめん」に同じですか? 「来ててね」は「来ていているね」に同じですか? 「家」は「いえ」と読みますか?それは「家屋」の意味ですか?普段、「家」と書いて、普通「いえ」と読みますか? 3 母:お前が心配でね。 子供:心配しないで、山ほど獲物を狩ってくるから。 母:くれぐれも無理はしないでね。 「お前が心配でね」は何に同じですか? 子供の話の「しないで」は「しないでください」ですか? 「ほど」は「山に行くと言う程度は危ないのでない」と言う意味ですか? 「しないでね」は何に同じですか? *一般的に「…で」、「…て」で途中まで止めた言葉は感情を含み、「よ」「ね」「ぞ」などに似ていますか? 4「あ、クレシくんかぁ、びっくりした。私たち、来月結婚するでしょ。どんな結婚式にしようかなぁって、彼と話してたの。」 「でしょ」はどんな表現ですか?意志か勧誘か推量か? 5「よお、ラム。最近、物騒な世の中になっちまったなぁ」 「最近、物騒な世の中になっちまったなぁ」の中に略したものがありますか?どういう意味ですか? 質問中、何か不自然な表現がありましたら、それも教えてくださいませ。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.「改まった書き方がいいか、親しみをこめた書き方がいいかは、相手によってちがってきます。」  これは手紙を書くための指導文の中から取った文章です。「相手によってちがってきます。」と「相手によってちがいます。」のニュアンスは微妙的に違うのでしょうか。「持ってきます」などの「てくる」が理解できますが、この文章の中の「てくる」の使い方が良く分かりません。 2。漢字を書く練習の中で出てくる言葉なのですが、「お「つか」いに行く」の文があります。「お「つか」いに行く」とはどういう意味なのでしょうか。普段の会話表現として、使われるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 「てゆーか」という言葉は??

    ふと思ったんですが、私は普段何気なく「てゆーか」という言葉を多用するんですが、この言葉は本来何という言葉が変化したんでしょうか?「と言うよりも」かな?と考えてみたんですが、文にあてはめると意味が違ってくるような気がします・・。例えば、 「私はこう思うよ。」「てゆーか今あんたに聞いてないから。」などという会話にあてはめておかしくなく、若者の言葉ではない言葉はありますか?丁寧語にするわけではなく普段何気なく使う感じでです。 他の例でもしっくりくるような言葉を一緒に考えていただきたいです。

  • 丁寧な言葉で「教えてください」を表現するには?

    おはようございます。 こちらではいつもお世話になっております。 こちらを利用していていつも気になってしまうことがあるのですが、質問をするときはほとんど必ず「教えてください」という言葉が質問文に入りますよね。 この「教えてください」という言葉、個人的にはそのまま書くとあまり丁寧ではない響きに感じます。 ●質問● そこで質問なのですが、丁寧な言葉で「教えてください」と伝えるための表現にはどのようなものがあるでしょうか? できれば↑のように「どのようなものがあるか」と問うことで教えてもらうというものではなくて、「教えてください」という言葉にそのまま換われる表現を知りたいです。 また、国語のカテゴリで質問しているのに恐縮ですが、文法的に間違っていたとしても一般的に違和感のない表現であれば構いません。 みなさんが普段使ってらっしゃる丁寧な表現をぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。 ※「ご教示願います」という言葉も見かけるのですが、目上の方には使いにくい響きがある気がしてしまいます。この言葉の言い換えや言葉尻を変えるだけで言いやすくなる…なども教えていただけると助かります。

  •  次3つの文の違いについての問題

    1 次の文の違いは何ですか? 1)太郎が次郎に背中を叩かれた。 2)太郎が次郎に息子を叩かれた。 2 他動表現・使役表現の違いに注目しながら、次の文の意味の違いについて説明しなさい。 A 先生は子供を走らせた。 B 先生は車を走らせた。 3 次の文の意味の違いについて説明しなさい。 A 彼は彼女を本当に好きになったのですか。 B 本当に彼は彼女を好きになったのですか。

  • このスペイン語を教えてください!

    今週の金曜日にテストがあるためどなたか次のスペイン語について教えてくれませんか? ?Quien(eの上に'あります)hace la comida? La hago yo. という会話文があるのですが、2行目の会話に「yo」がなぜ入るのかわかりません(^_^;) この「yo」はテストの答案として省略しても可なのでしょうか? 「hago」が使われているので「yo」が主語だとわかるので省略可だと思うのですが。 よろしくご指導お願い致します<(_ _)> 追記:上の会話文は教科書に載っていました。