• ベストアンサー

夜露の降り方?

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

>車から1m以上も離れた、薄いプラスチックが、放射を妨げるだけの影響があるものなのでしょうか? 何百m上空のすきまだらけの雲でも、放射をだいぶ妨げていますよ。 風は、茶畑の「防霜ファン」があるように、上空(といっても10mほどの)から風をおくると、放射冷却で冷えた地面(葉っぱ)の霜をふせぐ効果があります。

yamayamachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、曇った日は、露や霜は降りませんね。 晴れ渡った日は、放射冷却で霜が…。 茶畑のファンも確かに見たことあります。

関連するQ&A

  • カーポートの結露に付きまして教えて下さい。

    植込み撤去してカーポートを作りました。 大きさはノア(トヨタ車)、ステップワゴン(ホンダ車)二台入る折板のカーポートですが、冬季に天井が結露して水滴が落ちて車が汚れます。 壁が無く、吹きっ晒しですので結露など関係無いと思って居ましたが、何故が結露してしまいます。 夜露を避けるためカーポートを作ったのですがこれでは役に立ちません。 簡単なDIYで何とか結露しないようにする方法やヒントが有れば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 屋内と屋外で放射線の被曝量の違いは?

    テレビで「屋内にいると屋外にいるよりも放射線の被曝量が1/10になる。」と聞きました。 そこで、屋内と屋外の違いを考えてみました。 (1)アルファ線を遮られる。  (ただしこれは服やマスクなどで皮膚の露出をやめれば可能?) (2)屋内で、屋根や壁から遠いと、それだけ線源から遠くなる。 (3)屋根や壁についた線源はやがて風で飛ばされるが、体内に取り込むと崩壊が終わるまで被曝し続ける。 (4)壁がコンクリートであればベータ線やガンマ線も多少遮られる。 これらの要因だけで1/10になるとは思えないのですが、他にも違いがあるでしょうか? もし屋内と屋外を比較した測定したデータなどがあれば、教えて頂けないでしょうか? それと、木造住宅とマンション、車、などでの違いも知りたいと思うのですが、 どこかにデータが公開されていないでしょうか?

  • アパートの屋根からの落雪による車の破損

    駐車場が屋外 いわゆる青空駐車場なのですが、駐車中にアパート<3階建て>の屋根から落雪があって 車の屋根が 約30cmへこんでしまいました。 管理会社や大家さんに直してもらえるのか 教えて下さい。

  • 車が夜露に濡れるとどういった悪影響があるんですか。

    ベルタ(新車)を購入して2ヶ月程になります。 ボディカラーはホワイトパールです。 新車購入にあたり、家の駐車場に屋根を付けましたが、職場の駐車場には屋根などついていません。 毎日夜勤でベルタで通勤していますので、毎日夜露にさらされている状況にあるわけですが、夜露の車に与える悪影響(?)とはどういったモノがあるんでしょうか。 せっかくホワイトパールを選んだのに、そのボディカラーが多少でも、何と言いますか・・変色(?)するような事にでもなるのなら、家人の軽自動車で通勤しようかな、など考えているんですが。 ちなみに、4日前に洗車しました(どうでもいい事かもですが・・)。 あっ、露点って何℃なんでしょうか(笑)。

  • 屋外の駐車場

    今、屋根付きの駐車場を借りております。 クルマは、2008年式ワゴンR ステングレイー 月15000円なんですけど、この駐車場の隣の屋外の駐車場が、募集中という紙が、貼ってあったので、電話してみたら、月5000円ということでした。 月10000円安くなるのは、ありがたいのですが、屋外なので、 しっかりと、ボディーカバーを被せていれば、屋外の駐車場でも、大丈夫でしょうか? 下は、アスファルトです。

  • 青空駐車⇔カーポート 車への影響比較

    みなさま。こんにちは。 毎日の車の保管で、 青空駐車で保管した場合と、 カーポート等屋根付下で保管した場合には、 雨・風・夜露・霜・日差・黄砂・埃・化学物質・鳥の糞・他等の環境差がありますから、  車が受けるダメージ進行度も差が表れそうに思います。 比較した場合、実際双方間どの程度の具体差が出てくるものなのでしょうか? わかるかた、お答えください。

  • テラス屋根をハードウッドで。

    テラスの屋根を作ろうと考えておりますが、材料を考えております。 屋外で吹きっ晒しなのでハードウッドで考えておりますが、埼玉県北部で取り扱っているホームセンターなどはあるのでしょうか・・・? 下地が土なので基礎工事から時間をかけながら作業しようとは考えております。 家自体が木造建築であり、シロアリ駆除用の材質を使っているそうなので屋根材自体もシロアリに強いサイプレス材を検討しておりますが、構造材となる角材が見つかりません。 基本構想としては、角材で柱を立て、梁を渡して垂木で骨を作り、ポリカーボネードを乗せる事で考えております。

  • サングラスは車の中に置きっぱなしてもいい?

    カテゴリーに迷ったんですが、ここで質問させてもらいます。 日中車に乗る時、眩しいのでグラサンをかけてます。が、車を降りる時は外します。(普段メガネを掛けていないので鬱陶しい為)それで、車の小物入れに突っ込んでおくのですが、これってグラサンにとって良くないんでしょうか? これからの季節、車中の温度はかなり高温になりますよね。グラサンのレンズはプラスティックなんですが、歪みとか出ますか?それとも元々直射日光に晒される用途だから大丈夫なんでしょうか? いちいち車から降りるたびに持ち出すのは面倒なので、大丈夫なら置きっぱなしにしたいんですが・・・ちなみに駐車場は屋根なしです。

  • 駐車場の大きさについて?

    普通乗用車を4台とめる駐車場(壁、屋根付)を 作ろうと考えています 車と車の隙間は どれくらい見れば良いでしょうか。

  • 朝の霜とり方法

    寒い季節ですね。 我家の駐車場は、土なのでこの季節になると 毎朝、出かけるのを早めに出ています・・・。 ところで、霜が起こらないようにする方法や 何か早く取れる方法・・・などなど アドバイスをしていただきたいのです! 車にカバーをかけたりとかは、以前はしていたのですが くるまとべとべとにくっついてしまうことから やめました。 プラスチック製の薄い板状のものを おいてみようかとも考えています。 どなたか、アドバイスをお願いします。