• ベストアンサー

退職後にバイトした場合の失業保険の給付について

hamugenの回答

  • ベストアンサー
  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.2

退職後にアルバイトをしている場合、今のアルバイトを辞めていることを確認する証明書がないと、前の会社の離職票だけ提出しても手続きできなかったように思います。11月末でバイトが終了したら契約期間満了で証明書をもらって、前の会社の離職票といっしょに提出することになると思います。 バイト終了と同時に証明書を書いてもらえるよう、事前にハローワークに問い合わせして、証明書の用紙を準備されることをおすすめします。

osietegoogle
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ハローワークへ問い合わせたところ、バイトの終了証明書は、雇用保険に入ってない場合は特に専用の用紙はないそうです。

関連するQ&A

  • 失業保険給付について

    一身上の都合で自ら退社した場合、失業保険給付は3ヶ月間は支給されませんが、その間や支給されている期間に少しでもパートやバイトなどで働いて収入があった場合、失業保険給付は減額されてしまうのでしょうか? 通常、退社して3ヵ月後から給付されると思いますが、妊娠出産の場合は給付日は変わってくるかと思います。 やはり退社後~給付終了までの間にバイトなどで収入があれば減額されますか?

  • こんな場合失業保険は給付される?

    昨年6月に5年間勤務した会社を退社しました。 それ以来は単発で翻訳の仕事をしています。少ないですが収入はあります。ただし正社員、契約社員、派遣社員のいずれでもありません。 一応10月ごろに失業保険給付の申請をし、初回認定日を経て今月末に2度目の認定日を迎えます。 “雇用されている状態ではないが、単発の仕事による収入がある”場合、失業保険の給付対象になるでしょうか?また、収入の額に応じて失業保険がもらえなかったりしますか? どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 失業保険給付中のバイトについて

    失業保険給付中の失業証明認定書に書いて申請したバイトについて、ハローワーク側は実際バイト先に、どれだけ給料をもらったか、どれだけの時間を働いたか調べるのでしょうか??

  • 再就職先を1ヶ月で退職した場合の失業給付

    はじめまして。雇用保険についての質問です。 3年勤めた会社を昨年末で会社都合で退職したあと、失業保険の手続きをせずにすぐ他の会社に入社しました。 しかし、職場環境が合わず2月末で自己都合で、退社することになりました。この会社には1月中旬に入社したので一ヶ月位しか行っていません。雇用保険も健康保険も加入していません。 また、契約期間は2月末までなのですが、今現在はお休みしている状態です。 先に申請だけ済ませる事は可能ですか? それとこの場合、失業給付は3ヶ月待機しないと貰えないのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 失業保険給付について

    失業保険給付ですが、給付が始まった場合に まずいことになるのでしょうか。 1.失業保険給付申請       ↓ 2.A社と業務委託契約(1ヶ月)で報酬を受け取る       ↓ 3.失業保険給付開始 よろしくお願いします。

  • 失業保険給付について

    4月いっぱいで8年間勤めた職場を退社(させられた?)。 (1)とりあえず職がみつかるまで、給付の違反にならないよう週20時間未満でバイトをしながらスグに失業保険の給付を受けるか。。。 (2)受給期間ギリギリ(私の場合10月)までバイトをして、それから給付を受けるか。。。 (3)給付を受けずに週5・6日でバイトをして雇用保険の被保険者期間を延ばすか。。。 この先どうしようか悩んでいます。(1)~(3)以外にも何かアドバイス・いい案等ありましたら、お言葉をいただけたらと思いカキコミさせていただきました。あまりに突然の退社だったので 先の事を考える暇も無く 、一人暮らしの為とにかく収入をと 今焦りと不安の日々です。 長々とすみません。文章がおかしいかもしれませんが。。。よろしくお願い致します。

  • 失業保険給付について

    2ヶ月前に勤めてた会社を退職して、次の就職先が直ぐに決まる予定でしたが、駄目になった為、暫くの間失業保険給付をしようと思ってます。 現在、手元に資料が無いので初歩的な質問になるかもしれませんが、失業保険給付申請に当たり期限等はあるのでしょうか?職安で申請を行った後、どのくらいの期間で給付を受けられるのでしょうか?又失業保険の給付金額はどのくらいなものなのでしょうか?以前聞いた際に、勤めてた時の6割~7割ぐらいと聞いた記憶があるのですが・・・ 初歩的な質問でスミマセン!どなたかご教授願います。

  • 失業保険の給付時期について

    現在、契約社員2年目(派遣ではありません)です。 現在の仕事に就く前に契約期間は3年間といわれています。 しかし契約の更新は1年ごとに行われています。 来年度(2011年4月~2012年3月末日)をもって、3年間の契約が満期完了となります。 この場合に、失業保険の給付時期はどうなるのでしょうか? 過去の事例や質問を見ると、おそらく「会社都合退社」になり、申請後7日目に給付が開始されるかと思うのですが。。。 いかがでしょうか?

  • 退職→再就職→再退職の場合の失業保険について

    本年5月、一身上の都合により2年勤めた会社を退職しました。 同月中旬、求職手続きを行い、失業給付申請も行いました。7日間の給付制限と初回認定を終えました。 6月1日、面接に行った会社でアルバイトとして採用が決まり、6日から勤務を開始いたしました。募集の時点で勤務期間6ヶ月とでていた会社でした。 勤務決定の報告にハローワークに行ったところ、再就職手当と失業保険への改めての加入について教えていただきました。どちらにしても雇用期間が曖昧なため確認する必要があるという事で担当者に問い合わせたところ、「3ヶ月ごとの契約アルバイトという形になっているので、失業保険加入の対象にはならない」と言われました。 ハローワークで職員さんから、雇用期間の回答によって選べるいくつか選択肢を頂いており、この回答で失業保険にも入れず再就職手当ての対象にもならないと判明した時点で、私は「6ヵ月後に再び失業給付の手続きを行いに行く」しか残っていないのだなあと思い、そうすることにしました。 そしてふと気がつくと11月になっているのですが、今まで一度も契約を更新するとかしないとかそういう話もなく、12月のシフト予定が完成していました。 今なら前回の退職から1年以内なので、再び退職しても失業給付という収入が保証されるので、落ち着いて真っ当な職場を探すべく当初の予定通り6ヶ月で退社したいと思っています。 この場合、先方としては契約更新とみなしているのでしょうから、自分から言い出したという事で自己都合退社になるのでしょうか?また、仮に12月まで勤め上げてしまった場合、6ヶ月以上ここで働いていたという事で、前職の失業保険の対象から外れてしまうというような事はあるのでしょうか? なんかもう意味わからなくて困っています。どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。

  • 失業保険給付について

    失業保険給付について  知人が某自動車会社の期間工をやっているのですが、6ヶ月契約を満了して 退社する予定らしいのですが、この場合は失業保険給付の対象になるのでしょうか? ちなみに、その知人は期間工をする前はフリーターで雇用保険に加入していなかった そうです。